sssp://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
画像

11月25日夕方、* ST Lifan(601777.SH)は、Chongqing Fifth Intermediate Court、Chongqing Lifan Passenger Vehicle Co.、Ltd。およびその他の10のLifan Industry(Group)Co.、Ltd。(以下、Lifan Co.、Ltd。)の承認を得て発表しました。
2020年11月25日午前9時30分、全国企業破産再編事件情報ネットワークで、第2回の子会社再編事件の債権者集会がウェブ会議として開催された。
Lifanが発表した10月の生産・販売速報によると、今年1月から10月にかけて、従来の乗用車の販売台数は1,288台で前年比94.16%減、
新エネルギー車の累計販売台数は838台で前年比65.91%減、オートバイの累計販売台数は437,500台でした。
Lifan Motorsは、2020年11月16日の第2回臨時株主総会で、次のように述べたと報告した「再編が完了すると、Geely TechnologyGroupのバッテリー交換式電気MPV「MapleLeaf80V」が大量生産される」と発表している
2020/11/27
http://www.nbd.com.cn/articles/2020-11-27/1558484.html
力帆集団 (リーファンしゅうだん、Lifan Group)、正式社名力帆実業(集団)股份有限公司 (Lifan Industry (Group) Co., Ltd.) は中華人民共和国・重慶市に本社を置く輸送用機器(オートバイ、自動車、発動機)の製造・販売を行う企業である。
1992年、当時54歳の尹明善(英語版)は力帆集団の前身となる「重慶市轟達車輌配件研究所」 (Chongqing Hongda Auto Fittings Research Centre) を設立し、
「轟達」 (Hongda)
ブランドでオートバイの製造販売を始めた[3]。1997年に重慶力帆轟達実業(集団)有限公司と改名し、翌1998年には輸出入の認可を取得して、ベトナムやラオスなどへの海外輸出を開始した。
引用元:【速報】 中国、ホンダそっくりのバイクを量産して海外輸出してきた自動車・自動2輪メーカーが破産
Lifanはちょっとだけ困る。
カワサキか…
カワサキそっくりにしておけば
>>5
カワサキか…
バイクでホンダそっくりってどういうことだよって思ったら
>>1こういうことかよw
こち亀の話に出てきたような事をリアルでやってんのかw
ホングダwww
スーパーカブ 中国製
ヒョンダイ
ホングダ
ほんぐだ
持ってたら笑われるやつ作ってたらこうなるわ
ホングダw
結構前から見るな
>>17
Gは発音しないぞw
>>151
してんだけどな
日本人に聴こえるグでないだけで
CB250RSZだな、30年前に乗ってた。
ずいぶん古いバイクをパクったもんだな。
>>21
にしてはタンクの下にクレードルもエンジンも見当たらんが?
中国 続々倒産してるけどwwwww
なんなん?
>>36
バブル崩壊始まったかもな
>>40
崩壊の前にむしりとらんとな
リーファンが貴重になるな…買い占めするか…
ドラアモンのTシャツ売ってた
こういうのは後にプレミアつくんじゃないのロッチとかガンガルみたいに
そう考えるとひよーそんが生き残ってるって凄いな
俺たちのホングダがグダグダに・・・ッ!
シナは今倒産デフォルトラッシュだな
こりゃ楽しいね
こう言う事して恥ずかしいとは思わないのかな?
>>59
1980半ばくらいまではここまであからさまではないが日本にもエレキギターとかのシェア二流メーカーにこういうのがわりとあったんだよね
喧しく言われガイドラインも確立してる21世紀にこれだから半世紀以上モラルが遅れてるんだろうね
>>76
あれは裁判で「間違えようもない、ニセ物ですらない」的なことで市民権を得たはずだぞ
日本のトライアンフのパクリとジャメリカンバイクも大概だけどな
バックギヤ付きエンジンでは一番安定したの作ってたんだけどな。
これはひどい
信用は金じゃ買えない
パクリ元が80年代のホンダマークじゃん
HONGDA倒産かぁ
そういえばホンダっていまもウイング店って販社グループ店あるの?
>>71
街のバイク屋が今でもウィング店で400cc以下の単車しか売れなくなった
大型はドリームに統一された
>>72
サンクス。
昔の逆輸入専業販社との兼ね合いかな。
んなことしてたらユーザー減りそうw
>>72
大型の販売規制とかエゲツいよなホンダ
>>164
kwsk「せやな」
ホングダってこれの事かよ、初めて知った。
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年12月04日 14:21 ID:Z.7rO1D.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ホングダは仕方なくHONDAが現地で提携してたんじゃなかったっけ?
※ 2.
NEWSまとめもりー訪問者
2020年12月04日 14:26 ID:ZEoyprbw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ドヒャヒャヒャww
※ 3.
2020年12月04日 14:38 ID:8nl.yRw00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ホングダ……お前死んだのか……
次はヒュンダイやな
※ 4.
2020年12月04日 14:38 ID:Q8VV8BRt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
提携っていうか現地人がHONDAと勘違いして修理の面倒見させられたとかじゃなかったか
むこうじゃ日本製って認識だったはず
※ 5.
あ
2020年12月04日 15:20 ID:aG.MYzia0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
韓国ヒュンダイも海外での発音は「ホンダィ」が近い
ホンダ人気高すぎだろ
※ 6.
2020年12月04日 16:46 ID:gGDdJxcn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中国崩壊始まったな。中国から日本企業はダッシュで逃げろ
※ 7.
私は名無しさん
2020年12月04日 17:46 ID:bWEQejGv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そういえばハワイの反日議員がマイク・ホングダだったな。
何か繋がりあるのかな。
※ 8.
私は名無しさん
2020年12月04日 22:07 ID:5dgRXtUt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
50km/s超えると振動しだすバイクか
中国のコピーバイクは東南アジアでも安さで売ろうとしたけど
すぐに壊れるから売れなかったのでアフリカで売ってた
※ 9.
なお
2020年12月04日 22:36 ID:JZrQoCHO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそも中国、ホンダのバイクを量産して海外輸出してきた自動車・自動2輪メーカーが寧波にあるが。
コメント投稿