近年、よく耳にするようになった言葉“ととのう”。ここ数年大ブームとなっているサウナ用語だ。
《サウナ→水風呂→外気浴》を最低3セット行うことにより、もたらされる“ととのう”とは、人によって感じ方はさまざま。
“カラダはフワフワしてるんだけど、気分や頭はシャッキリ”“カラダが軽くフワフワになって多幸感がある”などとサウナー(サウナ愛好家)は言う。
都内在住のサウナーは、
「ブームでサウナは先鋭化しています。通常、サウナは90度~100度くらいが一般的でしたが、今は120度も珍しくなく、中には150度のサウナも。水風呂はマイナス温度のところはざら。入ってて死ぬんじゃないかなって思うこともあります(笑)」
120度オーバーの超高温サウナに入り、マイナスの水風呂に飛び込む。その温度差たるや。医師に“ととのう”について話を聞いた。
「サウナそのものに対しては昔から研究論文はたくさんあります。対象は正式なフィンランド式のサウナ。
結論を先に言うと、サウナはいろいろな病気に効くというものが多い。例えば血圧を下げる、関節の痛みが緩和する。
また、意外でしょうが、心臓が悪い人も症状が緩和する、呼吸機能が若干よくなるなど」
そう話すのは、新潟大学名誉教授で医療統計の第一人者と呼ばれる医学博士の岡田正彦先生。
では、流行(はや)りのサウナは医師から見て……。
「私は反対です。ここまで申し上げた科学的な調査というのは、そのような過激なことは決してしていない。
100度を超えるほど温度を上げて調べたというような調査はありません。
また、正式なフィンランド式には水風呂はないということですので、サウナに入り、休憩で10度以下の水に入るというのは、研究という視点でいうと未知の世界であり、私は危ないと思います」(岡田先生、以下同)
事実、ツイッターで、“サウナ 救急車”を検索すると、毎日のように“報告”が。
《サウナ○○○(店名)に救急車。サウナでぶっ倒れたか》
《今日は銭湯行ってサウナ入って水風呂入ったら目眩(めまい)がしてしまい、(中略)致し方なく救急車初体験》
イカソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e661d6938bbb8852f5027df6c35ec2a2c7dd76d?page=2&s=09
引用元: ・「ととのう」の先にあるのは「死」…医師がサウナブームに警鐘 [902666507]
>>1
そもそも欧米人とは平熱が違うのに同じことしてどうする?
欧米人の平熱は日本人より1、2度高いから冬でも半袖のやつがチラホラいる
>>239
おいらは35度台が多い
>>241
欧米人は37度で低い方
2度の差って大きいよな
>>259
マジ?
風邪ひいて熱っぽいとそのぐらい
体の節々も痛くなる体温だわ
>>259
それま?
体温高い方が身体の抵抗力つよそうなイメージあるけど
日本人の方が長生きだしウイルスにも強い
普段から無駄にエンジンぶん回すと良くないんかな
>>239
体温高かったら相対的に本人は寒く感じると思うんだけど…
>>1
大昔は水風呂じゃなくてプールにサウナがついてるホテルとかよくあったな
>>1
血管がもろくなっている中高年や糖尿病、高血圧など持病を持つ人にとって
サウナと水風呂の組み合わせは氏に直結する行為
>>1
テレビはサウナをカジュアル感覚にするな
実は非常に危ないぞ
あんな体に悪いものが何で流行ってるのかサッパリわからん
>>2
苦痛を受け続けると脳が鎮痛物質だすけどそれが多幸感とか爽快感とか感じるからそれを知っちゃって脳内麻◯ジャンキーになってんのよ
マラソンランナーとかアスリートも脳内麻◯ジャンキーだから体がぶっ壊れても体を動かしたくなる衝動に苛まれて引退後は心が壊れてしまう
>>76
あー、だよなあ
あそこまで極端な状況に置かれて何が整うだとか思ってたわ・・・
>>76
俺サウナにハマった後
マラソンもやってけど
確かに感覚は近いかも
>>76
サウナハマってるやつ
まじでジャンキーと大差無い
異常
>>76
激辛マニアも同じ理屈
>>76
なるほどねわかりやすい
>>76
サウナは苦痛だけど水風呂は純粋な快楽だからなあ
>>480
サウナ系の情報誌でも、サウナそのものは苦痛なだけ
気持ちいいのは水風呂に入った時といってる
要はサウナでの苦痛にどれだけ耐えられるかが後の快感の量を決めるって
サウナの隣に病院作れば儲かりそう
>>6
ついでにお寺も
>>9
葬儀屋も
>>51
火葬場も
