ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

ぶっちゃけ、中卒でさっさと就職して若い内からフルパワーで投資しまくるのが一番効率良くね???

ギャンブル

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:11:07.46 ID:95ELKW000

期間工になれば学歴も年齢も関係なく年間300万円は投資に回せるからなぁ

15歳から65歳までの50年間、毎年300万円を積立続け、平均利回り10%で運用すれば65歳時点での資産は『43.3億円』になる

「平均利回り10%はおかしい!」って言われるかもやが、過去50年間の全銘柄の平均利回りは12%だったんだから別になにもおかしくない
 
 

引用元: ぶっちゃけ、中卒でさっさと就職して若い内からフルパワーで投資しまくるのが一番効率良くね???


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:11:43.93 ID:HO8T5ht9a

中卒とか底辺じゃん
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:12:05.82 ID:95ELKW000

>>3
なお金
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:12:48.58 ID:HO8T5ht9a

>>5
中卒って金ないやん
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:11:55.57 ID:95ELKW000

中卒即就職がコスパ最強の生き方

勉強したいなら大学行けばいいけど金は金銭面はめちゃくちゃ不利だろうなぁ
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:13:07.32 ID:V1r0kgJM0

杉村太蔵「100万単位の投資とか意味ないでしょ・・・w 節約してたほうがマシw」
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:13:38.49 ID:DWukoazP0

平均利回り12%ってマジ?
嘘データやろ
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:14:59.21 ID:95ELKW000

>>12
まぢ

no title

 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:17:29.52 ID:DWukoazP0

>>18
30年で10倍にしかなってないやん
年率12%なら30年で30倍になるはずだぞ
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:13:46.80 ID:cLosol9yd

期間工は18からやで
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:14:51.97 ID:HO8T5ht9a

中卒とか気持ち悪いじゃん
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:14:55.66 ID:Pr+A756Y0

お前の高校大学どんだけつまんなかったんや
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:14:58.53 ID:tCgNEQkK0

中卒が若いうちに投資なんてもの思い浮かぶはずないやろ・・・現実見ろよ
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:15:04.73 ID:RgQG1nE+0

せめてインデックス投資前提で利回り5%にしとけや
期間工が年300万貯金できるほど働きながら株で利回り10%出すなんて非現実的やぞ
ニートだとしても非現実的だけど
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:17:28.86 ID:95ELKW000

>>19
Sp500やってりゃ自動的に10%に落ち着くと思うけどな
てか、もし仮に5%だとしても65歳時点の総資産額は6億6700万円だからな
普通の65歳の総資産なんて1000-1500万円ぐらいやろから何れにせよ桁違いや
 
 


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:21:58.75 ID:RgQG1nE+0

>>26
なんで比較対象の65歳は投資してない前提やねん
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:25:38.69 ID:95ELKW000

>>43
まあせやな

でももし仮に大卒が投資したとしても中卒に比べたらスタートが7年遅いし、正社員は年功序列だから若い内はほとんど投資に金を回せない

つまり大卒連中は複利の破壊力を全然活かせない





だからもし仮に大卒連中が投資頑張ったとしても大した意味はない
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:16:10.10 ID:ezAIRBxgd

10代が300万投資に回せるとかどこの国の話かな?
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:18:20.15 ID:95ELKW000

>>21
回せない理由はなんや
期間工やってりゃ年間300万円は普通に投資に回せるぞ



 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:17:21.29 ID:Aj9pWuYD0

海外だと技術職でそういう考えのところはあるよ
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:18:00.16 ID:1+xEzb7ca

投資って中卒の頭でてきるんか?
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:18:55.65 ID:NxapwHhm0

中卒に囲まれて生活する覚悟があるならええと思うで
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:18:55.95 ID:P5f7daSoa

正解かもしれないけど東大卒の金融マンとかおる株式市場で中卒が勝つのは余程才能なきゃ無理や
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:19:11.52 ID:AH7yKvggd

期間工でもさすがに高卒は求めてないか?
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:19:46.91 ID:/qDCiXuga

65歳で数億手にするために全てを我慢して生きるのか…
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:22:46.64 ID:95ELKW000

>>37
若い内の投資は複利が利くから30歳ぐらいまではガッツリ投資しまくるべきやな
でも、歳食うに連れて複利の破壊力は弱まるんだからある程度歳食ったら多少散財しても全然OKや
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:21:41.96 ID:0mfQAJ8kM

理系以外中卒でええよな
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:21:55.82 ID:y6vJADhma

その年で金持ってなんか意味あんの?友達いる?
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:22:31.20 ID:Y8yURaAbp

普通に大学行って経済学んで投資の知識も身につけた方が絶対良いわ
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:23:02.90 ID:p99q2WXN0

65歳とかもう人生の終盤なんやがジジイになって金持って何するんや?
 
