話すのが苦痛…
何答えよう、何話そうと考えるほどトンチンカンなこといっちゃう
引用元: ・コミュ障ってどうしたらうまく喋れるようになるの??
>>1
新聞を毎日読んだ方が良いよ
そして新聞の話題が通じる人と付き合った方が良い
>>8
ニュースサイトは読んでるけどなぁ
というか知識が浅く広くタイプで
話の入り口としては色々話題があって合わせられるんだけど深い話になるとわからなくて終わる
とりあえず飲みに行くと良いよ
>>2
酒嫌い…
思いやり 会話キャッチボールだからね😉
>>3
基本的に相手に興味ないのかも
「ふーん」「へぇーそうなんだ!」と言う感想しか出てこないから、どう広げたらいいのかわからない
単純に頭が悪いんだと思う
脳トレしてみたら?
>>5
まぁ頭は使わなさすぎて回転悪いな
単語出てこないことが多々ある
俺さ、今週だけで注射4回刺されたんだが
>>6
何があったんだよ
>>10
月曜にインフルの予防注射と採血で2回
火曜に月曜の再検査で1回
今日再再検査で1回
薬の飲み過ぎで肝臓弱ってしまったらしい
>>13
こういう人が1番困るんだよな、現実でも。
へぇ~そうなんだって感想しか出ないから
自分のことと事実だけを話されると困っちゃう
質問されたりしたほうがまだましかも
>>15
どう見ても注射打ちすぎでしょ
具合はどう?とか医者になんて言われたの?って
掘り下げるんだよ
>>16
掘り下げてその質問したとして、答えたら終了じゃない?
なんか一問一答になっちゃうというか
>>18
まあ健康に興味があれば
共感できるところもあるんだろうな
>>23
そんなもんなのかなぁ。
こっちが聞いて相手が答えて、またこっちが何か聞いて相手が答えて、、みたいな繰り返しがつまらなくてさぁ。苦痛で仕方ない。なんか一応話題降ったりはするけど広がらないみたいな。
>>15
上ばっか見てないで下の人間も沢山いる事を意識して気楽に構えたらいいんでない?
色々凝り固まってるでしょ、
>>17
んー。そうかもね
まぁ自分より会話苦手な人にあまりあったこと無いけど
治らない
>>12
昔はいろんな人と話せたのになぁ
どうなったらうまく喋れてると思うのかとか
どうなってるからうまく喋れてないと思ってるのかを試してみるといいよ
考えるんじゃなくてな
自分がどう感じるかとか実際だとどうなるのかって思ってるよりも自分自身では想像できてないからな
>>20
醸し出す空気がもう駄目なのかもしれない
なんかそわそわしてて相手も構えるというか。
極端な話、何も喋らなくてもその場にいてニコニコしてるだけで朗らかな空気になる人いるけどそういう人が羨ましい
>>22
あーでもそういうのわかるよ。俺もそこまでじゃないけどやっぱ初対面の人とかだとぎこちなくなっちゃうし、
でもそういうときってたいてい相手もそんなもんだから結局皆ある程度コミュ障だと思うんだよね。まぁそれに強い弱いはあるかもしれないけど
なんか適当に趣味でも作って気が置けない仲の友達とつるむようにすれば?そしたら慣れるかもしれないし
友好関係広がるかも
>>30
相手も気を使ってるのはわかるけど、それは初対面だからいきなりガッと行かないように大人の対応しているだけな気がしてさ
自分みたいなのは大人の対応とかじゃなく、単にできないだけ。。
俺もそうだけどこのタイプの人ってオッサンになってもコミュ障のままなの?
