極楽とんぼの加藤浩次が1日、日本テレビ系「スッキリ」で、ある企業がSNSで「嫁」と書いたことで炎上し、謝罪する事態に追い込まれたことに「謝罪しないといけない状況が異質だと思う」と首を傾げた。
番組では、ある企業がSNSで「嫁」という表現で配偶者との日常を紹介したところ、嫁とは息子の妻を指す言葉であることから炎上。そこで番組で100人に調査をしたところ、配偶者が自分を「嫁」と紹介することが「気になる」という人は25人、「気にならない」人は75人という結果だった。
これに加藤は「調べるとこういう風になっちゃうよね。ちょっとした炎上ってなんだよ?ってこと」と気にならないとする人が圧倒的に多かったことで炎上を疑問視。「少数意見を絶対軽く見るわけではない」としながらも、「そこを気にしすぎて会社の方が嫁って書いて、謝罪しないといけない状況なのかってこと」「嫁と書いて、謝罪しないといけない状況が異質だと思う」と疑問視した。
夫婦の中で呼び方について納得がいっていれば「そこに口を出す権利、周りにはない」とも語ったが「『そういうことを言うから妻って言ってくれる男性が増えないのよ』ってバッシングされる可能性が高いなって思っている次第です」と最後は苦笑いに変化していた。
引用元: ・【スッキリ】加藤浩次、首傾げる SNSで嫁と書いて炎上、謝罪に「その状況が異質」 [爆笑ゴリラ★]
>>1
またもや言葉狩りの勝利
>>1
妻が正しい日本語の使い方。
首を傾げることに首を傾げてしまう。
>>150
正しいかどうかではなく
それで炎上して謝罪まで必要かどうかだろ
>>155
それを企業が公式の場に載せるのが問題だよ
>>156
小さい人間やなぁ
正しい言葉遣いは必要だけど、炎上までするの?教えてあげればいいだけじゃない?
>>4
そもそも嫁が間違った言葉でもない
よって教えてもらう筋合いもない
こうなってくると謝罪してる企業も加害者だよなぁ
旦那や夫と書いても批判されないのは何で?
>>9
旦那は間違い、芸妓を囲った人のことだし
夫は正しい
>>20
専業主婦なら夫を旦那と呼ぶのはある意味間違ってないかもなw
気にしすぎw
夫と妻
なんかもう漢字事態が使用禁止とかそういう世界になるかもな
女編に家は差別とか
くだらなすぎる。
まあ企業が広報の中で「嫁」はダメだろ
社内チェックしてから世に出せ
>>17
いやどす
無くしたほうがいい差別は無くしていこうって普通の事だね
>「嫁と書いて、謝罪しないといけない状況が異質だと思う」と疑問視した。
異質ってなんだよ
ハッキリ異常って言えばいいのに狂犬の癖にビビってんのか
嫁の対は婿だからな
女が夫のことを「うちの婿が」って言ってて何も感じないのか?っていう
まともに教育受けたり本読んだりして育ってたら、嫌悪感まではいかなくても違和感は抱くよ
>>24
言うと思うよ
どっちかと言えば「子育て世代の婚姻相手」を指す言葉であって
息子の妻であっても子供育て終わったババアには嫁とは言わないと思うが
最近、何でもかんでも炎上する
出来の悪い女が気にするんだろ
芸能人の一般人に対する「素人」呼びもモヤッとする
俺の嫁とかいう言い回しを定着させたオタク達が悪い
>>35
オタクにそんな影響力ねえよ
関西の芸人だよ、嫁呼びを広めたのは
「花嫁」だと親とか子とかの概念はあまりないのになぁ
TVでバカ芸人がひな壇とかで喋っていたのも一因や
言葉狩りするのは暇人だけ
日本語だって進化や退化を繰り返して変化していくんやぞ
女の世界は社会主義だから
うちの嫁さんって言葉結構使ってる人多くない?
