ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 05:31:43.36 ID:l8oTBpD99
2022.01.26
辛酸なめ子の「アートセレブ入門」
古代ローマのセレブのライフスタイルを疑似体験 #72
「ポンペイ展」に行ってから、ポンペイのことばかり考えています。古代ローマのタイムカプセルと呼ばれるポンペイは、西暦79年のヴェスヴィオ火山の大噴火によって、一夜にして火山灰に覆われて死の街になってしまいました。山から約10キロの距離だったそうです。

後世に発掘されたらあまりにも素敵な街だったということがわかり、世界的に注目されています。古代ローマのセレブが集まる避暑地のようなスポットだったとか……。そのポンペイの名品の数々を集めた「ポンペイ展」が東京国立博物館で開催されています(その後、京都、宮城、福岡に巡回予定)

「俳優(悲劇の若者役)」「俳優(女性役,おそらく遊女)」劇場付近の住宅の庭園の入り口に飾られていた像。顔の表情が味わい深いですが、男女間に不穏な空気が漂います。
約2000年前のポンペイへのタイムトリップは、ヴェスヴィオ山の噴火のCG映像から始まります。ちょうど展示開幕直後にトンガの海底火山が噴火していましたが、人間は大自然の前には無力な存在であることが畏敬の念とともに実感できるリアルな映像でした。
火山のCGの部屋に展示されていた「バックス(ディオニュソス)とヴェスヴィオ山」という62~79年に描かれた絵からしておしゃれで素敵で、導入から心がつかまれました。全身ブドウのワインの神バックスと、噴火前の峰が一つだった頃の山、ヘビや鳥たちが描かれていて、楽園のような豊穣な土地だったことが想像できます。

「ブドウ摘みを表わした小アンフォラ(通称「青の壺」)」紺青色のガラスに白いガラスを重ねたカメオ・ガラスと呼ばれる技法で制作。ブドウ摘みやワイン作りに勤しむクピドたちの姿が精巧なレリーフで表現。訳2000年前に作られたものとはにわかには信じがたいです。
https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/12/GZlUM5U-1200.jpg
「ビキニのウェヌス」沐浴する直前のウェヌスが着用しているのは金色のビキニ。こんなに優雅でおしゃれなビキニが約2000年前にあったとは。人の頭を手すりかなにかのように押さえたり、女神様としか言いようがない存在感。

