ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:22:43.045 ID:kVFNuHmw0
実際20年後元本割れとかあるの?
引用元: ・積み立てNISAって損する可能性高い?
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:23:40.237 ID:dxZbRNof0
可能性はあるだろ
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:24:15.922 ID:kVFNuHmw0
やべぇよ…
ナス何とかに毎月3万なんだが
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:24:31.252 ID:UiPhoMEI0
ゼロじゃないけど多分大丈夫だと思ってやってる
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:24:35.297 ID:lUzrQK4qd
アカンかった分は解約して来年の予算に回せ
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:25:02.622 ID:K77kWTaQ0
含み損を積み立てるんですよね、わかります
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:25:04.140 ID:purk8CVAa
いや大丈夫だろ
安心しろよ
俺は積ニーしてなくて後悔してる
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:26:28.632 ID:FeatltKea
>>10
まだ大丈夫だやれ!
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:25:31.646 ID:kVFNuHmw0
とりあえず脳死で放置が吉か?
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:26:39.937 ID:H2FCee3N0
>>11
もちろんそうよ
-20%を耐えた先に+20%があるからな
見もせず放置よ
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:25:49.805 ID:Z8jkm9yB0
毎月決まった金額積み立てるの?
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:26:05.320 ID:kVFNuHmw0
>>12
うん 33333円
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:26:11.860 ID:3Q4fToX9a
ほぼ無い
でも20年後にちょうど暴落したら損するかも
まあ、そうなったら積み立て続ければ良いだけの話
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:26:13.878 ID:AtOl4m3z0
インデックスファンドは30年持ってれば確実に上がると歴史が証明してる
とかよく言うけどその歴史自体が浅いからあんまり信用しない方がいい
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:37:39.648 ID:K77kWTaQ0
あのさぁ、当たり前のこというけど
平均をとっていくってことは、てっぺん付近から初めて下げ相場に突入したら当然マイナス
歴史がどうのって反論は>>15のとおり
インフレリスクとかいうけど、損するくらいなら金利付かない銀行って選択肢も悪くない
まー積みニーの額なんて高が知れてるし捨ててもいいわってやつはやればいいけど
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:27:11.910 ID:JzWrvcxK0
今2年くらいやってるけど微妙に利益出てるくらい
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:28:24.792 ID:kVFNuHmw0
>>18
なんえんくらい?
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:28:31.322 ID:K/FfpGQq0
証券マンってのはな、お薦めの銘柄を教えてくれる奴いねーんだよ
自分のノルマや会社で積極的にさばいていかなければならない銘柄薦めるんだよ
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:31:14.467 ID:K77kWTaQ0
>>20
一般人は証券マンをお金のプロだと思ってるけど
単純に在庫を売りつけるプロだよなぁ
騙されて損してるジジババ多すぎ
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:34:03.213 ID:K/FfpGQq0
>>28
証券マンは水虫持ってる奴が履いてる革靴にビール入れて
それを飲める能力さえあれば出来る仕事だし
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:29:01.321 ID:JzWrvcxK0
銀行から通知来た時しかみてないから記憶にないな
72: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:58:35.324 ID:FeatltKea
>>21
(´・ω・)俺も銀行なんだけどどこの銀行にしてんの
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:29:16.354 ID:A0wFnbh1d
8資産均等みたいな名前のやつに毎月3万(ボーナス月は5万)でやってる
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:29:48.895 ID:kVFNuHmw0
まあ辞めたほうがいいか…
リスクもあるもんな
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:30:43.260 ID:ZeM3Wzaaa
>>23
円で銀行に入れてるよりリスクは少ない
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:31:22.803 ID:3Q4fToX9a
>>23
インフレリスクで貯金してても損するんやで
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:30:29.490 ID:Lq0d0Wnd0
儲けようとするから損する可能性が出てくる
経済成長率+αの利益率でポートフォリオ組めば損のしようがない
利率マシな郵便貯金のようにすればいい
36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:33:42.053 ID:kVFNuHmw0
>>24
ポートフォリオってなんだすか?
