「雑用みたいなこともさせられ、単純ルーチンワークの量も多い上でプロジェクトのリーダーもやれと無茶苦茶なことが当たり前になってる」
引用元:【画像】 ドイツ人 「日系メーカーにいたが、個人の担当業務がはっきりせず次から次への仕事がくる。それが嫌で辞めた」
への?
その通りじゃないか
僕も仕事パンクしそうだから会社辞めちゃう!
引き継ぎとか知らぬ!だが退職金は頂く
ドイツ人でもないしメーカー勤務でもないけどその感覚すげーわかる
職域と職責をはっきりして皆がそれを死守しないと無賃雑用の押し付け合いで全員不幸になる
あぁ...少しわかる気がする
ドイツって
中学生のうちに適性見られて将来の仕事決められるんでしょう
>>13
おもしろそう
>>13
レンガ職人からオリンピアンやな
郷に入っては郷に従え
ここは中世で労働者は奴隷
俺も
プログラマーとして入社したのにどんどん電話対応もやれと言われたから辞めた
なんでもプログラマーだけ特別扱いはさせないとのこと
役割分担しないと効率悪いでしょ
日本企業の効率考えない横並びの人間関係で仕事を進めるやり方おかしい
>>18
効率もそうだけど誰ばっかりやって誰は全然やらないとか不公平感が出てきて社員同士でギスギスしたりする最悪なパターンもある
それ古い中小企業とかだけじゃないの
わかる
タレント民族
日本なんてどこもこんなん
そんなドイツ人なんて居ないんだろうけど...
一応言ってることには同意だわ
日本人が有能ってはなし?
>>26
器用貧乏しか生まないって話
俺の会社来ればそんな事言わないぞ、ちんたらやってたら怒鳴るけど
ドイツ人は悪い意味でもルール遵守するからな
日本は仕事遅くて残業する奴が頑張ってると思われる社会だからな
仕事できる奴は損する
まあ分かる所はある
学生の時「簡単な問題から片付けるように」
これが嘘っぱちってわかったな
簡単な問題は出来るだけ後にまわすように
すくなくとも簡単な問題が片付いてることを周りに知られないように
知られたら「あっ?それ終わったの?じゃあこれもお願いね」と
何時までたっても重要な仕事が終わらなくなります
俺古い大手メーカーの本社にいたががっつり縦割りされてたぞ
てか自分で仕事を作る自分で仕事をこなす(スケジュール組める)って有能以外はこれになりがち
仕事を”与えたら”それなりに働く奴はいつまでたっても押し付けられるだけだよ
仕事を与える側にだって自分の仕事があるんだからな
そいつにあった効率的な内容の仕事を「作って与える」なんて暇があるわけない
なら誰でもできるルーチンワーク(山ほどある)をゴソッとわたしとくと
それに文句あるなら自分から動いて自分でドンドン仕事こなそうや、ってだけ
受身な奴は基本的に負け組みだよ
>>41
自分で仕事見付けてガンガン仕事こなそうもんならアイツは出来るから他の仕事もドンドン回してやろうってなるぞ
最悪潰されるわ
日本人の優秀な奴を徹底的に叩いてく無能至上主義システム舐めんじゃねぇぞ
バイト時代に暇でもなるべく仕事してる振りしとけって教わったから能率悪いって思われてても給料分以上の仕事はしないようにしてるわ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
2021年01月20日 13:29 ID:..epXosx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コロナで出羽守が池沼と判明しましたし
もう海外ageて日本貶すの難しいよな
※ 2.
私は名無しさん
2021年01月20日 13:33 ID:qrkGQYGy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ドイツ人(の面を被った自分
※ 3.
私は名無しさん
2021年01月20日 13:34 ID:EQD4q2c20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ドイツってEU共通通貨ユーロのおかげでいくら貿易黒字でも通貨高にならない特権で生き延びてるだけで実際は大した事ないじゃん
※ 4.
私は名無しさん
2021年01月20日 13:45 ID:3yU1.E.z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本人はそれで文句言いながらも仕事こなしてるのに
無能だなこいつ
※ 5.
私は名無しさん
2021年01月20日 13:52 ID:5Vgca4Ub0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本人の座る椅子を奪うなよww
※ 6.
私は名無しさん
2021年01月20日 13:58 ID:EG6oT4BT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本人はチームプレー得意っていうけど、実際は個人プレーで成り立ってる。
各自が自分で仕事をみつけてテキパキやることで能率を上げてく方式。
確かにそれで平均以上の効率は出る。
けれども、その効率には限界がある。
ちゃんとチームで仕事してるとこには絶対に太刀打ちできなくなる。
※ 7.
2021年01月20日 14:01 ID:DGCcUBXR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ドイツ人「自分の意見を正当化するために脳内外人を引き合いに出す日本人は嫌だ。」
※ 8.
私は名無しさん
2021年01月20日 14:10 ID:Ez1wU4MA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
職種はなんだよ。少なくとも開発職では担当業務がはっきりしないなんてこと有り得ないし、プロジェクトリーダー務めるような人間に雑務振ったりしたら本人より周りがキレるぞ。
※ 9.
2021年01月20日 14:36 ID:0wrh5dk00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これは本当そう。末端の人間には従う以外どうすることもできないわ。
大手でもこんな感じなのかな?やっぱ外資が最強なのか…
※ 10.
私は名無しさん
2021年01月20日 14:53 ID:shT9.uSM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本人が以下に有能で臨機応変に対応できるかというお話しでした。
※ 11.
あ
2021年01月20日 15:17 ID:z91P4nGj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
プロジェクトリーダーになったら現場業務に加えて社内申請も社内調整もお客様との折衝もやらされる酷い状態になった
そこで大きなプロジェクトではプロジェクトリーダー専門の人を置いたら、状況が良くなった
そしたらそのリーダーの人に複数プロジェクトのリーダーをやらせるようになってその人は辞めてしまって元の木阿弥に
結論:日本の経営陣は馬鹿
※ 12.
私は名無しさん
2021年01月20日 17:13 ID:aHJCwnIe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本企業は適材適所の意味が分かんない経営者しか居ないから。
有能な人材も潰れていく社会が日本企業のスタンダート。
※ 13.
私は名無しさん
2021年01月20日 17:28 ID:wASe.X1t0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ちゃんと役割を決めて成果物をはっきりさせ締め切りまでに仕上げるのが仕事の基本
日本企業の多くはこの基本が出来てないだから効率が悪いし
評価基準がはっきりしないから「がんばってる」みたいなあやふやな基準での評価になる
こんなんでも過去に世界と戦えてたのは製品の品質がエゲツない高さだったから
今はもう日本のオーバースペックは通用しない
そこそこのクオリティと安さが求められるから効率を重視しないと勝負にならない
ただ日本の国民性は良くも悪くも人情的で合理的じゃないから効率化には向いてない
だから今の日本の衰退がある
※ 14.
私は名無しさん
2021年01月20日 17:43 ID:XYdQJZN30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
流石のドイツにも、どんな仕事でもこなさなきゃならないシミュレーションゲームは無いようだなw
※ 15.
私は名無しさん
2021年01月20日 17:49 ID:k3O59Ah80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
不測の事態に備えるという発想がゼロ
その時間を作るために効率を上げる工夫を散々してるのに
あいつヒマしてるな…仕事押し込んじゃえ
↑
こういうバカのせいであっさりパンクだよパンク
コメント投稿