2/23(火) 16:01配信
週刊女性PRIME
(左から)窪塚洋介、タモリ、福山雅治
「僕は身体も洗わない。髪の毛はシャンプーで洗いますが、身体は20年以上洗っていません。お風呂に入って流すだけ」
14日放送の『ボクらの時代』(フジテレビ系)でトンデモ告白をしたのは窪塚洋介。実はこの入浴法、“タモリ式入浴法”と言われている。6年ほど前に話題になっており、石けんを使わずに38度ほどのお湯に浸かるだけというもの。その名のとおりタモリが実践している。窪塚のほかにも、福山雅治やローラ、妻夫木聡なども。芸能界ではちょっとしたブームのようだが、石けんを使わないと汚れやにおいがとれないのでは……。
「まったく問題ありません。逆にボディソープを使うと、皮膚を痛める原因になります」
そう話すのは、自身も10年以上タモリ式入浴法を続けている皮膚科医の夏井睦先生。
「皮膚の分泌物は皮脂を含めて水溶性の物質。なのでお湯に浸かっているだけで、汚れは落ちていきます。頭皮もお湯だけで洗う“湯シャン”で十分です。
僕はこの方法で肌もツルツルですし、シャンプーを使っていたときと比べて、フケも出ませんし髪の毛も太くなって増えてきました」(夏井先生、以下同)
お風呂に毎日入るようになったのはここ50年の話
ボディソープなどを使ったほうがよりきれいになりそうだが、
「石けんは、本来なら混じり合わない水と油を均一に混ぜ合わせる界面活性剤の作用で、油などの汚れを洗い落とします」
石けんの洗浄力を強化したものが合成洗剤やボディソープ、シャンプーなど。
「これらは皮膚の角質表面をコーティングしている皮脂層までもすべて洗い落としてしまいます。だから洗ったあと、肌がカラカラになって乾燥状態になるんです」
皮脂層は乾燥を防ぐだけでなく、角質の中と毛穴にある常在菌のすみかを守る働きもあるという。
「外来菌や病原菌の侵入を防いでくれる常在菌。ですが皮脂がなくなると、この菌は活動できなくなってしまいます。この状態が続けば、病原菌などが繁殖しやすい環境になって、雑菌だらけの肌になります」
肌の健康を守れることはわかった。体臭については、
「石けんの香りなどで隠れていた、本来の体臭がにおってきます」
石けんの香りに慣れた嗅覚(きゅうかく)は、その体臭をどう感じるのだろうか?
「日本人が現在のようにお風呂に毎日入るようになったのは、せいぜい、ここ50年くらいのこと。それまでは週3回、銭湯に行くくらいでした」
明治時代では女性でも洗髪は6週間に1度が望ましいとされていた。
「においに対して鷹揚だったのでしょう。現在の清潔さに対する習慣は“不潔はビジネスになる”というアメリカの企業の戦略に乗ってしまった結果ですよ(笑)」
とはいえ、現在は“スメハラ”といった言葉があるように、においに敏感な人も多い。エチケットとして、デオドラントスプレーなどは年間通して使われる時代だ。
皮膚の健康のためには、お湯に浸かるだけの入浴法は決して間違っていない、と夏井先生は話す。しかし、体臭は自分では気づきにくいもの。20年以上、身体を洗っていない窪塚も、スメハラしていないか気がかりだ……。
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210223-00020161-jprime-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/e979ad6c4eb57dc8ca381b35e5ccf0abb43de48b
★1が立った時間 2021/02/23(火) 17:47:37.79
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614070057/
引用元:「身体を洗わない」“タモリ式入浴法”は正しい? 専門家が出した答え ★2 [爆笑ゴリラ★]
2年前 、髪が抜けだしてから
マイクロバブルのシャワーヘッドでをつかい
40度の低温で、湯シャン洗っている
二ヶ月ほどで抜け毛が減りだし
1年後には髪の毛にツヤがでて、太くふさふさになった
頭皮がつっぱらなくなり、柔らかくなった
>>4
嘘つけ
ハゲは何やってもハゲる
>>4
ハゲなめんなよ嘘つき
>>4
ハゲ対策をしたいなら浴槽のシャワーを塩素抜きの水にする機械を付ける
塩素水は禿げる
そんな匂いが気になるなら人にエチケットを強要せずに鼻栓でもしとけよ
呼吸は口からでもできる
>>5
人に悪臭を強要するのやめてくれる?
>>5
くっせえくっせえくっせえわ、チビハゲ
入浴剤の良いの使いだしてから体洗わなくなった
>>6
何使ってる?