そしてその熱をサウナに利用すればいい
>>124
天才
ある程度の温冷浴は身体によさそうやがサウナはやりすぎよ
そもそも熱い温泉やサウナ自体が体に悪いと思う
寒いのはまだ自然環境にあるからいいけど
氷点下の水風呂って、氷やん
>>12
過冷却してんだろ
>>78
入った瞬間凍るぞww
銭湯行くとサウナ厨は毎日でも入ってるしな
中毒じゃないかと思う
サウナで倒れて死にかけたのは先週定年退職になった若嶋津だろ
俺は銭湯によく行くけど、サウナは無理。
蒸し暑いのは耐えられない。
ウェットスーツ着て潜らないでいるのもツラい。
そいつらにとって趣味なんだから良くね?
ととのいましたの人最近見ないね
>>22
ザコシか?
YouTube出まくってるぞ
>>287
ねづっちじゃなくて?
フィンランド式には水風呂は無いのはそうだけど本場は雪にダイブするから変わらんぞ
>>23
ウルルンか何かでやってたな
流氷浮かぶ海にダイブしてた
血管にヤバいのは素人でも分かる
ヒートショックなんて最早誰もが知っている言葉だろうに
ねづっちが今さら流行ってるのか
>>28
落語芸術協会に顔出すようになったのとネットの普及で
むしろ今また評価が高まってるぞ
稀にずーっと居られるような温度のサウナあるよね
テレビ見ながらぼーっとして、水風呂はいらず冷やしたタオル頭にのせて外のベンチで涼むのが好き
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無しさん
2022年01月17日 19:57 ID:2088Mygr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
90度くらいのサウナなら大丈夫なのか?
※ 2.
私は名無しさん
2022年01月17日 20:04 ID:XqliwtK50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ととのうは隣市体験
生きている内は煩悩で満たされている方がいい。
※ 3.
2022年01月17日 20:06 ID:O8x6v80g0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ととのう とかいう急に作られた言葉に釣られてやってる奴はホントに馬鹿
高音の室内から急激に冷えた水に入るなんて体に良い訳がない
俺は昔から水風呂なんて入ってない
※ 4.
私は名無しさん
2022年01月17日 20:09 ID:HVRKP6VK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ミストサウナ2分後に外の露天脇の岩に座って涼んで冷えたらさっと
露天風呂に入って屋内の洗い場でお湯で流して上がってジュース。
サウナ自体も水風呂自体も身体に悪いし両方続けて利用したら
死ぬぞ。まあ死んでもいい連中がやってるんだろうけど。
※ 5.
2022年01月17日 20:11 ID:iESKkHIx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>3
個人的な感想しかないのに他人をバカにするバカ。
※ 6.
2022年01月17日 20:59 ID:zuq7DBEa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
最近になってサウナ好きとか、フィンランド行きたいって言ってる人って長く続かなさそうだよね。
浅い人に見えるわ。
暑いとこから水風呂なんて心臓に悪いに決まってるだろ
※ 7.
2022年01月17日 21:22 ID:EPJKu5i60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
過ぎたるは及ばざるが如し
※ 8.
あ
2022年01月17日 21:57 ID:jNV6aQP.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
平均体温が違うのは身体の造り、ひいては筋肉量の違いだからな
ヒョロガリか脂肪分しかなけりゃ発熱できないわ
つまり低体温自慢奴はだらしない体つきなだけ
※ 9.
2022年01月17日 22:51 ID:gZ1wsv5V0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ととのうとかいう気持ち悪い言葉
ほんとキモい
コメント投稿