どうすればいいん?
引用元: ・都会人やけど「田舎で悠々自給自足生活」みたいなのに憧れてるんやけど
そんなものはない
本音は働きたくないってだけだろ
>>3
都会の喧騒からは離れたいな
田舎で自分のペースで働きたい
>>4
なぜ田舎なら自分のペースで働けると思うのか?
企業に勤めるならその会社のペースに合わせないといけないし
農業こそ自分ペースなんて言ってられないぞ
自営業だって、マイペースにやって利益出るかは運と実力次第だし
>>136
いや自営業は「やるかやらないか」だからある程度は自分ペースやで
全くの蓄えなしに行くわけでもないし
>>144
完全にオンラインで自営業かつ粗利率高いならいけるやろな
よく農家になりたいマンおるけど農家くっそ大変やろ
>>6
移住とかで農業に転じた人ら皆生活が大変で目が血走ってる
確実に悠々とはならんな
田舎は人間関係最悪やで
偏差値40のやつしか残ってないからな
>>8
やっぱり周りとの関わりは必須なんやなぁ
良く田舎は排他的とか言う奴がいるけど都会で周りと上手くやれる奴は田舎でも余裕なんだよなあ
自給自足っていうほど悠々か?
実際大変やろ
金はいるぞ
自給自足が悠々としてるわけないやろ
田舎なら自給自足できるって考えが間違ってる
本当になにもないからな
>>16
逆に都会は色々ありすぎや
ごちゃごちゃしてて疲れる
>>18
なら地方都市に行ったほうがええぞガチすぎる田舎はすぐ飽きる
>>22
まあそれはそうやな
限界集落みたいなところはきついと思う
>>18
スーパー行くにも車必須、公共交通機関なしのとこ住んでみろや
都会のありがたみがわかるぞ
>>26
流石に電車あるところ住むわ
>>33
電車で事が足りるってもう田舎じゃないだろそれ
自給自足で大変なのは収穫期の調整なんやけど大丈夫?できる?
>>17
勉強して頑張るわ
楽をするために都会化したんやで
幻想やで
車ないとなんもできんし不便だらけや
単純に疲れてるだけやんけ
自給自足までいかんでもイモ類野菜類は家庭菜園で生活費は楽な仕事で稼ぐくらいでええやろ
子供作る気ないなら
ワイが育った田舎もそうやけど偏差値60超えてるやつはまず戻ってこないわ
多摩とか山梨の都市部あたりにしたほうがええで やるなら
そういう願望持ってる人たち受け入れる窓口もあるやろし
ガチ田舎でやろうと思うな
とりあえずスマホやPCといった文明の利器は廃棄な
まともで有能なやつは都会に行くからな
つまり田舎に残っているのは
有能は都会へ移り、無能は閉じたコミュニティから抜けられない
わざわざそんなとこに行く必要ない
田舎は人間関係言うやつおるけど本当の田舎を知らんのよな
本当の田舎には家の周囲500mに他の人家がないから
流石にわかってると思うけどアニメとか映画に出てくるような田舎は幻想やからな
陰湿低学歴ジジババと高卒DQN珍走団とかそんな奴らしかおらんで
よそが黙って家に上がってくるぞ
>>39
流石に仲良くないとそんなのはないやろ
田舎と一口に言ってもポツンと一軒家レベルか、その県で3,4番手でロードサイド店舗ドーンか、田舎県の県庁所在地なのかで全然話が違う
>>41
2番目か3番目がええな
>>45
そんな都市部でどうやって自給自足するん?
>>52
県庁所在地くらいなら畑持って自分の分くらい育ててる人はザラにおるな
都会疲れたなってやつが住むなら名古屋か福岡か仙台くらいがええで
その程度の適度な地方都市なら車なくても生活できるし
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2022年03月12日 08:16 ID:YI1aasOZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
地方都市を田舎って呼んでそうやな
※ 2.
私は名無しさん
2022年03月12日 08:53 ID:PTPF53f10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
田舎だと都会みたいなデスクワークの仕事少ないし、自給自足言ってる時点であらゆる活動が肉体労働になると思うんだが?
汗を流さないつもりで悠々自適はまずありえんぞ。
※ 3.
私は名無しさん
2022年03月12日 08:56 ID:GB3ao5nS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
田舎に憧れる!とか言いながら駅必須とか言ってる時点でもうアレやな。
※ 4.
名無し
2022年03月12日 08:58 ID:LTwvKoa60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まず農業って自然に振り回される連続だが…
悠々となんてもんじゃない
24時間畑の心配するってこと
鶏口牛後ともいうし下っ端がいやなら向いてるかもね
※ 5.
名無し
2022年03月12日 10:11 ID:OvORdZPk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそも田舎暮らしの方がやること多くて忙しないんだよな
車のメンテナンスやガソリンの給油が要るし
出前サービスもないし通販も届くの遅いし
ちょっと買い物や食事しに行くにもいちいち遠出せなアカンし
家は広いけどその分掃除に時間かかるし
※ 6.
名無し
2022年03月12日 10:12 ID:OvORdZPk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スローライフって都会でしか成立せんのよな
便利なサービス抜きで悠々自適の暮らしなんて成り立たんけど、そんなサービス田舎には展開されてない
※ 7.
私は名無しさん
2022年03月12日 11:24 ID:9FrDVFU70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
テレビで見るのは苦労があっても必ず微笑ましい結果で終わることが多いね。
番組では主に収穫があってこその苦労を見せるからかね。
実際は来る日も来る日も過酷を極めたり報われなかったり大変なことも多いよ。
悠々自適に見えるのは彼らが農業を極めてなおも弛(たゆ)まぬ努力を続けているからこそだと思うよ。
いきなり始めてすぐに悠々自適はたぶんない。それでも始める人は偉いと思うけどね。甘く考えてはいけないということ。
※ 8.
私は名無しさん
2022年03月12日 12:54 ID:lwr5T3o50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まず、山中や周りに田んぼしかない場所か、一応の地方都市(5万人程度)かをはっきりしろ。
※ 9.
私は名無しさん
2022年03月15日 06:52 ID:uklnQMn40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自給自足って自分で食料育てて食うんやぞ
ガーデニングの延長で野菜とか育てられたとして
米とかどうすんねん
田舎でも電気料金もかかるし税金もあるんやぞ
金どうすんねん
コメント投稿