sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
松野博一官房長官は28日の記者会見で「28日も6月としては記録的な暑さになると見込まれており、
電力需要はこの時期としては極めて高水準で推移すると見込まれる」と述べた。
特に夕方の電力需給が厳しくなるとして「消費電力の大きい電気ポットや乾燥機の使用を控えるなど、熱中症には十分注意しつつ、
できる限りの節電をお願いをしたい」と述べた。冷房については熱中症を回避するため適切な活用を呼びかけている。
官房長官、電気ポットや乾燥機の使用抑制を訴え
https://www.sankei.com/article/20220628-LUHG7WMTLVNJ7DSI7PZSDZPRCA/
引用元:【速報】日本政府、カップラーメン禁止令発令 [323057825]
値段聞かれるのが怖いか!!!
電気ポットってそんなに電気食うのかね
>>5
お湯沸かしてるときは、1000wとかだからな
>>5
食う
電子レンジと同じところから電気取っててたらブレーカー落ちる
>>110
賃貸時代
アホ嫁がよくやからした
>>5
この場合の電気ポットは常にお湯湧かしておく常駐型
電気ケトルは超安いよ
>>165
瞬間的には電気使う
>>172
そんなん東京や日本から見たら誤差だろボケナス
>>439
会話出来てなくて草
>>165
1500wやぞ!
>>5
車のシガーソケットにコンセントのコンバーター繋げて電気ポット使ったらヒューズ飛んだわ
>>5
熱を出す事が目的の電気機器は
電力消費量が多い。
>>236
しかし瞬間だけ
レンジで本格調理すると30分以上の稼働にもなるが
ゲトルならすぐ湧くからしれてる
そもそも16~18時にカップ麺喰いたくない
>>243
お前が食いたいかどうかじゃなくてカップ麺食う層のことを考えろよ
>>5
ゲーム開発をやってる時、元社長室だった部屋で
数チーム入れて開発をやってたんだが、電気ポットが
沸いた瞬間にブレーカーが落ちた(何度もw)
今、住んでる部屋も電子レンジ、電気ポット
炊飯器が同時に動いちゃうとアウト
電気を多く使う瞬間があると怖い
>>262
電子レンジと電気ポット同時なんて元から考えられないんだけど
>>274
たまたま同じタイミングになっちゃう(朝メシ作ってる時とか)
事があるんだよ、かみさんが良くやるw
節電じゃなくて発電しろよ
>>8
中学生から25歳までの健康的な男子の陰部にアレコレ付けて発電出来るようにすれば相当賄えるだろ
俺はもうオッサンだから無理だ頑張れ若人
>>17
中学生とか三分もたんだろ
じじいのほうが長持ちするやろ
>>17
ファwwwwww
原発動かせよ
米も炊いちゃだめ?
くっそ暑いのによくスーツとか着てられるな
>>12
前だけのでいいと思うわ
>>180
おちぶれてすまん!
>>199
元上流家庭だな
>>180
びんぼっちゃまって前だけの特注スーツ作る方が高く付くと思うの
そこまで言うならお湯配って回れよ
オーブンレンジやオーブントースターの方が電気くうだろ?
これだから素人は駄目なんだ
やかんに水入れてベランダに置いといたらそこそこ沸いてる
ニート集めて人力発電させれ
一日におにぎり一個で回させろ
それを言うなら電気を熱に変える製品は全部禁止にすればいいだろ
>>22
電気を使う製品全て停止かよ
原始時代に戻りたいのか(そこまで遡らないかも)
電気ポットとかケチ臭いこと言ってないで、さっさとテレビについての言及をしろ!
電気一滴、血の一滴
欲しがりません。勝つまでは
贅沢は敵だ!
>>26
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
カップラーメンって普通に水入れただけでも
1時間くらいで食えるレベルになるらしい
俺はやったことないけど
>>31
災害時有効
>>31
へえへえへえ、へえ、今度やるわ
>>88
やりたいか?
オラは無理 ぬるいカプメンとか、無理
>>31
その水で戻したカップラーメンは電子レンジで1分半くらい
暖めたらお湯で作ったのとほぼ同じになって美味しく食える。
都度沸かしゃええやん
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2022年06月29日 14:39 ID:uWsGkWcQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どうせ停電しないので心配すんな
※ 2.
私は名無しさん
2022年06月29日 14:51 ID:rCgR64sI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ガスで湯を沸かせばいいだけだろ
※ 3.
2022年06月29日 14:54 ID:VWErGbFJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
官房長官がこんなことやってるのか
※ 4.
あ
2022年06月29日 15:01 ID:21REx9pP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
節電を国民の義務であるかのようにすることで
電力逼迫は国民が節電しないせいってことにしたいのね
発電量増やして電力供給量増やすのが政府の責任だろうに
責任を背負う覚悟も無いんだろうね
※ 5.
2022年06月29日 15:08 ID:3sn02OQM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
言ってる事の次元が低すぎる
職務怠慢も大概にせぇよ
※ 6.
私は名無しさん
2022年06月29日 15:22 ID:T0br.XrM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
BEVを野放しにして何言ってるんだこの発達障碍は
※ 7.
名無しさん
2022年06月29日 15:54 ID:RaQl.TyD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ケトルと比べるならドライヤー辺りが適切だと思うけど
機種によるとか言われたらそれまでか
※ 8.
私は名無しさん
2022年06月29日 19:03 ID:E.PIRIti0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
急激に温度上げるために多大な電気使うからなあ。
お湯作るだけならガスのほうが安い。
※ 9.
私は名無しさん
2022年06月29日 22:17 ID:KgGLk.Nu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
へそで茶を沸かせばいいだけだろ
※ 10.
私は名無しさん
2022年07月01日 05:14 ID:NYpLtM.i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
お前らやかんでお湯わかさんの?
コメント投稿