2020年12月03日16時50分
ブラザー工業は3日、220万円の家庭用ミシンを来年1月下旬に発売すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う巣ごもり需要でミシンの人気が高まる中、最上位モデルの投入で手作りの楽しさをアピールする。
新製品「ルミナイアー XP1」は、業界初というプロジェクター搭載により、布地に刺しゅうなどの模様を映して位置や完成イメージを確認できる。内蔵カメラで手書きの文字やイラストを読み込むと、オリジナルの刺しゅうも楽しめる。年間販売目標は20台で、子会社を通じて販売する。
国内の家庭用ミシンの販売は、コロナ流行を受けたマスクの手作りをきっかけに好調に推移しているという。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020120300871&g=eco
引用元:【経済】 220万円の家庭用ミシン ブラザーが最上位モデル [朝一から閉店までφ★]
まあ良いんじゃねーの
何気筒かな
ミシン欲しいと思っても、実際、年1回ぐらいで邪魔なんだろうな
220万がいくらまで安くなるんだろう?ミシンって安くなるよね
>>5
都会には時間貸しでミシン使えるとこがあるんでしょ
ブラザーのマシニング好き
>>6
持ちと精度どう?
>>17
ロボドリルよりは機械剛性はある
フライスもやるならロボドリルよりブラザーかな
高精度出すなら他のマシニング使うよ
もう10年以上使ってるけど故障もないし早いから数物やるならブラザー最高
>>34
ありがと
参考にするよ
>業界初というプロジェクター搭載により、布地に刺しゅうなどの模様を映して位置や完成イメージを確認できる。
>>7
幻灯機やね(´・ω・`)
>>7
その機能は要らねー
>>7
スペシャルサイトの説明みたら
プロジェクター機能で縫いラインガイド出来るのか
それならその機能欲しい
やぁブラザー
実際に買う人はいない前提で作ってんでしょう
ニュースになればいいやと
二万円台でワイドテーブルついてるのがいいな。
垂直ボビンと水平ボビンのどっちがいいか、未だによくわからない。
プリントじゃ満足できないとこっち行くんだろうな。
そういや俺んちのプリンタ、ブラザー買ったぞ。
実家には足踏みミシンがまだ現役で置いてある
電子式は20年と持たないだろうな
220万円の家庭用とかもうわけわかんね
>>18
縫製が趣味兼仕事な奴にとっては、フリーランスのデザイナーがQuadroの最上級グラボを積んだワークステーションを買うのと同じ位の憧れなのである。。
宝くじ当たったら買うわ
すげーなw
これ、家庭用かよ!www
ワッペン自作できるな・・・・・
プロ用だともっと凄いのあるん?
>>22
実家にあったのは、厚い生地でも余裕で縫えたw
プロ向けは、パワーが違う
ウチのカーチャンのミシンは30万くらいしたな。
ミッキーマウスの刺繍が出来るヤツだった。
たぶん著作権みたいなの込みなんだと思う。
jukiの業務用ミシンなら10万で事足りる
200万でもジーンズの裾上げすらできない
>>24
その手の業務用、工業用は機能が少ないくて
家庭用みたいなジグザグ縫いやボタンホール
も自動で作れない直線縫命やろ
実売10万円くらいのが一番バランスが良いと思う
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年12月04日 16:08 ID:mTEneghf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
刺繍程度なら問題ないだろうが、家庭用ミシンなのがな
職業用ミシンなら買うやついるかもしれんが
※ 2.
私は名無しさん
2020年12月04日 19:04 ID:sYzbRBKr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
Youtuberがネタのために買って5台は売れるだろう
※ 3.
名無し
2020年12月04日 19:11 ID:9UXwR9UP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ワイドンキの1万ミシンユーザー、雲の上の話過ぎてワケが分からない
※ 4.
私は名無しさん
2020年12月04日 19:24 ID:xRdkKX9.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なぜか家庭用ミカンに見えて開いたらミシンだったorz
※ 5.
あ
2020年12月04日 20:26 ID:srPolD9g0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
みんなミシンに詳しいねw
ウン十年前のミシン使ってるけど、今時のミシン買ったらビビれるのかな
※ 6.
私は名無しさん
2020年12月05日 07:53 ID:9qlqJCPJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昔はオカンが良く使ってたけどもう15年以上は使ってないと思う
コメント投稿