完全に先進国から離脱してしまうという事実
引用元: ・電動自動車普及で日本の国際競争力が完全に終わるという事実
もう日本は終わりだわ
既に離脱しとるがな
それはただのあなたの予想ですよね?笑
逆
バッテリー革命の全固体電池はトヨタ含め日本一人勝ち
>>5
嘘乙
バッテリー業界だけで今の業界500万人は支えられないし日本の部品が入っているiPhoneが売れても根本の意味はない
家族込みで2-3000万人が自動車で食ってる
>>8
今後の電気自動車の基幹技術だぞ
特許ほぼ日本取得してるし
トヨタのEV実績(そもそもハイブリッドはEV)もあるし
むしろドイツがやばいよ
欧米諸国は政策でガソリン車を離脱しようとしている事実
そうすれば自ら有利な電気自動車で戦えるから
自動車とかいう別にいらない道具が経済の生命線ってジャップランド終わりすぎだよな
国民の20%が関わっている産業が大きく縮小すれば日本の衰退は止まらない
動力電動化で全自動車産業が死ぬ訳ではなく、死ぬのはエンジン周りの会社だからな
だからトヨタはHVという緩衝材を挟んだ
お前らもうじき不要になるから新しい仕事探せよ、という時間稼ぎ
俺は、愛知県在住の自動車関連メーカー勤務だから絶対失業する自信あるわ
日本はガソリン車のエンジンにノウハウを持っているというのに
たしか2030年くらいがEV車とガソリン車の台数が同じくらいになってそれ以降はガソリン車は台数を減らしていくので、その時期の日本は終わりを迎える
>>11
トヨタはモーターだけで走れる車を作っています
エンジンのかわりにモーター作ればいいだけ
FCVはトヨタも作ってるし動力はモーターだけ
プラグインハイブリッドもモーターだけで走れるしEVが作れない道理がない
そもそもトヨタのエンジンはヤマハ製が多いしガソリンエンジンがなくなっても何も困らない
トヨタももともとは織機屋だしな
エンジンがあと10年くらいで作れなくなるなら今から他の部品作るようにすりゃいいだけ
なーんにもしないでエンジンの注文なくなったらはい潰れます~なわけがあるかアホ
>>21
デジカメの普及でフィルム会社の多くは何も対策できず消えたけどな
>>31
っつ富士フィルム コダック
>>36
コダックは売上が1/10以下になって赤字転落したままなんだから業態転換に成功したとは言い難い
>>39
富士フィルムは逆に業績伸ばしてる
結論から言おう
発達を生贄にしかできないジャップ教団は永久に海外と競争することはできない
世界は発達の中から選りすぐりを作り時間を展開(非保守)して国際競争している
つまりジャップ教団の選択肢は国際競争を止めさせる、あるいは発達の中から
選りすぐりを教育して国際競争するの2つしかないのである
トヨタって世界何位だっけ?
>>27
ワーゲンとトヨタが1位か2位を行ったり来たり
よーわからんけどこういうトヨタなめてる奴ってなんかのプロパガンダなのか?
>>30
なんでそういう読み方するの?
500万人中トヨタとその関連会社は何万人?
エンジンで戦後生き抜いて来た会社は死ねってことでいいかい?
>>32
エンジン以外作ると死ぬの?
あとガソリン車(HV)が実際どれだけ環境的に問題かという話もあるよね
これは各国間の政策的な戦争でもある
日本着実に衰退してってるよね
かなしい
>>34
研究開発は伸びてるんだけどな
技術特許収入ここ数年で3倍になって世界2位維持してる
少子化で内需減少がキツイかな
まぁどこも先進国は移民以外少子化だしどうしようも無い
トヨタってかなり電気自動車の分野で先行ってね? テスラレベルやろ
>>35
初のハイブリッド作ったくらいだからね
昔はヨーロッパからアルゼンチンに出稼ぎに行ってたんや
中世の中東だってそう
まあこの100年日本バブル頑張ったという話やね!
俺はトヨタ単体の話なんぞしてないんだが、各種メーカー傘下のエンジン部分だけ素晴らしい技術で作ってきた会社(普通にでかい)はそのまま死亡になっちゃうよねそれでいいの?って話
>>37
そんなの時代の流れで今まで幾度となく事業転換した企業なんていっぱいあるぞ
エンジンは部品点数が多くて、モーターは少ないってこと知らないんだろうなぁ
今までずっとエンジン部品作ってたような会社がいきなり低コストで高品質な部品作れるわけがない
日本の企業のメーカーのレベルの低さを知らな過ぎるわ
>>40
その影で事業展開失敗して消えたかつての大企業が何倍あったんですかねえ... 今回ほどの規模の消滅はどれだけあったんですかねえ
>>42
現場のあなたの言う通りですわ
まあエンジン部品作ってる会社が潰れたってかわりのモーター会社が儲かるから日本の経済にはなんの影響もないよ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2021年01月05日 20:48 ID:gCYvyybO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
優秀なヤツは東南アジアにでも出稼ぎに行く、一般人は外国のNGOから食糧援助を貰う。能力相応だし別にそれで良いだろ。
※ 2.
私は名無しさん
2021年01月05日 20:58 ID:wMeqQoW60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
電気自動車用のエンジンを作る技術自体は結構早い段階であったのに
ガソリン関連企業に配慮してハイブリットエンジンにしたんだったかな
時代が早すぎてバッテリー充電用設備が整わない問題もあったけど
※ 3.
