ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:40:28.467 ID:HLET9qYk0
コロナでもう無茶苦茶だよ
引用元: ・クラシックギター弾きだけど辛い
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:41:04.146 ID:zaF627G00
プロなの?
クラシックコンサートまだやってるとこあるじゃん
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:42:36.631 ID:HLET9qYk0
>>2
それでも観客少なくしなきゃいけないし何だかんだトップですら仕事ないからな
リモートレッスンが要って無茶苦茶
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:41:25.892 ID:zaF627G00
クラギ教えて
月謝いくら?
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:43:37.915 ID:HLET9qYk0
>>3
リモートだと月8000円でやってる
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:42:11.469 ID:1xJ4EGP+0
爪きれないのが1番つらそう
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:45:08.404 ID:HLET9qYk0
>>4
左はめっちゃ深爪だよ
右手はもう数十年伸びてるから逆に深爪にしたりしたら違和感で死にそう
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:43:43.729 ID:fYpHTmFUr
ガット一筋で音楽活動してるの?
なんか珍しいな
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:45:38.301 ID:HLET9qYk0
>>7
クラシック奏者って基本そうだけどな
スタジオミュージシャンとかじゃないし
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:48:45.198 ID:fYpHTmFUr
>>10
あまりよく知らない世界ではあるからひとえに何とも言えないけど
それだけで音楽活動してるって俺からすると尊敬する
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:51:37.901 ID:HLET9qYk0
>>15
案外教えるだけで食っていける人多いからね
音大でも科があるくらいには層多いジャンルだから
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:55:45.206 ID:fYpHTmFUr
>>17
クラシックギターまともに弾ける人がそんなにいないからね
基本中の基本の愛のロマンスのマイナをパラパラ弾ける人がどれだけいるかって話でしょ
俺指短いから肘思い切り前に出さないと弦押さえられないし
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:58:22.104 ID:HLET9qYk0
>>23
案外セーハ多いから辛いよね
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:00:12.360 ID:fYpHTmFUr
>>27
そもそもが元々分散和音が合わなくてさ
だからクラシックギター弾きは本当に尊敬するよ
なくなって欲しくない楽器弾きだと思う
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:44:07.637 ID:zaF627G00
クラギ奏者モテる?
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:46:30.101 ID:HLET9qYk0
>>8
大萩くんとかイケメンはめっちゃモテる
基本はモテない
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:45:40.982 ID:EF+V6q/6a
そもそもクラシックの中でも底辺じゃん
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:47:49.644 ID:HLET9qYk0
>>11
まぁ確かに
クラシック名乗っていいか申し訳ない時はある
音も小さいしな
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:47:26.655 ID:yQKn7luo0
スタジオミュージシャン特に問題なし
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:49:20.731 ID:HLET9qYk0
>>13
ライブよりレコーディング多い人は結構需要あるみたいね
クラシックとかそもそもが需要ないしホールとかコンサート主体の音楽はやべぇわ
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:52:12.432 ID:zaF627G00
YouTubeやれば?
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:53:24.606 ID:HLET9qYk0
>>18
クラギ一本でってもう飽和してるしな
それならレッスン多く持った方が効率いいわ
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:52:14.356 ID:yQKn7luo0
音楽家なんてどこまで行こうが河原乞食なんやし
もっとジャンルレスで人脈作っとけばこんな状況でも
困りはしなかっただろうに
DAWとか使えるならトラックメイカーやってみたら?
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:55:46.865 ID:HLET9qYk0
>>19
作編出来るからそういうそっちの仕事もあるけど基本的にクラシック曲委嘱多いから結局コンサートあんまり出来ない関係で少ないよね
メインストリームの音楽してたら変わってたかもだけど
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:02:56.415 ID:yQKn7luo0
>>24
問題そこだよ
スキルも知識も持ち合わせてるのに
クラシック畑の人間って別のカルチャーの分析力が
恐ろしく低いから自らビジネスチャンスを逃してる
売れてるカルチャーに対してどうやって自分の
スキルを擦り合わせて売り込む努力が足りないんだよ
レッスンだって安定するかも知れないけど
結局身体一つだから頭打ちするよ?
って長々マジレスすまんこ
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:04:21.529 ID:dFyRAPHOM
>>29
でもお前ミュージシャンでも何でも無いじゃん
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:04:48.264 ID:yQKn7luo0
>>30
レコード屋のオーナー
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:05:55.384 ID:HLET9qYk0
>>29
こうクラシック界って抜けられない重さがあるんだよ
再現音楽故の凝り固まりなのか
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:13:39.497 ID:yQKn7luo0
>>32
まぁそういうの解るけど
どこかで自分の売り方決めないと
これからの時代クラシック一本は相当厳しいよな…
自分もそこそこ長い間やってたから解るけど
クラシックの奴が仕事の取り方を解らず
いいとこ楽器屋とかに就職してるの見続けてると
勿体無さしか感じないわ
43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:19:35.005 ID:HLET9qYk0
>>38
そうなんだよなぁ
今からポップスに媚び売ってどうにかなるものかのぉ
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:52:15.434 ID:kbZSacaP0
ラスゲアード教えて
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:56:52.332 ID:HLET9qYk0
>>20
脱力して指を小指から広げる練習してみ
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:54:21.833 ID:zaF627G00
猪井亜美知っとる?
