iosでうんざりしたんだが
引用元: ・Windows じゃなくてMac使うメリットなんかあるの?
社会主義思想に馴染みやすくなる
M1のCPU使える
フォントだな
窓はゴミフォントしかない
>>5
フォントってそんなに重要なの?
>>9
割とどうでもいい
>>9
標準搭載の縦に長いフォントが見にくくてしょうがない
パソコンなんて文字読む為にあるようなもんなのにそれが読みにくいって本末転倒じゃない?
まあゲームしかやらんなら別
>>19
Windowsもヒラギノ角ゴシック入れられるよ
>>27
高くね?
>>36
高い
>>27
フォント自体結構するしシステムレベルで変更するのはリスク高くて正直非現実的だからMacで使えると同列に語ってはいけないよ
というか遊ゴシック自体は優秀よ
かな部分を狭くするのがゴミなのであって
クリエイティブ系のソフトに最適化されてるから動作がめちゃくちゃ安定してる
ターミナるだけはwinよりもlinuxよりも使いやすい!
まぁlinukカーネルじゃない時点でゴミではあるが!
ターミナるだけはwinよりもlinuxよりも使いやすい!
オシャレを気取れる
意識高い系アピールできる
Windowsのメリットも答えられないゴミは何使ってもおなじだろ
>>14
なんでもできる
>>18
なんでもはできないよ
見た目だけだと思うわ
中身はNECみたいなただの古いメーカー
Windowsじゃできないことがあるからソレ目的の人もいる
そもそもWindowsである必要なんてないからね
しあわせな気持ちになれる
Mac フォント
Windows ゲーム
Linux 開発
>>20
なんでLinuxは開発にいいの?
>>24
オープンソースだから
macはnvencやcudaが使えない
スタバで使える
iPhoneのアプリ開発できるくらいしかない
クリエイター向けとはいうがよくわからん
iPhoneとかiPad使ってたらMacの方が何かと便利だよね
>>29
あんま関係ないぞ
>>35
そう?
会議室でタッチデバイスで書いたり撮ったり録画したのが
すぐにデスクのノートやデスクトップで使えたりとか
便利じゃね?
M1前評判に反して使えるとか聞くけどまだ待った方がいいかしら
今はコンテナの時代だからLinuxよりMacの方がかえって便利だぞ
この前 展示品のMacを少し触ってみたけど操作方法が意味不明だった
Windowsと何もかもが違う
逆にWindowsを使うメリットもないからとか?
ドライバの相性とかそういった物が無いし安定してるから仕事で使うのはMac
>>34
Macも純正品以外はあるんじゃないの?
>>39
側と中身が同一社製品だからほぼ無いよ
Windowsでは自分界隈での不具合はまま聞くし
仕事で使うから安定性第一なんだよね
>>44
安定性は本当に大事だね
トラブルと時間が潰れる
最近では医療現場も印刷屋もwindows増えてきたし
>>37
それは昔Macが強かった業界だな。でも、昔Macがほとんど無かったシステム屋など
の業界では相当シェア取ってるから、Macが一方的に減ってるという話ではないよ。
いまだにMac vsその他、iPhone vsその他
で語られるAppleすげえな
>>43
その他って言ってもほぼ
iOS VS Android
OSX VS Windows
みたいなもんだろ
好きなの使えばいいじゃん
これだからドザは
アップル信者の信心の高さは異常
多分日本で幸福の科学と同レベルの宗教団体作れる
フォントなんてネタ話だよ
似たようなフォントなんていっぱいあるし
字幕とかでよく見るだろうけどフォントってのは使う場所と特徴で良さなんてバラバラ
イラレとかが使いやすい
と言ってもwindowsでアドビのソフト使ったことないから本当にそうなのか知らないけど
ディスプレイの色味
Windowsってもうバージョンの刷新しないんだよな
あのクソダサ外観が5年10年と引き継がれるのは悲しい…
iPhone買ったけどフォントきれいとか汚いとか
フォントの性能じゃなくてレンダリング性能のことじゃないの?
>>65
そこを分かる人間は殆どいないと思う
分かりやすいのが横幅が広いUIフォントと狭いタイプがあって
Winは狭いのがデフォでMacは広いのがデフォ、簡単に変えれる
CGとかやるならWindowsの方が優れてるしMac向けアプリがないものはWindowsなんだよなあ
会社のPCはWindowsの方が多いから互換性がいい
parallelsは時々おかしくなるしブーキャンは面倒い
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年11月29日 21:48 ID:X1ydhxCs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
立ち上がりがめちゃくちゃ早いんだよ
PC自体もそうだけど、全ての窓がサクサク開く
そして持ってるマック全てと連動するからもうやめられない
※ 2.
私は名無しさん
2020年11月29日 21:55 ID:CVdOUARD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
誰かが使ってパソコンなんかどうでもいいでしょ。
気にするほうが不思議。ああMac使ってるんだな、win使ってるんだな、でいいじゃん。
※ 3.
私は名無しさん
2020年11月29日 21:58 ID:os3Qkvv50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
windowsもMacからリモートで使う。
Macは静かで液晶が綺麗で色々と使いづらいけどスコスコのスコ。
特にマウスがスコ。
※ 4.
私は名無しさん
2020年11月29日 22:02 ID:XykwkSrP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ハイスペックのpcを自慢する奴に
何してるの?って聞いたらゲームだという
※ 5.
70
2020年11月29日 22:06 ID:gwk.NlH80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
新型のMini買ったよ
もうIntelの時代も終わるだろ。
※ 6.
私は名無しさん
2020年11月29日 22:06 ID:os3Qkvv50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※4
ゲームするならMacよりWindowsがいいよ。
※ 7.
あ
2020年11月29日 22:23 ID:pmcV7DdB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
mac買ってブーキャンしてるやつが一番ダサい
※ 8.
私は名無しさん
2020年11月29日 22:27 ID:BzNMfpPe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マックは高く、ウインドーズは安くつくイメージ。
※ 9.
私は名無しさん
2020年11月29日 23:16 ID:os3Qkvv50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
安いMacも、ハイスペで高価なWindowsもあるよ。
あとブートキャンプはお勧めしない。
アップデートのたびに不安定になるし新OSでは使えないらしいし。
※ 10.
私は名無しさん
2020年11月29日 23:49 ID:.s4i2OiP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いずれにしろ、ブランド名だけで購入を決めるのが一番ダサい
※ 11.
私は名無しさん
2020年11月30日 01:14 ID:em3UbVPb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
たぶんクリエイティブもwindowsだよ。
ビギナー用の無料ソフトがwindowsだから、自然とwindowsを使い続けることになってしまう。
というか、初期費用の問題でMacユーザーではクリエイターとしての成長を阻害してしまう傾向がある。
わりと切実だぞ、値段って。
※ 12.
私は名無しさん
2020年11月30日 01:53 ID:dT0d9.3L0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
10年ぐらい前の古い考えで書き込むのはやめた方が良いな
コメント投稿