ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:00:08.71 ID:WxKclJLw9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/55f7517253845b7a33861a9b5ec81c6df2bf3ddf
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656032949/
ライトの自動点灯化!ライトのオフができないのはなぜ?
夜間に走行するうえで、クルマのヘッドライト・テールランプといった灯火類は、非常に重要な装備です。
以前までは、運転手が手元のスイッチで完全にオンオフを切り替えることができた灯火類ですが、最近では、オフにすることができないモデルも登場しています。
なぜ、オフにできない仕様となっているのでしょうか。
かつて、クルマのライトといえば、日が落ちてきた時間帯やトンネルなどの暗い場所において、運転者自身がオン/オフにして活用するのが一般的でした。
しかし、最近のクルマでは、そもそもオフにすることができないモデルも存在しています。ライトをオフにできないというのは、一体どういうことなのでしょうか。
国土交通省では「オートライト」の搭載を義務化しており、新型車が2020年4月以降から、継続生産車が2021年10月から適用されます。
国土交通省「道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等について」では、以下のように明文化されています。
「すれ違い用前照灯(ロービーム)について、以下の要件に従って、周囲の明るさ(照度)に応じ、自動的に点灯及び消灯する機能を有さなければならないこととします。
また、このうち、自動点灯にかかわる機能については、手動による解除ができないものでなければならないこととします」
実際に市販されるモデルでは、前述の義務化前後に発売されたモデルでは、自動でライトの点灯がする以外にスイッチのデフォルト位置が「AUTO」のものや「OFF」がなくなっているものなどが存在します。
例えば、ダイハツの軽自動車「タント」はこれまで「オフ」、「オート」、「スモール」、「ヘッドライト」でしたが、2019年7月に発売されたモデルでは「OFF」「AUTO」「ヘッドライト」の3つになるほか「オート」がデフォルト位置になり、オフに切り替えても走行時にはライトが自動的に点灯する「デフォルトオート」と呼ばれる仕組みが採用されました。
また、2020年3月に発売された日産の軽自動車「デイズ」では、先代モデルまで存在した「オフ」が無くなり、どのポジションであっても「ライトは必ず点灯する構造」に変化しています。
では、ライトオフができなくなり、点灯が自動化した背景には、どのような理由が挙げられるのでしょうか。
国土交通省では「とくに薄暮時における我が国の交通事故実態」を考慮して、オフ機能の廃止ならびライトの自動点灯化に踏み切ったとしています。
また、国産メーカーの担当者は以下のように説明します。
「これまでの場合、夜間や薄暮時にヘッドランプを点灯せず走行しているユーザーがおりました。
早めのライト点灯は事故防止にも繋がるほか、一定の暗さでは必ずヘッドライトを点けないといけない『オートライト義務化』もあり、オートヘッドライトは普及しています。
また、オフを無くすのはメーカーや車種によって異なりますが、できる限りオフの時間を無くすことで、自車の視認性や他者からの認知が早まり事故が減ることに繋がります」
2017年から2021年までの間で発生した死亡交通事故は警察庁の調べによると、事故が多い時間として「日没時刻と重なる17時台から19時台」の発生率が高いうえ、クルマと歩行者によるものが大半を占めているようです。
こうした背景から警察庁では「薄暮時間帯や夜間に交通事故に遭わないようにするため、反射材・ライトを活用することが効果的です」と呼びかけていいます。
一方でオートキャンプや車中泊を楽しむ人からは「キャンプ場や道の駅で夜間にヘッドライトが点灯すると『光害』が心配」という特殊な状況下における「ライト事情」に困惑する声も見受けられます。
引用元:【自動車】「オートライト」の義務化 新車は「消えないライト」が増加 ライトのオフできないのは何故? ★2 [鬼瓦権蔵★]
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:00:24.31 ID:dILCKaZQ0
エンブレ禁止
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:00:36.74 ID:cUC/gQSL0
自動でロウ、ハイを切り替える車もあるし
後は自動ウインカーだけ
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:01:09.88 ID:dILCKaZQ0
>>3
どうやって判断するんや
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:01:43.54 ID:PFX9CmdT0
>>8
カメラ
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:05:56.34 ID:dILCKaZQ0
>>9
いや、曲がろうとする意思をよ
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:06:05.11 ID:jbEP0MiT0
>>9
3秒前もしkは30m手前から点灯させなきゃいけないのにできるんかそれ
356: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:38:25.50 ID:iP2qmG0g0
>>35
30m+3秒だぞ
43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:06:42.08 ID:HddWjiX40
>>9
ウインカーを出すタイミングはハンドル切る動作より前だから脳内の思考を察知しなきゃ無理
首振りや目線を察知じゃ誤動作だらけ
71: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:09:32.10 ID:USnHUfC00
>>9
基本は30m手前から点灯だぞ?