会ったことある?
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 00:57:27.001 ID:HLET9qYk0
>>22
もちろん
良いよね勢いあって可愛くて
俺も生まれ変わったら美少女になりたい
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:08:21.324 ID:fYpHTmFUr
それから比べるとジャズってジャンルは日本でもそれなりに食えるからな
クラシックギターはエレキやフォークギタリストが趣味で弾く傾向が強めだから
プロとしてやっていくとなると難しいんじゃないか?
36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:12:41.404 ID:HLET9qYk0
>>34
そもそもクラギ一本だと小さい頃からやってる勢がほとんどになる
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:21:00.799 ID:fYpHTmFUr
>>36
うーん
俺もちと初めて見たからなぁ
クラシックギターの世界は本当に分からない
ジャズみたいに自由にやってみたらいいんじゃないか?って思ってみるんだけど
中々そうもいかないものなの?
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:25:38.310 ID:HLET9qYk0
>>44
習得するまで時間かかるんだよね
ジャズ弾く人は意識しないことも結構ある
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:09:59.168 ID:Gji3d08Qr
楽曲の解釈に関しちゃ随一のジャンルだと思ってるし
他のジャンルに移っても十分通用すると思うんだけど難しいんだなあ
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:14:20.826 ID:HLET9qYk0
>>35
指は動くし曲の解釈とか表現とか色々やってきたけどクラシックでやっていきたい気持ちって強いのがあるよなぁ
40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:17:04.517 ID:Gji3d08Qr
>>39
まああんまり興味持てないと難しいよね
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:13:23.113 ID:hLabB7hh0
クラギ1本ってのは村治佳織みたいなジャンルなの?
あの人って実際上手いの?顔だけ?
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:17:04.823 ID:HLET9qYk0
>>37
そういうジャンル
村治さんは上手いよ昨今求められる音量はない人だがクラシックギターってそもそもがそんな楽器だし音色綺麗ってのは武器
どんなに頑張ってもオケと同等の音量はダブルトップギターですらPAないときっつい
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:19:08.029 ID:hLabB7hh0
顔も整ってて腕もあるって日本人では珍しいタイプだね
最近はクラシックギターに音量もとめられるのがトレンドなの?どうして?
クラシックの曲とかは音量少ない前提で作曲とかされてないの?
45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:24:39.433 ID:HLET9qYk0
>>42
そもそもクラシックギターってセゴビア以前は19世紀ギターの大きさが結構主流だったんだよね
検索して貰えばわかるけどボディが小さいのよ音量も小さい
それを大きくして音量を出せるようにしていったの
これは需要が上がるのと比例して大きい会場で演奏するのにも耐える必要があったから
ちなみにヴァイオリンもピアノもそういう楽器の進化の仕方をしてる
後は楽曲の発展を求めようとすると音域が広くなったりするから楽器そのものが変わったりね
だから今の曲と昔作曲された曲は結構違う
47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:28:48.201 ID:hLabB7hh0
ピアノもベートーベンあたりからがらりと変わってった
検索したら19世紀のクラシックギターめっちゃ小さかった
ってことは昔の曲は小さいギター
セゴビアのギターが主流になってからは今イメージできるクラシックギターで演奏するの?
ピアノだとチェンバロとピアノくらいだけど
クラシックギターはギター使い分けるの?
50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:40:21.216 ID:HLET9qYk0
>>47
基本的にはモーツァルトの曲弾くのでも現代ピアノ使うようにギターも基本的に古典も現代ギターで弾く
53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:42:30.845 ID:hLabB7hh0
>>50
なるほど
てことは現代のギターで、大きな音を出せる人が
クラシックギター界隈で重宝されるってことなの?
54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:49:00.059 ID:HLET9qYk0
>>53
現代はオケとやる曲が増えたのもあってそうすると音量が求められるようになったんだよね
だからプロはダブルトップって表板が2枚の薄い板の間に特殊素材挟むギターがあってそれが音量でかいんだよね
最近のプロはみんなそれを使かってオケとやってたりする
俺はオケとすること少ないけどキャパ多い所用に一本持ってる
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:33:13.713 ID:zaF627G00
ピックアップついてるのも最近あるけどアンプ使っちゃダメなの?
51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:41:23.130 ID:HLET9qYk0
>>48
クラシック界だとやってたら割と異端扱い受ける
ギターの方のジョンウィリアムズは流石にPA入れてたけど
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/12/05(土) 01:38:37.725 ID:yyuS3Z4M0
娯楽は生活が豊かで安定してるからこそだからな
ギターなんか引いて遊んでないで他に働けってなるのはしゃーない
コロナも消えてみんな金持って趣味に金使えるような状況にならんとな
飯食いに行くのすら自粛しろとか言われる状況じゃな
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