原油価格の高騰を受けた、政府によるガソリン価格抑制策が27日、始まった。補助金が支給されるのは石油元売り業者が対象。給油所の店頭価格に反映されるかは不透明で、値下げされる場合も時間差が出そうだ。早くから政府支援策の決定が伝えられたことで、店頭では利用者から「値段が下がっていない」などの苦情が寄せられ、困惑が広がる。
24日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格が170円を超えたことで、政府による急騰抑制策発動が決定。ガソリン、灯油、軽油、重油を対象に27日以降、いずれも1リットル当たり3円40銭の補助金を元売り業者に支給する。 ただ、店頭価格は仕入れ値や在庫、人件費のほか、周辺他店の動向をにらみながら店ごとに決められる。輸送コストなど地域事情もあり、170円以上で販売を続けている場合もある。 大阪市の運営会社によると、店頭では顧客から値下がりしていないことに複数の問い合わせがあるという。ガソリンの仕入れ値自体も上がっているといい、「価格に反映するとしても来週以降だろう」と話している。 給油所などで組織する全国石油商業組合連合会は「制度はあくまで卸価格が上がらないようにするもの。各社が判断する店頭価格を値引きするものではない」と注意を呼びかける。業界では「苦情を受けるのは現場の店頭だ」という政府対応の複雑さを疑問視する意見もある。(岡本祐大)
1/27 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c4e8aaa8f68f7d796d3dc22f89ddae9cfe241ae
引用元:「値段下がってない」苦情にガソリンスタンド困惑 抑制策の効果は時差も [トモハアリ★]
なら入れるな。
セルフのとこでも困惑するの? 空気感じてとか?
>>4
セルフであって無人じゃないからな
灯油も上がったままですよ
冬ですよ
自民党に票いれたやつ死刑
>>8
ちょっと昔は18リットルで1000円以下だったのにな
600円とか700円とか
今は2000円近くになってめちゃくちゃ困ってる
>>421
15年ほど前700円でお釣りきた
そりゃその分誰かの中間マージンになるだけ
でも値段が上がった時はしっかり秒の速さで反映されるw
>>11
「○○日より値上がり予定」とは告知されるが逆は無いもんな。
これから ウォーキングで2箇所見てくるよ
いくらになってるか 見てきて報告する
千葉
差額は利益です
さっさとトリガー条項凍結解除すりゃいいのに
なんでここまで悪あがきしてんだ自民党・・・
>>17
減税してもその分値上げするだけだよ
例えば半導体品薄でそれを使ったコンピュータ周辺機器や部品がえげつない値付けになってるけどメーカーの人曰く、「うちは出荷量減ってるけど定価で出荷してますよ」ということらしい
つまり途中の問屋や商社、小売が倍額以上プレミアムをふっかけている
業界が儲かって終わり
ガソリンマイナスになった時、ただで入れられたか?
>>22
税金はタダにならん
>>22
だからあれは先物だけ
元売りが儲かるだけ
また友達に配って終わりか~
こんな仕組みで料金が下がるわけねンだわ
消費税は下げたくない→だってこれからもっと上げたいから
ガソリン税は下げたくない→だってEV化促進名目でもっと上げる予定だから
もうバレバレなんだよ
ガソリンに掛かる二重課税を見直すだけでいいんだよ…
それだけで全国の自動車ユーザー全てがタイムラグ無く負担が減る。
糞田は国民の意見を真摯に聞けよ!
何が所得上げるだよ!
暫定税率一つ廃止に出来ないで国民の所得なんてあげられる訳ねーだろが!!
>>29
価格統制もセットにしないと減税したらその分だけ値上げしてくるよ
>>36
販売元からしたら170円前後が一番おいしいだろうからな
最近はこの価格帯を行ったり来たり。
バカな国民は陰でグチグチ言うだけで何だかんだで満タン給油
騒げば騒ぐほど国からは確実に補助金が入る
まさに火に油を注いで石油王量産
あ、年間で200万円な
1箇所目 報告167 円
高いな。。。
>>34
安くて草
>>34
セルフで入れればいいじゃん
セルフだと158円位だろ
>>106
プリカ3万の価格とかじゃなくて?
R246沿いだと161円くらいで最安値だと思うぞ。
>>171
準大手とかでもなくなんやら良くわからん田舎のセルフとかならまだ158円とかあるよ、クレカ使うと数十円アップだけどなw
まずはTAX ON TAX 何とかしろ~
値段が高いと文句言われたのを聞くだけで
金が貰えるんだから良い商売だな
政府が言うには市場に反映されるのは数ヶ月先なので春ごろになるんじゃないかなwww
>>38
その頃には国民も高値に慣れて忘れてるのをいい事に反映されずじまいだろうな
>>38
そのころには暖かくなってるじゃんよ!
またトリクルダウンかww
今の日本の企業や国民に公共心や良心的な対応を求めても無駄
減税にせよ補助金にせよ価格統制とセットにしないとさらなる便乗値上げで全部打ち消されて消えてしまうだけ
>>42
だから日本は一旦タガが緩んだらデフレからの価格カルテルや商品隠しによる悪質なハイパーインフレへと急激に移行する危険を孕んでいる
>>49
ハイパーインフレてなんだか知ってんのか?
>>56
どこかの業界が価格カルテルで価格の吊り上げをやっても取り締まられず独禁法がザルだということがわかればタガが外れてありとあらゆるものが商品隠しによる供給の調整と価格カルテルにより外的要因がなにもない状況でも物価をどんどん吊り上げていくようになるよ
ガソリンスタンド「飲食店のように国からお金貰えて嬉しいですw」
>>47
これ
>>47
スタンドは貰えない。
>>161
実質的に差額を懐に入れることになる。
ガソリンはステルス値上げ出来ないからね
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2022年01月28日 14:48 ID:epc.tvCK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
結局岸田内閣は、検討しているだけなんだろ。
※ 2.
あ
2022年01月28日 14:49 ID:W9C.NFmB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
トリガー条項って民主党政権の時にやってなかった?
※ 3.
私は名無しさん
2022年01月28日 14:49 ID:GUqTplS50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
3円とか誤差やんけ・・・
※ 4.
私は名無しさん
2022年01月28日 15:21 ID:feXvboxB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実際はその分だけ値上げされなかっただけなんだけど
下がってないと実感しにくいとは思う
※ 5.
2022年01月28日 15:31 ID:ie5hsXEL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車乗らないし別のええわ
※ 6.
あ
2022年01月28日 16:23 ID:aCAG..Er0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何年前ならお釣りきたとか。ヤバイよ日本人今と過去を一緒にしたら駄目でしょ。TPOがちゃうやんけ。
※ 7.
きよたん
2022年01月28日 16:35 ID:9WFvt.Kv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
任意保険解約してガソリン価格上昇に備えよ。
※ 8.
私は名無しさん
2022年01月28日 16:50 ID:.jrOCfxR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こんな感じか
165円で仕入れたガソリン→170円で販売
補助金で仕入れ値5円下がる
165円で仕入れたガソリン残ってるのに
今すぐ5円下げろと言われても・・・・
※ 9.
私は名無しさん
2022年01月28日 18:02 ID:XgpqsHi00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
下げるためじゃねえ
上げるのを抑制するためだバカが
※ 10.
名無し
2022年01月28日 18:18 ID:.4tDzEQv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
クソ自民は滅んでどうぞ
※ 11.
私は名無しさん
2022年01月28日 21:50 ID:acJoWTBS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
値下げはしない
でも値上げは迅速に行います
コメント投稿