>>52
低学歴がよく使うよね
いい印象は抱かないな
日本語禁止が最善
一般人が嫁って言ってもなんとも思わないけど企業の広報がこれはアホすぎだと思う
これに文句言うなら
子供が生まれたことで妻を「ママ」って言うようになることとか
弟や妹が生まれたことで長男を「お兄ちゃん」長女を「お姉ちゃん」と呼ぶことにも文句言うのかっていう話
昔の小説だと細君とか使ってるけど今使う人いないだろうな
100人に問うて25人もいたら多いと思えよw
妻君だった
嫁は息子の妻のこと
夫が妻のことを嫁と言うのはそもそもおかしい
人の間違えくらいしか喜べないんだから大目に見てやれよ
底辺が店員に偉そうにするのと同じ
それなら旦那ってのもダメだろ
旦那=サンスクリット語のダーナ=布施
妻が夫に稼いできてもらっていた時代ならともかく
>>99
ダメだよな
TPOの区別もせずにうちのヨメがーうちのダンナがー言ってるの、漏れなく底辺
嫁ちゃん。だな
子供いる家庭だと妻のことをママと呼ぶ男や夫のことをパパと呼ぶ女も多いけどそれもいちいち間違えだから使うな!って切れるのかな
>>101
嫁という単語のイメージがとても悪いからだよ
まあたしかに
なんでも炎上謝罪ってのは互いに過剰反応すぎる気がする
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
-
2020年12月01日 19:51 ID:Ic36XAK50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
嫁って言葉に噛み付く人って、小さい子のお嫁さんって表現をどう思ってるんだろう
※ 2.
2020年12月01日 20:01 ID:1XaOARi90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あ ほ く さ
※ 3.
私は名無しさん
2020年12月01日 20:09 ID:A459KpsJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
関西の婿さんしか言わないんじゃないのー
他の地域の婿らが使うとキモいわ
※ 4.
^_^
2020年12月01日 20:27 ID:3LfDF7KA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
妻、夫
嫁、婿
旦那、嫁
何も間違いないやん
※ 5.
名無し
2020年12月01日 20:28 ID:p.1DCMkV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
嫁とか旦那とか悪いイメージあるの…?
正直嫁入りした人だけじゃなく、婿入りした友人夫婦も嫁って言ってて違和感なかったしなぁ…
※ 6.
嫁
2020年12月01日 20:42 ID:Rx9ASDXx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
好きな人のお嫁さんになりたい。
美味しいご飯作ってあげたい。
って、叶えてるし、
うちの嫁って言われるの嬉しいんだけど…
※ 7.
2020年12月01日 21:37 ID:TZPXiwxN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
独身のフェミさんが炎上させてるだけだろ
ほとんどの主婦はどうでもいいと思ってる
※ 8.
2020年12月01日 21:52 ID:C9K4fARp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
嫁の使い方云々はすっごいどうでも良いんだけど、
スレの中で「間違い」と使うべきところを「間違え」と使ってる方がめちゃくちゃ気になった
※ 9.
2020年12月01日 22:09 ID:TirXxL8h0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
タイトル、記事を誤読してるよ
※ 10.
2020年12月01日 22:11 ID:TirXxL8h0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>8
「間違い」を「間違え」と書く人多すぎるよね
すごく違和感があるんだけど気にならないのかなあ
※ 11.
私は名無しさん
2020年12月01日 22:27 ID:A459KpsJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
嫁入りw←日本昔話かよwねずみか?
ただ法律上どちらかの姓を選択しただけで嫁入りなんてないからね?
嫁入り契約書でもあんの?
嫁養子の事?養子縁組婚?
※ 12.
2020年12月02日 05:43 ID:oNkoZS3j0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>11
一般的に嫁入りって奥さん側の名字を名乗ることを言うよね
※ 13.
2020年12月02日 08:26 ID:WJEvbgtN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>12
それ婿入りじゃね?
コメント投稿