ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:22:43.86 ID:CAP_USER9
男性が車を持っているかどうかを気にする女性は多い。しかし、そもそも免許を持っているかどうかを気にする人も存在する。ガールズちゃんねるに4月26日、「免許を持っていない男性」というトピックが立ち、免許のない男性は恋愛対象になるか議論になった。
「車持ってないのはいいけど、免許は持ってて欲しい」
「正直助手席に乗りたいし男の人に運転してもらいたいよね。運転してる男の人って何割か増しでかっこよく見える」
ドライブの場面でも男性にリードしてほしい。だからこそ、車はなくても、免許は持っていてほしい……。女性たちはそのような願いを抱いているのかもしれない。(文:石川祐介)
「田舎だからなし。デート遠出しても自分1人で運転とか、無理」
免許のない男性は、恋愛対象にならない。田舎在住の人は、とくにそう考える傾向があるようだ。
「田舎だからなし。デート遠出しても自分1人で運転とか、無理」
「私も田舎で車必須だから免許なしの人はちょっとなー。仮に付き合うことになってデートも毎回自分が車出すのかなーとか考えちゃうし」
田舎に住んでいると、車に乗らないことには最寄り駅にさえたどり着けない場合がある。また買い物する時、家から離れたショッピングモールに行くことも多い。したがって、免許を持っていない男性は頼りなく思えるのかもしれない。
一方、都内在住の人もこう語る。
「大学生のうちは全く気にならないけど、結婚がちらつく年になったら都内でも無理だな」
結婚し、子供ができると、習い事の送り迎えやお出かけなどで遠出する機会が増える。そのために男性が免許を持っているかどうかが気になり始めるのかもしれない。
「免許を持っていない男性は変わっている」
免許を持っていない男性は変人に思えてしまう。そんな意見も一部に見られた。
「偏見だと思うけど車必須の田舎で免許持ってない男性ってちょっと変な奴に思える。免許持ってないじゃなくて取れないとか」
当然ではあるが、免許を持っていないからといって変人とは限らない。しかし車の運転が必須の場所に住んでいるのに免許がないとなると、何か理由があるのではと勘ぐられてしまう場合もありそうだ。
しかし、やむを得ない理由で免許が取れない人もいる。
「信号の色の区別が付かないレベルで色覚が苦手な男性は身近に一人いました」
誰しも何らかの事情を抱えている。相手の男性が免許を持っているに越したことはないが、それに拘ってしまうと、よい出会いを逃してしまうおそれがある。免許を持っているかどうかは参考程度にしておくとよいだろう。
★記事
https://news.careerconnection.jp/?p=116292
引用元: ・【話題】免許を持っていない男は恋愛対象になるか? 田舎っぺ女、最寄り駅にさえたどり着けない、そもそも免許ない男は変人 [牛丼★]
107: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 19:00:59.56 ID:QD25dmbr0
>>1
金のない人は免許も取れないんだから要らんこと言うなよ
118: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 19:03:16.77 ID:Qx5obz+80
>>107
愛知だと日雇い派遣で働いてる人でも普通にマイカー持ってて驚いたw
198: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 19:19:16.49 ID:nH84Ptf10
>>107
免許程度の金が捻出できないのはもう生まれたことが失敗レベルだからどっちみち相手にされんだろ
112: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 19:02:16.83 ID:29iD1Pj70
>>1
むしろ車にお金かけてる男は嫌だな
自分が車に興味ないし
電車やバスあるし車なくても生活できるから、一生車持たなくていいと思ってる
377: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 19:58:03.10 ID:yQs23p+A0
>>1
こいつらってまだ昭和の世に生きてるみたいだなw
381: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 19:59:14.84 ID:V451Pb+N0
>>1
ならない
以上
609: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 20:44:40.66 ID:fPRXXMxY0
>>1
そりゃそうだろうね。
日本の女は男に甘えたい、楽したいって言うのが遺伝子レベルで染み付いているからな。
そして日本の男は女にものすごく甘い。
だから運転できる、いい車持ってる男に惚れる。
当たり前と言えば当たり前。
631: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 20:47:00.55 ID:BpvuGDIQ0
>>609
田舎の常識はソレとは違う
女も当然免許もってる
なのにもってない男はかわりもので対象外
それだけの話
635: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 20:48:22.66 ID:LGXH1wGy0
>>631
肩身狭いレベルじゃなくないと普通に自分が不便だろうからねぇ
902: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 21:39:52.02 ID:Dt1dvuzU0
>>1
都会の若者にもクルマを操る楽しさを体感してもらいたいな
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:23:42.53 ID:m0s7sU0X0
女が運転すれば良い
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:28:23.48 ID:/fbNM1Dg0
>>2
それが嫌だと書いてあるやん
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:24:50.90 ID:sFqaSw790
結婚してから取らせたらいい
子供できたら免許いるからね
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:30:43.39 ID:npXp3p6G0
>>4
働きながら取るとなると
教習課程きついでしょ
学生のうちに取らんと
147: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 19:10:32.03 ID:kkh/BDPM0
>>4
あほか。そんな暇ないぞ。
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:25:15.92 ID:LaMJVN7t0
免許ない奴は貧乏人
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:26:43.17 ID:FVyvH5K20
うちの職場にもいるな
業務上必要な場面でもそいつだけ知らん顔で運転免除
周りがかなり迷惑してる
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:26:58.99 ID:tcBt13u10
東京だと腐るほどいるぞ
免許あってもAT限定
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:29:09.61 ID:/fbNM1Dg0
