財務省は22日、2021年度予算案に基づいて試算した国の財政見通しを発表した。
それによると、22年度末の国債発行残高は、前年度末比24.4兆円増の1009.1兆円に達する。
昨年1月の前回試算では、1000兆円の大台を超えるのは26年度末とされていたが、
新型コロナウイルス対策の財源確保に向けた国債の大量発行が響いて4年早まる。
巨額の政府債務を抱えることは、将来世代への負担の先送りを意味する。
高齢化で膨張し続ける社会保障費の抑制など、歳出改革の加速は待ったなしの課題となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5d4aa1c444e6b1a0a9aab43d4cad2cfbd9a995b
引用元:財務省「助けて!借金が増えすぎて国が破産しそうなの!」
ええんか・・・・・
お前ら国が破産してええんか・・・・・
破産しそうなの?
お金刷ればええだけやろ
>>6
円の価値がなくなってインフレになるやろ……
>>9
今デフレやんけ
>>31
中身減らしてステルス値上げしとるやんけ
>>47
値上げ=インフレって思ってるならヤバいよ
>>9
インフレ目標は達成してますか?
>>9
2%も言ってないやんけ
>>9
消費者物価指数4年ぶりのマイナスやんけ
>>9
インフレしたら国債の価値がゴミになって一瞬で償還できるで
インフレしないからセーフ
嘘
食品も税金もあがってる
金刷れや
踏み倒せばいけるやろ
もっと金すれや
円安にして株価上げろや
順調にインフレしてるんだけど内容量減らして調整してるからわからないだけ
何十年も前から同じこと言い続けてる定期
万が一そうなりそうなら東京株式市場閉鎖して世界を道連れにしろや
法人税のとり方変えたらええんちゃう
とりあえず利益に課税じゃなくて
売上に%で課税にしようぜ
1%でええよ
円高にして株価あげろや
金持ちから絞り取ればええ
ずっと円高やしきついな
円高のほうがええけど
150円くらいが適正や
>>23
円高なら海外のものが安く買えるし困らない
ちょっとの円高で潰れるような産業は何したって潰れる
国が黒字になったら国民が赤字になってるってことちゃうの
>>25
そうはならんやろ
複式簿記みたいなもん想定してるんか?
>>32
国が黒字ってことは使われてない金が国に貯まってるってことやろ?
どんどん使って国民に金回さないとアカンのちゃうの?
>>71
逆の方を言ってるんやで
赤字にするのは国民の黒字にはならんやろ
今でも国債発行して増えた分を補う為に増税して賄ってるのに
財政赤字でええ事はないよ
>>25
誰かの赤字は誰かの黒字や
つまり政府が赤字のとき国民に黒字が生まれてるってわけ
>>80
でもお前は日本国債持ってないから得しないよね
>>25
PBの黒字化をずっと目指してるけど
これ達成した国みんな経済破綻してるよね
やIMF糞無能
>>81
日本向けにしか言わないぞ
>>25
国が黒字になるというのは国民のために使う金以上に税金取るってことだしな
マ?とりあえず議員減らしたほうがいいんじゃね?
これは借金じゃない
幾ら増えても問題ないって保守派が言うてたがあれ嘘やったん
去年10万円配ってもクソほどもインフレしなかったんだよなぁ
ようわからんけど年金溶かせばええんちゃう
貰えると思ってるやつ少いやろ
株価上がってるじゃん
政治家官僚の給料削れよ
企業なんかずっと借金してるぞ
規模が大きくなれば額が大きくなるだけや
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2021年01月25日 13:34 ID:gu8R4csT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
債務と債権のバランスで議論すべき事なんだが、国債発行残高という債務だけで財政を語るのはインチキなんだよ。いい加減止めれ!!
※ 2.
2021年01月25日 13:41 ID:YlpCcOZ.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
世界中でカネ刷ってる時に、日本だけ教条的にそれに乗らずに刷らなかったのか民主党だし、結果はあのザマ。
※ 3.
私は名無しさん
2021年01月25日 13:43 ID:r4P2RHKm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>将来世代への負担の先送りを意味する
いや、今現在で毎年償還その他で25兆円近くかかってんだけどw
将来とかそういう話じゃねーよ
※ 4.
私は名無しさん
2021年01月25日 13:50 ID:wiu7CsAS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
未曾有の異常事態が起きてる今支出してないと将来もっと困るぞ
国の借金が増えたって通貨発行で帳消しになるんだから良いんだよ
これで国が借金してなかったら国民に投資してないということ
投資しなければリターンは無いんだぞ
※ 5.
私は名無しさん
2021年01月25日 13:52 ID:eZpGFc6h0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
結局のところ、政治の責任なのか否か
※ 6.
2021年01月25日 13:59 ID:uN2pO7wL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
罪人議員に払う歳出があるくらい余裕じゃん。
老人ホーム国会議事堂支部も運営できてるし、汚職公務員も養える余裕もある。
何を憂えることがある?
※ 7.
いいかげんにしろ
2021年01月25日 14:29 ID:pc6lNqFB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
財政は投資なんだから
投資無くしたら国際競争に不可欠なインフラも資産として将来世代に残せないんだが
投資しなくていいなんて発想そのものが今のことしか考えていないし、ビジョンもなく、責任を負いたくないという発想でしょ
財政投資を否定してる連中がどれほど足を引っ張っているのか
コロナによる一時的な需要減少で生産部門が無くなれば、それを取り戻すのにどれだけ時間がかかると思っているのだろうか
※ 8.
ななし
2021年01月25日 15:05 ID:K.1lHOeb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なに言ってんだ?
政府の借金は国民の借金じゃねぇぞ。なんで政府がした借金を国民が返さなきゃいけないんだ?
※ 9.
私は名無しさん
2021年01月25日 15:54 ID:FQeyrBy10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本が破綻して世界が無事なわけないんだよな
※ 10.
私は名無しさん
2021年01月25日 16:16 ID:eMXVoKQG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
政治家が一番懸念してるのがこれ
お金を刷って円の価値がなくなること
国の1兆円より自分の懐に入る10億円の価値がなくなる事を気にしてるから麻生とか金配ることに猛反対してるわけ
※ 11.
2021年01月26日 11:31 ID:1NPfiLeY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんで資産については言及してないんですかね。
コメント投稿