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:30:38.392 ID:KS64pHPZ0
毎月一万くらいやってるけど29万注ぎ込んだ結果3万の利益が出た
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:30:59.698 ID:AtOl4m3z0
若いなら毎月貯金する金額の半分くらいは回してもいいと思う
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:33:21.741 ID:Lq0d0Wnd0
>>27
ねぇよ
枠全部使わないと損
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:31:22.879 ID:purk8CVAa
ゆうちょの定期組んでるけど利率0.015%だよ
アホかと
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:33:14.356 ID:AtOl4m3z0
>>30
楽天銀行でも楽天証券と連動させるだけで0.1いくのに
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:32:21.321 ID:kVFNuHmw0
インフレかぁ…
そっかドルで買うんだもんねNISAは
やっぱ続けるか
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:34:50.826 ID:3Q4fToX9a
>>31
将来は円が強いかドルが強いか分からないから、多少は日本株入れとくのが分散にもなってオススメやで
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:33:07.443 ID:/KCM6fwda
為替ヘッジ無し怖いけど実際それが殆どなんだよな
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:33:36.474 ID:ZeM3Wzaaa
増やすというよりは世界の経済成長に乗っけとくことでリスクを回避しているということ
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:33:45.287 ID:JzWrvcxK0
口座の中に眠らせておくだけよりはましじゃね
月1万くらいならいれといても気にならんだろ
40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:35:07.991 ID:kVFNuHmw0
ちなみに手取り16万で実家暮らし
そこから積み立てしてます
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:35:25.633 ID:E8Pm+GX0a
99.9%得するよ
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:40:24.361 ID:sMw5bHIu0
全世界ぶち込んどけばまず勝てるやろ
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:41:05.148 ID:iwhLVzlm0
てかこういうのって使わない財産を当てるだけだから
損とか気にしんでいいよ
47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:41:19.280 ID:ONoYha7za
リスク低そうだとは思うけどチキンな僕は普通に保険買います
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:41:32.538 ID:kVFNuHmw0
とりあえず積み立てしながら大恐慌待つのがいいんだよね?
52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:43:01.536 ID:3Q4fToX9a
>>48
そうそう
どこかで絶対暴落は来る。その時でも淡々と買えるのが積み立てのいいとこ
53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:43:58.909 ID:/KCM6fwda
>>52
目減りした分は気にしないの?
61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:46:29.183 ID:3Q4fToX9a
>>53
気にしない、むしろチャンスと思う
下がった時に買い増し出来るのが積み立ての妙味よ
これを自分でタイミング見てやろうと思うと中々できないんだよ
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:41:49.878 ID:t2NySEb10
金持ちがやることやで
50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:41:52.274 ID:ZeM3Wzaaa
世界の経済は今後成長しますか?しませんか?
そんな簡単なこともわからんとは
51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:43:00.251 ID:kVFNuHmw0
>>50
実際するのかね
中国とかはすごいけど
56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:45:11.235 ID:ZeM3Wzaaa
>>51
技術も上がり人口も増えるのはわかるか?
地球規模で考えて
そういうことだぞ
54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:44:04.225 ID:purk8CVAa
暴落するのに儲かるとはこれいかに
58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:45:42.390 ID:ZeM3Wzaaa
>>54
バーゲーセールだから
57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:45:16.262 ID:KS64pHPZ0
暴落する時もあるけど時間が経てばまたプラスになるし
59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/01/12(火) 23:46:01.832 ID:bFwivjhG0
結局庶民が金で金を増やすのは無理なんだなあ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2021年01月14日 08:19 ID:r3xdQxXO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
先日申し込んだ所だわ。今株価が上がってるから遅かった感あるけど。
20年後に100万円でもお小遣いもらえたらいいな程度にやっておく
※ 2.
2021年01月14日 09:29 ID:snKYDNyS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
NISAにビビってるくらいじゃ資産運用には全く向かない。タンスに貯めておくべき。
※ 3.
私は名無しさん
2021年01月14日 09:45 ID:MNTteE0W0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
財形貯蓄にちょっと増えたらイイネくらいの感覚でやってる
減るかもしれないけども
※ 4.
私は名無しさん
2021年01月14日 10:06 ID:za2LYVVd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
お前に20年後はないぞ?
※ 5.
か
2021年01月14日 16:55 ID:3kM0bWaR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>2
タンス預金は30年後に確実に目減りしてるぞ。1970年と2000年の大卒初任給比べるとよく分かる。
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