https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/12/JBAnkSc-1200.jpg
https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/12/QAdBRTg-1200.jpg
https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/12/NkAXFyI-1200.jpg
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://spur.hpplus.jp/culture/namekoshinsan/202201/26/FgNBN2U/page4/
引用元:【展覧会】古代ローマのセレブのライフスタイルを疑似体験 [朝一から閉店までφ★]
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 05:32:38.24 ID:rOA5md6+0
風呂ばっか入ってるイメージ
某映画のおかげで
62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 07:37:27.89 ID:yz7y5um20
>>2
暇やからな
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 05:34:19.61 ID:U8UMtPjtO
>バックス(ディオニュソス)とヴェスヴィオ山
声に出して読むと噛みそうな名称やめーや
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:35:57.58 ID:kX4m5MJQ0
>>3
DIOはここからきてる
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 05:43:08.14 ID:EUMyuIxO0
こんな滑らかな布を作る技術なんてあったの?
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:38:23.09 ID:kX4m5MJQ0
>>7
紀元前でもクレーン車ってあったんだぜ
70: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 08:30:34.23 ID:K7AHscqM0
>>7
日本人が竪穴式住居に住んでたとき彼らはすでにコンクリートの建物作るほど倭猿とは文明が違う
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 05:46:19.68 ID:Ad4cc9uq0
セレブ誤用警察だ
セレブリティーの意味は「有名人」であって金持ち・富裕層のことではないぞ
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 05:55:59.27 ID:syqyERji0
>>9
そこは「著名人」とすべきではないか?
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 05:47:30.19 ID:dne3UlJo0
クレスケンスとガイウスの時代
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 05:48:05.82 ID:eOys8zBg0
満腹になるまで食ったら、鳥の羽をのどに突っ込んで吐き出すんだっけ
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:18:34.74 ID:+3Arj1BG0
>>12
また食べるためにね。
食べては吐き、食べては吐きの繰り返し。
68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 08:20:38.47 ID:maNxim3a0
>>12
担当の奴隷がいたと聞いた
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 05:53:19.93 ID:nYZIoG5C0
パン作るのは大変だよな
やっぱ米のがいい
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 05:54:45.58 ID:9T9DZc130
寝そべって食べるんだろ
時代と所変われば違うもんだよな
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 05:55:50.51 ID:zLSOah090
食ったもの吐いてさらに食うのか?
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:00:39.66 ID:N9ARKag50
最後の写真のはどうしてそうなった
他の部分は降灰の熱で跡形もなく消失していたのか
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:09:46.49 ID:rfqDoiDU0
ローマは魚醤みたいなのが主要な調味料だったんだよな
なぜそれが廃れたのかわからないけど
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:16:16.05 ID:EVUWVgn40
古代ローマには高層住宅があって水道もあった。
道路も舗装されてたしコンクリートもあった。
なかったのは電気ぐらいで文明としては産業革命の一歩手前ぐらいまで発展してた
中世になってことごとく破壊されて、ほとんどの技術が失われてる
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:20:44.79 ID:d9o2WtE50
>>22
恐ろしいよな
近代科学文明もいつ何時カルト宗教信者とかの類に破壊されて暗黒の中世に逆戻りするか分からない
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:26:23.89 ID:LWWVLEon0
>>25
ポルポトや文化大革命、最近ではタリバン
文明破壊は他人事ではないな
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:27:49.59 ID:JoinkPoYO
>>25
コロナ騒動とかそれじゃないの?
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:39:15.43 ID:HA7+ER4e0
>>25
文明破壊論者は現代にさえいるからな
ナントカ原理主義みたいな連中が権力握ったら絶対そうなる
中世ではキリスト教であったが現代は宗教以外で半ば宗教化してるカルト信奉が多すぎていつそうなるかというか
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:47:34.28 ID:wG3LtXWw0
>>35
結果と原因が逆なんだろう。キリスト教支配が停滞を招いたというより、停滞した社会を
耐えて生きる術を宗教、キリスト教に求めたのではなかろうか?
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:22:28.53 ID:MOeOLk7/0
やっぱこの頃からハゲが多かったらしい
今でもイタリアはハゲ多い
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:47:55.94 ID:HA7+ER4e0
それと対立している反ワクチンや専制主義国家や反知性主義の連中も同様だぞ
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:50:01.38 ID:gywazF9V0
牡蠣にオリーブオイルとレモンをかけて食えばいいんだろ
43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 06:50:44.26 ID:rWzScbVl0
奴隷を戦わせるのが好き 親子とか友達同士とか恋人の兄とかと鋸刃の刀で死ぬまでね
52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 07:15:55.35 ID:7CgGU2Z00
>>43
松永太乙
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 07:09:51.27 ID:wHwrC7D20
食って吐いて食って吐いてやったのか?
47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 07:12:39.43 ID:r27uIgNf0
風呂と言ってもお湯の浄化装置がないから、汚かったという説有り
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 07:12:58.20 ID:ZwMygMS10
行きたいけどみすみす尾身株の猛威に我が身を晒す勇気はないわ
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 07:14:40.07 ID:4Tf7DXG50
ボイラー技術まではあったんだよな
金持ちはお湯が通る管を張り巡らせて部屋を暖めてた
58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 07:33:59.93 ID:9oIgUMMb0
ローマ時代の奴隷=おまいら
72: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/01/28(金) 08:37:19.52 ID:jaYc7Btb0
この時代の貴族に生まれてのんびり暮らしたかった…
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