それに交差点連続してたら点灯するタイミング違うし、ナビと連動して目的地設定でもしてないと不可能
207: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:23:10.53 ID:f+/4Mg1i0
>>9が言ってる自動ウィンカーの理屈
・まずガラス面全てをビューモニターに変更
・車から見たカメラで撮影して距離感的に5秒後の映像を見せる
・運転手が右に曲がろうとハンドルを切るとウィンカーが連動
・実際は5秒前からウィンカーが出てる
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:00:40.90 ID:Dg0PCcSm0
車中泊できねえじゃん
目張りしなきゃ
67: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:08:53.35 ID:MxQk9NEP0
>>4
エンジンかかってても停車時はオフにできる
少しでも動くとライトつくけど
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:00:59.84 ID:Mhnziz2m0
LEDで省電力化してるのは良いんだけど
向けられると眩し杉
179: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:20:43.16 ID:0C05I6Ox0
>>6
これ何とかならんもんかね?
191: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:21:41.31 ID:ViTU0pSD0
>>179
っ鏡
195: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:21:54.34 ID:OcT1gxRY0
>>179
部屋に置いてる家電があらゆるものがLEDで光るので
黒いマスキングテープ貼って光量落としてるよ
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:01:53.66 ID:RrpBr0RP0
ダイハツのウエイクの眩しさは異常
73: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:09:34.65 ID:sQaz1vvy0
>>10
ダイハツの軽はハイビームかよと思うほどクソ眩しい。軽四のくせにライトでアピールしなくても良いよって感じ。
昼間の単車のライト眩しいわ
188: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:21:38.56 ID:1n69E5DS0
>>73
ダイハツに限らず軽スーパーハイトワゴンのLEDライトは眩し過ぎ
よくあんなので認可されたな
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:02:01.51 ID:2J5U4VxM0
>>1
そんなことより出来損ないのオートハイビーム禁止しろやw
国産車じゃ無理
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:02:04.00 ID:DpBzEEbO0
ハイビームスレとかライト関係のスレはけっこう伸びるね
最近トナラースレが立たないな
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:02:44.00 ID:J326o1FY0
この前細い山道でガードレール無い崖で離合する時相手がライト消してくれなかったから幻惑強すぎて50メートル下の谷底に落ちたよ
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:02:45.29 ID:BPPG1yj70
バイクから遅れること20年か
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:03:08.06 ID:Rgk7Zzn10
トラバントの方がずっと便利になるとはw
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:03:13.22 ID:HK/frK9b0
デイライトだっけ?
あれ着いてるのかわかるようにしてほしい
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:04:48.38 ID:FU998MSb0
>>22
オートライトならデイライト強制で古い車ならメーター内に表示されるだろ
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:04:57.27 ID:vgCgBnmz0
完全に陽が落ちてもスモールすら点けないメクラが多いから丁度いい
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:05:53.21 ID:Gv1Pzm6e0
>(走行中)ライトのoff出来ない
夜間走行中の合図が出来なくなってマジ面倒
154: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:18:06.82 ID:ViTU0pSD0
>>31
パッシングはできるやん
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:05:55.91 ID:cRg3krm60
ヘッドライト・テールライト
旅はまだ終わらない
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:06:22.39 ID:u/b10rBK0
駐車場で休憩でも点きっぱなし
86: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:11:04.15 ID:Gv1Pzm6e0
>>38
車両停止中なら全off出来る
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:06:40.98 ID:YnuH0L+U0
右左折してきた車にぶつけられるから、消さない方がいいぞ
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:06:48.50 ID:z4e2/Bs30
そのうちハンドル少しでも切ったらウィンカー出るようになりそう
56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/24(金) 12:07:48.80 ID:uxwJPp4j0
そんな事より眩しいのを何とかしろや(´・ω・`)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2022年06月25日 10:32 ID:msOoee5w0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
9じゃ 曲がる寸前の記念ウィンカーじゃん
※ 2.
2022年06月25日 10:36 ID:kkCV5s7c0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
軽ってほんとハイビームかよってくらい眩しいの多いよな
※ 3.
ななしさん
2022年06月25日 10:39 ID:YcEo.ELQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
> ・まずガラス面全てをビューモニターに変更
・車から見たカメラで撮影して距離感的に5秒後の映像を見せる
・運転手が右に曲がろうとハンドルを切るとウィンカーが連動
・実際は5秒前からウィンカーが出てる
あぶねぇな人轢くだろw
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