sssp://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
“CO2出ず” アンモニアを燃料にした発電装置 三菱重が開発へ
三菱重工業は、燃やしても二酸化炭素が出ないアンモニアを燃料にした発電装置の開発に乗り出します。石炭などに混ぜるのではなくアンモニアだけで発電する方法は珍しく、2025年以降の実用化を目指すとしています。
画像
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302/K10012892371_2103012149_2103020445_01_03.jpg
三菱重工業の子会社の「三菱パワー」は自家発電などで使われる出力が4万キロワット級のガスタービンの発電装置を使い、アンモニアを燃料にしても効率よくタービンが動くかなどを検証します。
アンモニアは燃やしても二酸化炭素が出ないことから脱炭素に有効とされています。
ただ、有害な窒素酸化物が出るため、ほかの企業では天然ガスや石炭と混ぜて燃やす方法が主に研究されています。
三菱パワーは今後、燃料を100%アンモニアにしても窒素酸化物を抑えることができるよう装置の一部を改良し、2025年以降の実用化を目指すということです。
出力が4万キロワット級の発電装置で実用化に成功すれば世界で初めてだとしています。
2021/3/2
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302/k10012892371000.html
引用元:【速報】 世界初、日本が二酸化炭素が出ない、未来の火力発電装置を開発
え、アンモニア燃やすとNOx 出るやん
酸素を燃やしたら二酸化炭素出るのは当たり前なようにアンモニアを燃やしても二酸化炭素は出ない
>>4
これは恥ずかしい
>>16
酸素って燃やせるんだな
燃やすと三酸化酸素とかになるのかもな
>>318
消毒とかできそう
>>4
2CO2 = 2CO + O2
CO2 = CO + O
炭素CO
酸素O2
これ中学生でも知ってるぞ
>>219
COが一酸化炭素であることは中学生でも知ってるが
話は聞かせてもらったニダ
>窒素酸化物
二酸化炭素のほうがマシでは
とうとう俺のおしっこが世の役に立つときが来たんですね(`・ω・´)
>>7
尿素な
見た目で波動エンジンかと思ったw
窒素酸化物の温室効果は最大で二酸化炭素の310倍です
>>15
吸着剤は販売されてるレベル
窒素をエネルギーに変える装置はないの
>>17
肥料になる
>>17
ハーパー ボッシュ でググれ
>>17
窒素は使い道がたくさんあるから、そんな無駄なことしないよ。
原発でいいだろ
窒素は回収して肥料にでもすればいいだろ
>>20
多分そう言うことだろうな
本文読んでないやつ多過ぎだろ
窒素から熱源を使わないアンモニア生成技術も確立しつつあるし
当にスーパーハーバーボッシュ法
>>25
永久機関ができるんだな
二酸化炭素は削減目標量があるけど窒素酸化物なら現状いくら出しても文句言われないからな。
>>30
これからだろ
燃料のコストはどうなんよ
窒素酸化物の方が危険なのでは?
>>32
調wべwろwよw
アンモニアってどこから調達するんだ?
>>34
それな
窒素固定法でわざわざ作ってたら本末転倒だし
>>34
オシッコ
>>34
産業発電する量をどうやって確保するんだろう。
アンモニア田とか、聞いたことないけど。
>>199
アンモニアは簡単に作れるで。
古くは福沢諭吉が馬のヒズメから作ってた。
色んな有機化合物(生ゴミなんかから作れる技術が既にある)から作れる。
後は精製して濃度を高める。
生成に使った電力より、アンモニアで作れる電力が上回るかどうかは知らんw
>ただ、有害な窒素酸化物が出るため、
二酸化炭素の方がマシというオチw
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2021年03月03日 11:59 ID:nlPXFR.P0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
k国が世界初の発明したニダ。
快挙と言って発表するよ。ノーベル賞だって。
※ 2.
名無し
2021年03月03日 12:21 ID:lSIKkH2v0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
くさい。
※ 3.
2021年03月03日 12:34 ID:VUb7wgKw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
窒素をアンモニアに変えるための水素作るのに化石燃料燃やしてCO2出してる電気で水分解してたらアホみたいだし、再エネ電力で水素製造やったとしても単なる電力貯蔵(アンモニアという形で)の為に変換ロス食いまくってアホみたいなんだが…
※ 4.
名無し
2021年03月03日 12:41 ID:M0IurKin0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アンモニア作るのに二酸化炭素出すんだよな
※ 5.
私は名無しさん
2021年03月03日 17:12 ID:gCqnPeuB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
普通の燃料を燃やすと二酸化炭素と窒素酸化物ができる
アンモニアを燃やすと水と窒素酸化物ができる
窒素酸化物は簡単な方法で窒素と酸素に分解できる。
窒素酸化物が~とか言ってる奴はちょっとは頭使え
※ 6.
私は名無しさん
2021年03月03日 17:14 ID:gCqnPeuB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※3
純粋な水素は貯蔵、輸送がとても難しい。気体なのでかさばるし、小さな分子なのでボンベの壁をすり抜けてしまう。
その手、水素に窒素を足してアンモニアにすれば扱いやすくなる。変換の手間をメリットが上回る
コメント投稿