日中はどんだけ最低温度にして強風にしても生暖かい風が出てくるだけ状態に
まだ網戸にして外の熱風の方がマシなレベル
夕方になるとやっと効くようになって そこから翌日の午前の浅いうちまでは効くの繰り返し
そろそろ死活問題なんだけど壊れてるのかも判らん
何年使ってるん
それまで効いていたのが効かなくなったのならガス抜けの可能性あり
去年の俺と同じ悩みだな
たぶん冷媒漏れてる
年数経ってるなら買い換えた方が安いし速い
今取り付け頼んでも来てくれるの涼しくなる頃だと思うよ
室外機の排気に手をかざしてみれ
多分熱風でなくやや暖かいくらいの排気しか出ていないはず
>>1
お使いのエアコンは正常です
室外機が暑くなると冷却効率落ちるらしい
どうにかして室外機を冷やすんだ
故障ではないが劣化だな
室外機の周りを片付けて
直射日光が当たらないようにする
夜になると効くなら壊れてるのとは違うんやろなぁ
室外機によしずみ
冷媒が抜けて熱交換率が落ちてくると冷却能力が外気に左右されるようになる
まあ室外機の設置条件が不明だから断言はできないが
宜保愛子に相談
昼はガリガリくんでしのぐor他のエアコンが効く場所へ逃げる
気のせい
クーラー掃除、室外機にすだれ
バケツと濡れタオルの簡易水冷で室外機を冷やす
最近の冷媒って環境に配慮しすぎて全然冷えないって話を聞いたことあるけどほんと?
窓用エアコンが西側の窓に付けると西日で本体が熱くなって熱風が吹いてくる
冷えるよ
全然冷えなきゃ商品として成立しない
俺の最新式はめちゃめちゃ温度下げ
ないと冷えないな
20年前のは27度でもキンキンに冷えた
部屋のエアコンは20年前の物だしこのような暑さは想定されてないので全く冷えないよ
>>23
想定とか関係ない
ガス抜けてるだけ
んなわけないだろw
冷えないエアコンなんて昔から
ないわ
>>24
うちの部屋来てみろ
14時くらいになって気温36℃超えて晴れてると窓用エアコンがプチュンと音を立てて温風を吹き出してくる
昼寝してて3度死にそうになった事あるぞ
>>26
寝てんじゃねーよカス
ちゃんと働いてエアコン買い換えろ
未だに「室外機の上に濡れタオル乗せると冷却性能上がる」とか信じてるやついるのか
15年以上使ったエアコンを今年新しくしたがもっと早く替えればよかった
快適すぎる
>>1
部屋が冷えないならともかく生暖かい風が出てくるなら故障だろ
ガス抜け
修理か買い替えが必要
修理待ちしてるうちに夏は終わるだろうな
室内機のフィルター掃除ばっかりしがちだが、それは大切だけど
室外機の掃除も大事でアルミフィンにゴミが溜ってたら取り除いた方がいい
エアコン工事の人の稼ぎエグいんだよな そら汗だくで手際よくやってる
もんな
>>33
ヤマダ電機とかに中抜きされてるだろ
去年まで18年モノのエアコン使ってたけど去年の猛暑でもよく冷えてたぞ
買い替えの時にガスが減ってるって言われたけど冷えてた
でも交換の時に「電気代全然違って驚きますよ」って言われた
暑くなってからの請求まだ来てないしw
中のガスが抜けて修理頼んだら2万取られたな
出張費はあるにしてもガスで2万はボッタクリすぎだろ
大人が車でやってきたらそれだけで最低2万は取るだろ
庭師とか剪定業者みたいに働ける日が限られてるから料金は高めだわな
ベンリーとか24時間対応だと更に高くなる
ガス補充だったら15000~20000円位が相場だな
特にボッタクリ価格ではない
嫌なら自分でやる手もあるがそこはそこは自己責任で
それがボッタクリだと言う奴は
全部自分でやれ
室外機に濡れたタオルかけておくのが良いとか悪いとか何年か前に話題になってたな
散々出てるが室外機の直射日光を避けるのが一番
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年08月16日 12:48 ID:CTj0vlP40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
風速を自動にしてたらほとんど動いてなかったけど
強めにしたらガンガン冷えるようになった
というか動くようになったわ
※ 2.
私は名無しさん
2020年08月16日 12:56 ID:ylsp3FCa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
うちは逆だな、自動設定がどうなっているのかよくわからんが昼は冷えすぎる。夜は妙に暑い。
※ 3.
8月32日
2020年08月16日 13:04 ID:CYj8.t9F0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
数年前に西友で買った激安ハイアール窓用エアコン、今日も元気やで
リモコン無くしてどんなモードで動いてるのかわからんけど…
※ 4.
2020年08月16日 15:04 ID:rhhmkH5.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
冷媒ガスというので冷やしてるんだけど、稀にガスが入ってる管に目に見えないくらい小さい穴があいてる場合があるのよ。
んで、そこから少しずつガスが抜けていって全く冷えなくなるのよ。
エアコン業者に冷媒ガスが抜けてるかもしれん、といって調べてもらうと良いよ。
ただ、注入するガスが結構値段高い。穴閉じの代金も取られるし。
※ 5.
私は名無しさん
2020年08月16日 15:06 ID:QgUgrnZb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
エアコンの吹き出し口に温度計を当ててみればすぐにわかる。
部屋の温度にマイナス10度くらいになっていれば問題ない。
例えば部屋の温度(家の外ではない)が28度で吹き出し口が20℃以下の風が出ているのなら故障ではない。
それでも部屋の温度が下がらないのは単純に容量不足
夜は冷えるっていうから容量不足の可能性高いと思うな
コメント投稿