>>24
花王のデブ
>>24
クナイプのバスソルト
よく眠れるし良いものだ
そういう人もおるんやろな
ワイは無理や
私も25年くらい洗ってない。
きっかけはアトピーがひどくて通っていた皮膚科で指導された。若かったから半信半疑だったけど、自分の皮膚によい菌を育てれば臭くないと言われて実践したら、アトピーも改善。
俺もせっけん使わない
なぜか?シャワー止めると次使うとき冷たい水が出てきて不快だから
シャワーはノンストップで使います
俺もほとんど同じだわ
手のひらで優しく擦る程度
肌は凄いもち肌
>>14
背中とか腰とか自分の気づかない場所がザラついてるよ 垢
結局どっちなんだろ
専門家同士で討論してくれないかな
>>15
個人差あるのに汚い男どもが我も我もと不潔自慢してるだけ
窪塚とタモさんはいいけどF山は臭いそう
脂質を悪玉にして精製糖を流通させたのも、もともとは商業戦略。
現代科学だと脂質よりも糖類のほうが完全にヤバイいと分かってきた。
糖尿病だけでなく認知症やがんにも関係している。
そもそも人類は脂質は摂取していたが、精製糖など食ってなかったわけだし。
>>19
糖類は身体が焦げるからな
>>19
その頃の人類は、寿命が1/3だぞ。
俺、めんどくさくてタモリ式をずっとやってたけど
ある日、垢スリ入って垢が出る出るわで大恥かいて
いらい風呂でちゃんと洗うようになった
ガッシガシに洗ってからニベアミルク塗ればいいじゃん
シャンプーの代用となる界面活性剤が入ってないものがあればいいだけどな
足は夏場は臭くていけない。洗わないで悪臭に耐えられるのかな。
身体くらい洗えよ、原始人かよ
体臭とお風呂入ってる云々は関係なかろう
臭いやつは激しく洗おうが臭い
>>33
臭いやつが洗わなかったらさらにくさいよ
身体洗わなくても問題ない、と力説するやつは
くせぇんだよって言われても
でも身体洗わなくで問題ないし~とヘラヘラするだけでくさいことには反論してこない
つまりくさい
女の湯シャンも耐えがたい匂いするのに男が洗わなかったらもう
タモリに合うだけ 他の人なら臭い
個人差ある
オレは薄い石鹸で充分
ボディーソープは痒くなるから
使わない
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
ななし
2021年02月24日 14:35 ID:pTRFyWI.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これ勘違いしてるやつが多いみたいだけど体を洗わないのは湯船に毎日10分浸かるのが前提だからな
加えて肌を洗わないだけで腋の下や陰部周りなどの汗をかきやすい所や臭いが出やすい所は毎日石鹸で洗う
タモリはこれやってても月1はタオルと石鹸使って体洗うって言ってたし
※ 2.
私は名無しさん
2021年02月24日 14:46 ID:5yVGAgCi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>俺、めんどくさくてタモリ式をずっとやってたけど
>ある日、垢スリ入って垢が出る出るわで大恥かいて
>いらい風呂でちゃんと洗うようになった
垢すりは風呂入っててもめっちゃ出るよ
※ 3.
私は名無しさん
2021年02月24日 15:06 ID:ZzRFkIjk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ワイ氏、昔これを実践したけど普通に垢は溜まり続けるし匂うようになって親兄弟から注意される。
まあ、もし肌トラブルでどうしても実践したいならあまり汗をかかない冬場のみをお勧めする。
※ 4.
私は名無しさん
2021年02月24日 16:03 ID:wp9dlwUZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アルカリ泉に浸かれば、体を洗ったのと同じ。
※ 5.
私は名無しさん
2021年02月24日 16:58 ID:iKfVp2Gp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
石鹸で皮脂を落とすと抵抗力が落ちる と聞いてから15年くらいタオルで軽くこするだけにしてる
それ以来風邪やインフルに一度もかかっていない
※ 6.
2021年02月24日 18:28 ID:.kB44AVv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
俺は3日に1回くらいしかボディソープは使わんな
単純にめんどいからだけど
他人にどう思われてるかしらんが臭いと言われたことはない
※ 7.
私は名無しさん
2021年02月24日 21:09 ID:NZ4nymfF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マイクロバブルのシャワーで髪と体をざっと流す
↓
5~10分湯船に浸かる
↓
石鹸は使わず40度くらいのシャワーをかけながらタオルで髪と体を優しく拭う
↓
5~10分湯船に浸かる
↓
シャワーで髪と体をざっと流す
こんな感じでやり始めてから風邪ひかなくなった。
体臭はない、というか元々体質的に体臭薄いだけかもしれない
コメント投稿