ヌー
2021年01月05日 21:12 ID:eiNs6f5I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
朝鮮人の願望スレ、自動車産業が終わるなら、中国、アメリカ、EUが終わった後日本だわ、世界一の技術と、世界一資本と、世界一生産設備と、世界一生産台数と、世界一量産効果が有るから、なにやっても負けない。
※ 4.
私は名無しさん
2021年01月05日 21:25 ID:6dvcHiHp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
内陸国向けの頑丈なガソリン車を輸出するしかないな。その前に日本のガソリン中古車がバカ売れするだろう。
※ 5.
a
2021年01月05日 21:44 ID:XmHbc5up0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
エンジン屋は別のものを加工して作るだろうけど、石油屋さんはどうなるの?
※ 6.
あ
2021年01月05日 21:44 ID:oEZ75D.c0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
色んなとこが参入しようとしてるから
今の雇用は無理だろうな
それに買えない維持できないかも知らん日本では
※ 7.
私は名無しさん
2021年01月05日 22:11 ID:UbDctFq90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
2000Kwh分の発電コストと送電網増設は国民負担ですか?バカですか?核融合発電が明日にでも完成するかの如く軽薄なデマを流しているのは誰です?マジでありえない。日経新聞の記者かよ
※ 8.
私は名無しさん
2021年01月05日 22:14 ID:j7ixum6P0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
Motor-Fan[モーターファン]というサイトに気自動車と自動車業界に関する考察が出ています。
1万4千文字と長いですが詳しく分かりやすく書いてあります。
■HEVのほうがEVより地球にやさしいという真実。畑村耕一博士の「2021年の自動車用パワートレインの行方」
優れたハイブリッドパワートレインを開発した日本メーカーだが、欧州の恣意的なCO2規制に翻弄されて、世界中がハイブリッドではなく電気自動車の普及に躍起になっている。電気自動車が地球に優しいという誤った世論を正しい方向に誘導することがエンジン研究者・技術者に求められる。
※ 9.
EV-1
2021年01月05日 22:24 ID:ArVDgaEF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
トヨタ社自体はともかく マフラーだのガソリンポンプだのプラグだの ガソリン車だからこそ今まで必要だった大半の下請け町工場は全て廃業するしか無い 特許はトヨタ社員の為 家電品と化したパーツ類はインドその他で製造される
※ 10.
私は名無しさん
2021年01月05日 22:24 ID:xprvYcTt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一昔前の工業での勝利は過去のこと。某国の製品が世界の自由な人々に支持されるなんてあり得ないでしょう。∵製造業は全てサービス業化する。これからは日本の文明で世界を救うんだからそんなこと気にしない。
※ 11.
私は名無しさん
2021年01月05日 22:31 ID:MaxKeaxY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
バイクと乗用車以外はまだEVにシフトできないだろ
今の技術じゃトラックをFCVにシフトするのが精一杯
重機や船や飛行機なんてまだまだ内燃機関のお世話にならないと成り立たないやん
※ 12.
私は名無しさん
2021年01月05日 22:32 ID:AAeNdqhq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
EVでエンジンだけ問題にする連中は車乗ってないんか?EVになるってきちはトランスファーからサスペンションまでほぼ車の構成部品全部入れ替わるから今の部品チェーンは全滅やぞ。
日本の優位せとかどこかの馬鹿経営者が文句言ってるが情勢分析が遅い。多数派に乗り遅れないように投資していくのが経営。
※ 13.
私は名無しさん
2021年01月05日 22:33 ID:gJCwN94i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
動力が変わるだけで自動車は自動車だからな、モノづくりのノウハウは持っているから経営者がどうするのかの問題じゃね?
それにトヨタは元々織機から自動車に変わってるから問題ないと思うが
※ 14.
私は名無しさん
2021年01月05日 23:11 ID:CROjRGLW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本のことはいいから在日朝鮮ゴキブりはジゃップランドから偉大な大朝鮮帝国に帰れよw
※ 15.
私は名無しさん
2021年01月06日 01:46 ID:OpSNohof0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
かつては今のApple以上の地位に居た モノづくりの神メーカー【SONY】が水洗便所も無いような貧しい特定亜細亜に100年経とうが足下にも及ばんよ日本の町工場を舐めるんじゃあ無い テスラ?何だそれ?
あのねぇクルマは培った伝統技術の集大成・いわば民族の通信簿みたいな総合能力値なの トヨタ日産ホンダがワイルドスピードの主役なのよ永遠に ジャパンアズナンバーワン!
※ 16.
あ
2021年01月06日 06:14 ID:NYMjClGQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
家電みたいにパーツの寄せ集めで
そこそこのクオリティーで安価なもん作られて
散々な事にならなきゃいいな
※ 17.
私は名無しさん
2021年01月06日 22:39 ID:4HB8eeE.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>13
そのトヨタの下にはどれほどの下請けが存在してるか考えろ。ましてやエンジンは下請けの力が結集して作られている。それがモーターだと一気吹っ飛ぶ、これを自己責任で片してしまうと完全に日本は終わるからその前にどうしようか議論するのは当たり前だろ。自己責任論を唱える人に言いたいがこれは日本全体に関わる話だから。
コメント投稿