>>21
無口なおじさんになるだけだと思う
あたしンちの父みたいな。まぁあの父は愛嬌があるしまだいいと思うが、自分みたいなコミュ障な上にちょっと内心テンパって話してるやつは相手からしても嫌だろうな。気を使わせてるのが分かる
会話上手い奴も別に深く考えて会話してるわけじゃないと思う
だって明らかに反応が早すぎるもの
>>26
頭の回転早いよねぇ。
いつも何か話すこととか言うこと考えるとき
あのさ、とかえーと、とかんー、って
頭につけちゃう
どっちかというと会話苦手だけど相手の話を聞きながら、話が広がりそうな質問を考えてる
特に思いつかなかったら適当に相槌打って話題変える
>>27
話広がりそうな話題を思いつくだけすごいよ
こうやって文章なら色々相手へ言う事とか質問とか思い浮かぶのに、実際目の前に人がいると頭固まっちゃって動かないんだよな
>>31
話しかけてくれる人にはそれでいいけど(うまく会話できてるかはさておき)、自分から話しかけたりするのが苦手だから俗に言うキョロ充みたいになっちゃうのはつらいね
「〇〇君がいると元気だね」みたいなニュアンスのこと言われたことあるけどショックと同時に図星突かれたなって思った
>>41
頭の中で文がまとまってないから話があっち行ったりこっちいったりする…「え、なにもっかい言って?」って何回か言われたことあるし
慣れた人になら自分からも話し掛けられるが、相手がどう出るかわからないってときは話しかけられないから仕事必死にしてる感出す
慣れだな。
公共施設一人で行けないレベルのコミュ障だったけど、毎月知らない人4人くらいとマンツーマン4時間ほど会話しないといけない仕事に付いてから、何も考えずにペロペラ喋れるようになったわ
>>29
すげー。
確かにコミュ障だけど接客してたときは今よりは話せてた気がするな。
仕事中は定型文だったけど、同僚と話すときは過去のこととか学生時代のこと掘り下げたりとか。
>>33
また接客したら?
次は定型分だけじゃなくて少しプライベートな事も客と喋るようにしたりとか
それで会話続けれるようになれば自信と余裕が身につくと思う
>>37
そうだなぁ。。。ちょっとは考えてるけど
正直向いてないなとは思った。
とはいえ、客との関わりよりも同僚との関わりのほうが断然苦痛だったなぁ。ストレスで顔面痙攣してやめちゃった
他人に興味無いの激しく分かる
生産性のない会話が苦手なんだよな
>>32
うんそれ。
だからといって自分の好きな話とか歌手の話なんかしても相手も苦痛だろうから、ちょこっと話してみて相手が興味なさそうならやめちゃうし。
相手からの興味ない話もだめだし、自分の興味ある話もだめだし、どうしたらいいんだろ
おっおっおっおおおおっおっ
って話す前に言う
>>34
吃音?てやつか
ストレスらしいよね
>>38
そうすれば相手が察して気を遣ってくれるからそこから人と話すテンポに慣れてこ
>>45
いい人ばかりではないもんなぁ。
おおおおおはよう!ってまねして笑ったりする人もいるよ
>>47
確かにねー。それに対してまままま真似すんなよぉ~って返せるかどうかよなー
>>50
それを言い返せたら愛されキャラとかいじられキャラとしてなんとかなりそうだけどね
自分をイジると、イジメに見えちゃうような構図になると思う
こっちの返しが下手くそなんだと思うけど。多分顔も硬直してるとおもう
生まれ持った性質だから努力したってどうにもならない
>>40
両親どっちもご近所さんとペラペラ喋ってるのになあ…
>>42
昔はコミュ力重視されなかったからね
>>52
そうなのかね~。
滑舌悪いのもきつい
話したい言葉は頭に思い込んでるのに口に出そうとすると躊躇ってしまう
>>44
自分はぼやっとした声でつらい
パキっと通る声の人が羨ましい
パキっと通る声ってだけでなんかしっかりしてそうだし意見のある人みたいな印象になる
>>46
それは損するな
さっそくボイトレした方が良いぞ
>>48
まぁ生まれつきこんなんだと思うよ
あの時々テレビに出てるだいすけお兄さんみたいな感じで例えるなら霧状の声
大きい声出してもぼやけてる感じなんだよね
霧状じゃなくてシャワーみたいにシャーー!っと出る声になりたい
ここでは普通にコミュニケーション取れてるし多分家族とだってスムーズな会話はできるだろ?
