VISA Master JCBが全てタッチ決済を導入したのでQR決済は過去の遺物に
うん
Suicaでいいじゃん
>>3
チャチャチャチャージするんでつかww
>>229
普通自動チャージやろ
>>295
改札でしかできないのでダメ
>>330
へ?
>>229
これは恥ずかしい
最初から日本には爆アド非接触があるって言われてたからな
いちいちQR読み込んでチンタラしてる人は邪魔なやつになってしまう
タッチ決済は本当に楽
まあ還元無くなったらおさらばやな
客も店もありがたい
VISAタッチ最強〜!
元々ICカードの読み取り端末が普通に店にあんのにわざわざスマホ取り出してバーコード見せてたの謎だったよな
今はスーパーでもコンビニでもタッチ決済使えるようになったな
ちょっと前まで何それみたいな感じだったけど
うっかりQR決済してしまうと「あ、この人クレジットカードないんだ…」と見られてしまう時代に入った
中国だけでしか流行ってない物を無理やり流行らせようとしたんやな
>>13
中国ももう廃れ始めてるぞ
中国で拡がってから何故かQR決済進めた日本の謎ムーブ
>>60
謎ではないやろ
インバウンド需要狙ったのもあるやろうし
>>60
はえー、中国は何が流行り始めたんや?クレカは使ってないんやろ
タッチ決済非対応多すぎてまだキツいわ
クレジットカードを作れない残念な人もデビットカードにすれば同じことができてしまうからもう安心
普通クレカをQRに紐付けてポイント2重取りするよね
>>17
クレカ+QRにあわよくばポイントカードで3重取り
QR自体がタッチ決済が普及してない土人国家用の決済だったのに金ばら撒いて無理やり普及させようとしてるもんな
>>18
日本もタッチ決済普及してない土人国家なんだからしゃーない
小規模チェーンとか個人店とかだと未だに現金のみとかほざいてるとこが平気である
>>18
これな
わざわざ不便な規格使う必要ない
割引き目当ての乞食しかつかわん
タッチ決済は端末の用意とかで店側に負担かかるって聞いたで
WAONがうざったい
大抵チャージもお願いするやつばっか
タッチ決済自体はずっと前からあるんだから何も変わらんやろ
期間限定の楽天ポイントの消化に楽天ペイは必要かな
わい貧民、カードを持ち歩くのが怖い
paypayだけ対応してる店多いな
スマホ決済なんか5秒で準備出来るわ
財布からカード出すより速い
>>27
スマホでタッチ決済のほとんどが使えるし
なんでIC決済という未来の機器があったのに一回QRに退化したんやろうな
>>28
まあそれは思うわな
スマホ端末にお財布機能無いとダメだからというのもあるけどさーオペレーションは退化だよな
>>28
店側はレジのソフトウェア改修だけで済んで
ユーザー側はNFC非搭載のスマホでも使えるってことよ
要するにハードウェアに依存してないってこと
>>28
チップコストかかんないのと中国でwechatpayが爆発的に流行ってその他の国もQRに追従した
>>28
未来の機器を買うより今ある機器である程度済むなら
店側は楽やん?
>>28
導入コストって知ってる?
>>28
個人店が導入するのはいいけど大手企業はic進めてほしいわ
Suicaのタッチ決済が10年先を行ってたという事実
楽天カードでもできるんやな
Suica未だに2万しか入らないのなんとかならんのか
>>34
昔は無制限でチャージ出来たけどそれで悪さする奴が出て
盗んだカードをSuicaに紐付けさせてそれで無限チャージして高い買い物するって奴がいたから上限2万円に規制されたからな
suicaとかいう5万円上限以外欠点のない最強のカード
いろいろやって結局楽天edyに落ち着いた
流石に今更財布からカード出して決済する気にならんわw
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2022年01月17日 10:49 ID:.vPdNMzi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
交通系ICカードをデビットカードのように使わせてくれたら全て最高やろ
※ 2.
私は名無しさん
2022年01月17日 11:07 ID:88zAuOji0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
近所ではバーコードばっかりで
QR決済はデパートで1度しか使ったことない
※ 3.
私は名無しさん
2022年01月17日 11:15 ID:Iye0foDE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マックでVISA出したら受け取ろうとするのでいちいちこのマークのあるカードはこれかざすと決済されるんですよと説明してたけど、もう面倒くさくなってリーダーに通すのやらせてる。マックのバイト教育どうなってんねんと思うわ。
※ 4.
2022年01月17日 11:27 ID:0m8oM9Jk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
WAONはまじで効率悪い
チャージ挟むと現金より遅い
みんなチャージ挟む
※ 5.
私は名無しさん
2022年01月17日 11:30 ID:Ss1TDAWA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
SUIKAに負けちゃったねぇAHAHAHAH
馬鹿しか騙せないんだよおまエラは💀
※ 6.
私は名無しさん
2022年01月17日 11:40 ID:uSlynN.k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
QRって屋台とかで機材がなくてもできるのが利点じゃないのか
お店で使う利点がない
※ 7.
あ
2022年01月17日 12:14 ID:anbrpp5J0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
カードを出したりしまったりするのが危険そう
※ 8.
私は名無しさん
2022年01月17日 13:08 ID:BYRJ.LLH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
QR決済の利点
店側
・店側の導入コストがクレカ、フェリカより安く、個人店でも簡単に初められる(QRコード印刷した紙を張り出してるだけでも可)
・手数料が他より安くランニングコストも抑えられる
客側
・NFC非搭載の格安スマホでも利用可能
・ポイント二重取りが可能
・クレカ、フェリカより頻繁にキャンペーン実施しててお得
こんなとこか?
まあQRはとりあえずしばらくは廃れないと思うよ
※ 9.
あ
2022年01月17日 15:11 ID:Z2YSStjO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
そもそもタッチ決済ですら時代遅れ
日本には元々、最も先進的なFeliCa決済があるのに
何故か発展途上国が技術的制約で仕方なく使っていたQRコード決済を真似する謎
コメント投稿