子供時代の友達関係と違う価値観に
引用元: ・大人になるとメリットの無い人付き合いってしなくなるよな
それ20代に多い考え方
違うね
一緒に馬鹿騒ぎするだけでもメリットだわ
>>2>>4
おっさんになるとまた価値観変わるなあ
人間関係は当たり障りのないのをとりあえず付けとくのが一番。無いのも困る
ダミーカートリッジみたいな無害で端末を守ってくれる人と付き合いたい
>>7
その比喩がよくわからん
>>12メリットもデメリットもなくても、人付き合いがあるってだけで避けれるトラブルは多いってこと
>>2
わかる
それを過ぎると利害関係ないつきあいがどれほど貴重かわかる
そもそも人付き合いがない
価値観は合わないとだめだな
だから大学の友達がズッ友になりがち
収入に大差ないから
なんかただでさえ陰キャなのにネットが普及してるおかげで
コミュニケーションに飢えてないから友達欲しいとかあんま思わない
価値観というか金銭感覚か
単純に疲れる
必要最低限だけでいい
子どもでもそうだろ
>>10
むしろ無茶苦茶顕著だよな
相手を選ばない付き合いばっかりすることもなく
20人やそこらの中からでも適切な相手をお互い選ぶし
楽しいってメリットじゃん
メリットの見出し方が年代別に違うだけ
本当に子供の頃は分け隔てなく人と関わっていたのか?
メリットメインの付き合いって何をするんだろうな
取引先はまだしも
実際はほとんどの相手が結果的に自分にメリットないよね
子供は友達がいるだけでメリットになるからな
歳とって打算的になってる
仮にこっちがそういうの抜きにして腹割った関係になりたくても相手が本当にそう思ってるか疑心暗鬼になるから大人になってからの関係って損得勘定抜きにすると難しいよね
金銭や営利の絡む相手って
責任やトラブルも背負う話だよな
楽して儲かる仕事だけ持ってくる善人とだけ付き合えるのは特殊な状態
おっさんは趣味で友達見つけた方が幸せになれるぞ
昔の友達とか価値観合わなくなってたりこんな奴だっけっていうのが多い
本当に付き合いなくなる
2年くらい前まで毎年大学の友達と飲み会行ってたけど行くにつれておもんなくなっていかなくなった
日本人は生活のほとんどが仕事だからな
世界の人々とは全く違う価値観
ただそんな感じでも中にはこの歳てもウマが合うやつもいて
お互い信頼できる関係になると嬉しさはまた違った感覚だよね
趣味で出会った者同士でも勤めてる会社や肩書をお互い自己紹介しちゃうような国
良くも悪くも日本人は相手を「どんな会社で働いてる人」と言う視点でしか見ないし、そう言う付き合いが主体だからな
>>25
問題は雑多なパーティしないせいじゃねえの
オフや居酒屋仲間なんかにしても
相手の職業や名前知らないのがいるわけだし
雑多な大規模パーティをアメ公やオージー見習って大量に開催することこそだろう
仕事関係じゃなけりゃ合わないやつとはすぐ縁を切るね
無理して付き合う意味がない
日本は人生で仕事の時間が長すぎるから
価値観や多様性みたいなのも狭くなるのはしょうがないと思うよ
前に宗教の人と付き合いあったがバカの一つ覚えみたいに同じことしか言わないから段々嫌になって最終的に縁を切った
仕事関係以外mの相手と接点が薄くなるから話が合わなくなるの当たり前だろ
女子中高生とも話は合わなくなる
そう言うのと一緒
子供とか若い時はボッチキツいから友達付き合いも結構あったけど
歳取って付き合い減ったり周りが気にならなくなってやっぱ楽だわ
>>32
ほんとにな
付き合いが無くなるのは当然のこと
年齢と共に、中学生とも高校生とも大学生とも話も価値観も合わなくなる
何の不思議もない
別にお前だけの事じゃない。相手も周りの人もみんな同じだよ
メリットのない人付き合いというか
さばき切れない人付き合いは優先順位つけて切り捨てるしかないっていう状況はたしかにある
でも時間が無限にあったら優先順位つけるみたいなことはしたくはない
まぁ社会人になると部活とか無いしな
酒飲まないとか陰キャはガチで交友薄くなるわなw
>>36
海外はって言えば
多くの国で延々飲んでるってな
なんでもいいから一緒にいられるってどこもかしこも酒ありきか
仕事関係じゃなくても趣味やら嗜好やらで合う人合わない人はいくらでもいるよ
メリットないどころかデメリットだらけの奴らとしか付き合いないわ
×大人になるとメリットの無い人付き合いってしなくなるよな
○大人になると学校みたいに自然と誰から接点が持てる環境じゃないから、陰キャや趣味によっては人と接点が希薄になるよな
正確にはこうだぞ
あたかも
自分から敢えてそうしてますみたいな物言いするなよw
>>39
まぁ職場でも帰りに飲みに行ってつまらなかったりメリット無さそうな場合は誘わないけどな
みんな結婚して家庭も持っていくんだから、自然と付き合いが希薄になるのは当たり前だろ
自分だけがそうだなどと思わないことだw
逆に年齢やら趣味やら嗜好やらがある程度似通ってても性格的に合わないやつもいる
理屈じゃない
人は変わってゆくわ
結婚して家庭もあるんだから、第三者と接点を持つ時間は普通は少なくなるの当たり前じゃん
学生じゃねーんだから
そんな中でも、趣味やその人の性格によっては世界を広げてる人も沢山いるけどな
陰キャは基本的に社会人になったらガチで世界が閉じるだろw
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年11月26日 21:50 ID:JisviCu90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
歳を取っていくと
友情!親友!みたいな概念が希薄になっていく気はする
もちろん、年配者がお通夜お葬式まで付き合う事もある
※ 2.
名無しさん
2020年11月26日 22:00 ID:23xJyoeY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
それなりに成功すると人付き合いにメリットなんか全く気にしないけどね。むしろメリットなんか気にせず人柄が良い人としか付き合わない。メリットあっても地雷みたいな人間とは絶対に付き合わない。
貧乏人とかだとメリットとか気にするのかも知れないね。
※ 3.
私は名無しさん
2020年11月26日 22:03 ID:nivttP3Y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
子供の時と大人では価値観が違うだけで
損得考えて人付き合いしてると思う
子供の時⇒生活費は親が用意してくれるので遊び相手が欲しい
大人⇒生活の事を考えて生きていく情報源になる人や仕事で役に立ってくれる人など実益も人選に入ってくる
※ 4.
私は名無しさん
2020年11月26日 22:24 ID:o34T9.1c0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
メリットがあれば無理して付き合う事もないが
メリットナシなら無理して付き合うことになり逆に負担が大きい
※ 5.
私は名無しさん
2020年11月26日 23:00 ID:E.M5wRZT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
そうか?
俺はおっさんになってからのほうが友達付き合い大事にするようになったわ
若い頃と違って新しい人との付き合いがぽんぽん増えるわけでもないし
※ 6.
2020年11月27日 00:38 ID:ebX9UlY00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>2
分別してる時点でメリット探ってるだろってツッコミ待ち?
※ 7.
2020年11月27日 11:50 ID:ZvEKg5vJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
上司でも何でもないおっさんに関わるのはメリットが無いどころか犯罪被害とかデメリットが大きいから、おっさん同士ですら互いに嫌って孤立しやすいんだと思う
それを「男は単独を好む」「メリットが無い付き合いは〜」と誤魔化しているおっさん痛々しい
コメント投稿