748 名前:名無シネマ@上映中 Mail:sage 投稿日:2022/05/13(金) 09:32:52.40 ID:/N3gmXPB
なんか、入って来る人が俺より全員年上だ
多分ほとんど60代
みんなリュックしょってハゲ散らかしてる
きっとまさみを観に来たんだよな…
引用元:【悲報】シン・ウルトラマン、客がほとんど60代www
764 名前:名無シネマ@上映中 Mail:sage 投稿日:2022/05/13(金) 09:46:38.75 ID:+YaUaDCH
初回見た!
点数は60点!
アクションはいいが思った通りドラマパートは考察と蘊蓄で盛り上がらない+かとくたいメンバー魅力ゼロ+長澤まさみのヒロインが魅力ゼロ
ラスボスゼットンでそこに大きな仕掛けありだが、それは劇場で見ろ
しかしあまり盛り上がらず終わった後は劇場内半分お通夜状態
個人的にVFXパートは満足度高し
トータル的にもシンゴジラよりは下
アクションがいいだけにドラマパートをもっと何とかしてほしかった
40代層が大半かと思ったら60なんやな
>>7
まあ初代リアルタイム世代やし
いや、普通に初代マンを子供の頃見てた世代ちゃう?
あー、ウルトラマンのネタバレにも注意しながらなんJに来なくちゃいけないのか
はよ観に行こ
見終わったわ
シン・ゴジラで味を占めすぎてバランスの悪いなかなかのクソ映画になってたわ
メフィラス星人の描写くらいだったな良かったの
>>10
メフィラスは宇宙人体にならないんか?
>>41
なるけど人間体の時の設定や演技が良かったで
人生の悲哀を感じますね
今の小さい子はウルトラマンは好きなんか
ウルトラマン世代なんてそんなもんだろ
むしろ懐事情が良好で層の厚い客層なんでないの
40代はトップガンの方が見たい
>>19
ワイもこっちの方が面白そう
ウルトラマン世代って多いのジジイと30前後やろな
>>20
それティガとかやろ?
>>26
そう
平成3部作とタロウの間が20数年空いてるしそんなもんやろ
平日の朝から映画見に行けるのなんてリタイヤ世代だけやろそら
シンエヴァもおっさんだらけやったし別に驚かんな
次はシン・デレラ作るべき
シンシリーズみたいな括りがほんま虫さんトコトコ
平日なんだから当たり前
ふたばでめっちゃ盛り上がってるの見るとね…
地獄のような空間やな
ガルパンの時とか上映前に目薬さしてるオッサンいっぱいいたな
>>31
乾いた笑いしか起きない
ウルトラマンとかいう全身タイツ男の何がカッコいいんだよ
40やがウルトラマンてな…
全く見たくないわ
ちゃんとリタイアできてる人羨ましいねえ
なんやそんな出来良くないんか
シンゴジラは良かったんやけど
シンゴジラ以下ってやばいな…
あれに下あるんだな
ただ平日午前なのに割と満員近かったゾ
タートルズ影の時なんかワイ含めタートルズメンバーより客少なかったのに
>>59
3人は草
普通バブル観に行くよね
まぁ今更見たいとは思わんわな
なんでや!今年の実写邦画ナンバーワン候補筆頭のはずやろ!
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2022年05月14日 12:24 ID:MAkLElgn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
平日にいけるのそんなもんやろ
※ 2.
私は名無しさん
2022年05月14日 13:04 ID:8225ZwbU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
逆に古臭いウルトラマンを題材にして客呼べるのが凄いて
※ 3.
私は名無しさん
2022年05月14日 14:02 ID:eCPyTuk40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
普段来ないような層を掘り出したならいいことだろ
※ 4.
私は名無しさん
2022年05月14日 15:01 ID:fHS2FT.u0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「シン・デビルマン」とか「シン・ガッチャマン」とかやってくれないかな?w
ハードルは低いぞ
※ 5.
暇つぶし中の名無しさん
2022年05月15日 00:06 ID:bHRdJrI10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
それな
土曜の昼に行ったらほぼ満席で若い世代が大半やったわ
※ 6.
暇つぶし中の名無しさん
2022年05月15日 00:07 ID:bHRdJrI10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
シン・ゴジラほどの重厚感は無かったけど、十分面白かったわ
もしかしたら、よく見直せば凍結ゴジラが後ろの方に映ってるシーンとかあるのかも、と思ったわ
※ 7.
暇つぶし中の名無しさん
2022年05月15日 00:10 ID:bHRdJrI10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>3
ウルトラマンの情報ほぼ知らずに行ったけど、あの怪獣そういう設定なんかーとか、これ誰だろってなったから、昔のウルトラマンを観てみたくなった
そういう2次的な反響は多いと思う
コメント投稿