ってことは親しくない人間との対面での会話に緊張して堅くなってるだけだよ
問題はその緊張を取るのが簡単じゃないってことだけど
>>49
まぁ家族との会話も苦手だな
気の強い人たちなのでなにか言うとすぐ
なんで?!とか言ってくるので昔からご機嫌伺ってた
今でも苦手
ボイトレは絶対無駄にはならないとは思うけどもし心理的な問題が原因でのコミュ障だとどれだけ効果あるのか疑問ではある
>>54
コミュ障なだけでなく
人と目を合わせて会話するのとかも苦手
目にコンプレっクスがあってね
俺もよく知らない人と話すると会話続かん。
プライベートはそんな事ないけど仕事は特に。
悪気はないんだけど、緊張して次の言葉がでてこんねん
>>58
わかるよー仕事ってくくりだと、
人間関係失敗したら仕事が地獄になるっていう前提があるから余計に緊張するのかもな
単純に頭が悪いんだと思う
毎朝読書する習慣とかつけてみたら?
>>60
似たようなことさっきも聞いた
慣れ
>>61
んーーーー
1人で街歩いてる時とか目の前で起こってる事を実況すると良いらしいな
頭で考えずに言葉をスラスラ口に出せるトレーニングになるとか
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年12月05日 21:32 ID:bfYZjOeb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
会話は慣れだし技術
雑談だったら頭の良さはあんま関係ない
※ 2.
ななし
2020年12月05日 21:35 ID:ET91TN400 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分以外のことについて話そうとするから、関心や洞察力の低さが気になるのだろう
まず自身が何か好きなことや気になったことについて話すのに努めたほうがいい
そこで相手の関心を引けなかったらどうしようとか最初は考えてはいけない
話が上手いやつだって鉄板ネタみたいなのを使い回してるわけで、手持ちやその応用を場数を踏んで増やしてきただけのこと
※ 3.
私は名無しさん
2020年12月05日 21:46 ID:c7QxCyk40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ババァなんか話のネタがなくても2~3時間は喋れるよ
別の意味でのコミュニケーション障害だよ
※ 4.
私は名無しさん
2020年12月05日 22:07 ID:h6nUacJ40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
会話がしたいだけなら相手の話を聞いてわからないことを聞くだけでも成立する
それ以外だと当たり障りない話天気だとか季節の話
※ 5.
泣ける民約論
2020年12月05日 22:09 ID:tF77GEUX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これは自信満々でお答えできますね~普通の人は「思ったことを素直に...」とか言うんだろうけど、コミュ障は何も思わないんですよね!だから、出かけて(カレーフェスとかアウトドアの祭典とかのイベントとか)自分なりの体験をしたり、他人が好きな本じゃなくて雑学とかの面白い知識をメモ帳にメモって覚えてそれを基に考えて喋ったり もしくはそのままのネタを喋ったりすれば、人生楽しくなるし陰キャやコミュ障も治りそうだけどな!
※ 6.
私は名無しさん
2020年12月05日 22:16 ID:xAbONHcO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
所謂コミュ症とコミュニケーション能力はまず別物だから。
単に話題が無い(興味ない)とか、人に興味無いから会話が続かないってのと、
必要があれば会話成立して、ちゃんと意思疎通できるのなら、まぁ性格とかの問題もあるから、それでいいと思うよ。
ペラペラよく喋るわりに人の話聞いてないし、何言ってんのかもよくわかんねーみたいな会話してるやついるけど、ヒマ潰しにしか役に立たないし。
※ 7.
2020年12月05日 23:36 ID:gr54k.S60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
来世に期待
※ 8.
2020年12月05日 23:56 ID:gVlBGIcY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昔は仲良い人以外とは全く会話できなかったけれど宅配ピザ屋でバイトして接客してたらいつのまにかコミュ障どころかクソおしゃべりになってしまった。
コメント投稿