>>9
東京に一生住むならいいんじゃね
田舎は無理だと思う
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:35:56.53 ID:q/AONXlW0
>>9
マニュアル車には乗らないだろうし
ATで良かったんだが
クラッチ一生懸命踏んだよ
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:27:14.23 ID:wdcrQfdX0
女の癖にと言ったら怒るのに男には要求凄いや
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:27:47.74 ID:+rS+eMK70
宮崎駿も結婚して子供産まれるまでは免許なかったらしいよ
子供の送り迎えのために必要になって取ったらしい
104: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 19:00:06.92 ID:FrdI5Kq10
>>11
明石家さんまも似たような感じだった
943: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 21:51:16.18 ID:OXfK47640
>>11
明石家さんまも35歳すぎて結婚するまで
免許取らなかったってこないだ言ってた
945: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 21:52:18.94 ID:pbxWqLSC0
>>943
さんまにはジミー大西という専属運転手おったやん
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:30:29.35 ID:eIir7j/j0
中古の軽で来られる位なら車使わないデートの方が良いやろ
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:30:45.75 ID:fMX+FxCX0
田舎だと車ないと通勤できない
303: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 19:41:41.90 ID:jkBMvK800
>>16
うむ、バスや電車だと東京に行くのか?ってくらい早く出なきゃならん
460: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 20:13:07.57 ID:Vaafq8sn0
>>16
ど田舎じゃなくて例えば千葉でも
千葉市の外れからもう車ないと無理だわ
そこはもうど田舎であるとも言えるがw
743: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 21:09:19.15 ID:F/3AGMY80
>>16
就職すら厳しい
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:31:47.27 ID:tcBt13u10
遠くにデート行かないのならばいらない
都会だと維持費がヤバい
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:32:14.72 ID:qQDcq1iM0
都会と田舎じゃ価値観違うし
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:32:33.95 ID:/HoG8DLG0
車はなくていい
ただ免許ないと証明が面倒くさい場面はあるぞ
田舎は知らない
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:32:52.12 ID:Lw7kyjfo0
免許取るのに20万だか30万だか
アホみたいにかかるの
どうにかしろよ
せいぜい5万だ
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:44:23.82 ID:y8HtpXIk0
>>20
それすら用意出来ないのも何かしら問題あるだろうしそこそこの馬鹿くらいなら取れる運転免許の数少ないふるい落としだと思うわ
234: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 19:28:06.18 ID:bC9YMDya0
>>20
天下り警察官に給料払えなくなるんで無理です
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:34:26.45 ID:FAC03WRE0
都会は免許いらんけど、郊外や田舎はいるんだよなあ
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:38:56.85 ID:0qpDlB010
首都圏住みのアラフォーだが原付しか持ってないんだよな
高校卒業時期に取り逃したのが痛恨
この歳になるまでに取る時間と金両方あった時期なんて結構あったのに
教習所通うのを想像するとしんどすぎて断念
泊まり込みのやつは論外
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:38:57.12 ID:XA6TC31I0
原付き持ってる俺最強
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:43:20.67 ID:IyvGe7mu0
田舎で免許を持たないで生活できる男はすごい力を持ってる
それに見合う女性なんぞ滅多にいない。
47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:43:42.32 ID:qa6M+1+k0
免許ないと色盲扱いとか酷えな
50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2021/05/06(木) 18:44:36.10 ID:/EEm+PWJ0
そら車があったほうがイイに決まってる、経済的問題別にすれば
初期費用だけなら勢いで買えるがその後の維持費が問題なんであってそのハードルが高すぎる
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2021年05月07日 19:51 ID:fHRFEHQk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>「信号の色の区別が付かないレベルで色覚が苦手な男性は身近に一人いました」
日本人男性の5%は色覚に何らかの先天的異常を持っていると知らんのやろなぁ
得意とか苦手とかそういうレベルちゃうぞ
※ 2.
私は名無しさん
2021年05月07日 19:54 ID:79b.1sc10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
子供が小さいとですね、急に38度以上の熱を出してインフルやノロじゃね?って時があるんですよ。それが夕方5時とかに発見したりするんです。そんな時、どしゃぶりだったりして大変な時、泣いて嘔吐する可能性がある子供をタクシーに乗せるのは躊躇しますよね。そんな時、マイカーは大変ありがたいのです。
※ 3.
あ
2021年05月07日 20:02 ID:TS..o39z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
救急車使えや
※ 4.
a
2021年05月07日 22:07 ID:.6.lrlEK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そんなんで救急車呼ばねーよDT
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