1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:32:59.894 ID:N+A4JC7400202
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:33:41.824 ID:vhtaJHRe00202
解説はよ
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:36:40.400 ID:N+A4JC7400202
>>2
日本の金持ちが住む東京都港区
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:33:53.973 ID:iqKi+wo/00202
趣があって良いな
ちゃんとした画像だったら壁紙にしたいぐらいだ
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:36:10.064 ID:pJRaInSrM0202
大阪と変わらんな
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:36:31.886 ID:fP1u+Ude00202
どういうこと?
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:37:08.168 ID:bZ3k5WWba0202
関西の部落とか次元が違うぞ
通称 無番地
とかな
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:38:56.703 ID:N+A4JC7400202
>>9
部落の住所いくら調べても出てこないし見たことないから見たいんだけどなんて住所で調べれば出てくる?
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:37:37.552 ID:LkffXygqp0202
港区に田舎者の>>1が幻想抱いてたって話?
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:38:48.083 ID:H/Bl7vZM00202
この辺に土地持ってるだけで結構な金持ちなんだろ?
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:39:33.916 ID:Wx6a3bZdd0202
都内のオンボロ家街はとっとと手放して都市開発に当てればいいのに
こいつら無駄にプライドだけ高いからずっと景観悪いままなんよな
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:40:55.875 ID:Npl2UIy800202
六本木近辺でも普通に古い住宅地あるぞ
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:41:11.112 ID:i+nescXxM0202
まあ都民からしたら港区は成功した田舎者が住んでる街だし
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:44:09.471 ID:N+A4JC7400202
>>20
妥協してそこに住む負け組の嫉妬心ってすごいな…
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:41:30.932 ID:D064wUwoa0202
維持する程度だし困ってないんだな
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:42:12.834 ID:uhnD+kM800202
西新宿とかもな
年寄りだし周りに知り合いが多いからどうにもならないんだろうな
都心はスーパーも高級店しかないし住みにくそうなのに
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:42:42.404 ID:N+A4JC7400202
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:43:26.015 ID:z8cRJpGId0202
家はボロいけど土地はお高いだろこれ
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:43:52.614 ID:y45R6Xehd0202
これが部落か
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:47:28.683 ID:LkffXygqp0202
白金あたりはもともとの金持ち多いと思う
山手の外なんか大田区あたりと変わんない
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:47:30.999 ID:kIfReEwJ00202
昔から住んでる人かな
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:49:44.794 ID:kLsKargCa0202
東京でも多摩とかの方が住宅街は綺麗だよ
土地が地方とあまり変わらないから安くで建てられるからな
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:51:23.341 ID:0FXLihzN00202
土地ものすごく高くなってるだろうな
このボロ屋売って多摩だとか八王子だとかに引っ越せば大豪邸に住めるだろう
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:52:10.597 ID:kLsKargCa0202
自立した子供→多摩や埼玉などで安くて普通の家に住む
自立していない子供→親から家を受け継いでボロボロまま住み続ける
まあ東京の一軒家に産まれた時点で、地方の奴よりかは有利だけどな
売れば1000万くらいにはなるし
東京でも団地とかアパートだと受け継ぐものなくてあれだが
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:53:09.768 ID:gtwmCcge00202
闇ではないな
山手線内で土地もあって
新しい家屋は富裕層だし
古い家屋は年寄りが住み世代が変われば売りに出すか
若い世代が相続し新しくなる
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:56:22.770 ID:nr8V7fOq00202
東京じゃなくても開発がちぐはぐなんてわりとあるだろ
45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 16:57:00.387 ID:9PKjeiVlM0202
きったねぇ空き家も処分で黒字になる土地を放置してるわけだから持ち主は貧乏ではないという
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 17:01:40.749 ID:tMh+/g4Pd0202
三田小山近辺は
永井荷風が記録している由緒正しいスラム街だぞ
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 17:01:49.105 ID:BorpeUf4a0202
日本人以外が見たら闇なんだろうな
実際はボロ屋も小綺麗なウサギ小屋も勝ち組なんだけど
50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 17:02:02.712 ID:8VUy/tT200202
築60年のボロ屋でも7,8000万してたわ
55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 17:23:56.155 ID:AI1kHiLE00202
東京の闇はこんなほのぼのしてないぞ
57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 17:32:05.656 ID:9HnNJKLY00202
新宿や池袋もあんま変わんなくないか
62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 17:52:07.414 ID:tCH/DPz700202
>>1
だせえコテハンだなw
63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 17:53:41.371 ID:tI573Cp5a0202
港区ってもともと埋め立て地やからな
64: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/02/02(水) 17:55:10.935 ID:V72FIgaC00202
再開発がある→話がまとまらない→新しく建物も建たない
これだけで闇?