 


59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:27:14.58 ID:95ELKW000

>>44
投資信託するから投資の知識なんていらない
むしろアホの方が有利。余計なこと考えないからな

>>47
じゃあアーリーリタイアすればいい
40歳とかでも余裕でアーリーリタイア出来るよ
 
 


69: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:29:17.59 ID:Ii6a9SNFH

>>59
アホのが有利なのはあるわ 
どんだけ負けても見ないからノーダメで済む
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:23:15.42 ID:X/jrb3fe0

やっぱすげえなイッチ
天才だよお前
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:24:16.18 ID:ia9sTG87d

人生で一番楽しい高校~大学の期間に働くとかそれだけで尋常じゃない損害やろ
働くなんていつでもできるけど
同世代の友人に囲まれて馬鹿やれるのはこの時だけやぞ
 
 


55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:25:39.18 ID:Aj9pWuYD0

毎年300万積立できるやつって相当すごくない?
 
 


68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:29:10.28 ID:95ELKW000

>>48
だろ?

>>52
期間工なれば周りの大人に色々可愛がってもらえるやろ
なんだかんだみんな若い人には優しいし色々成長出来ると思うよ

>>55
期間工なら余裕や。なんせシンプルに高収入な上に家賃水道光熱費がタダだからな。
その上社食も安いし、工業の周りは何も無いから無駄遣いも出来ない

普通に生きてりゃ年間300万円なんて余裕すぎる
 
 


56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:25:53.80 ID:DWukoazP0

最大の問題は60歳で43億あってももう人生は終わっているということ

投資は老後のための少額積立+リスク高いfire狙いの組み合わせが最強なのか?🤔
 
 


58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:27:03.35 ID:JweKk5v30

金持ちの家に生まれるのが1番コスパいい定期
 
 


60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:27:26.97 ID:vvgcBjlJa

これはガチ
中卒で年100万の米国投資でもやってたら普通の大卒は追いつけない
 
 


61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:27:46.88 ID:RgQG1nE+0

リベ大見てそう
 
 


63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:28:06.85 ID:/4QAbBEE0

そんな生き急いだっておもんないやん
結局それなりの高校大学で遊んで、それなりの会社で稼ぎながらいろいろ人生のイベント消化していくのが一番おもろい
 
 


65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:28:43.70 ID:23YzNxMa0

コンプレックスに耐えれるかどうかやな
 
 


67: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:28:57.87 ID:JweKk5v30

みんな効率とか考えて生きてない定期
 
 


70: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:29:24.88 ID:B8XoH2jb0

実際そうやで
なんかようわからん見栄に取り憑かれた奴らが高校大学会社行って一生終えてしょうもない人生送るだけ
 
 


77: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:30:56.23 ID:QkUCkyW70

期間工が楽な仕事のように扱われてるが期間工はキツイぞ
最初の年収はいいけどそこから全く上がらない
体が壊れるから40代が限界
 
 


82: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:34:50.10 ID:ia9sTG87d

人生の楽しい事の8割は学生時代やろ
男女のグループで集まって一緒に放課後勉強して駄弁りながら帰って気になってる女の子と帰る方向が一緒だからと途中から二人っきりになって
社会人になってからも女の子と付き合ったりはするけど学生時代の時のドキドキは多分もう二度とないわ
 
 


83: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:35:10.42 ID:QVcZUts40

まともな大学出れない奴はそう
一流企業入れる奴はちゃんと務めた方が良い
 
 


87: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:37:52.62 ID:95ELKW000

>>82
別に学生じゃなくても若者なら青春できるわ
昔と違って今はSNSがあるんやし繋がろうと思えば同年代の若者といくらでも繋がれる

>>83
言うてゴールドマン・サックスレベルじゃないと中卒期間工には勝ち目ないけどな
 
 


86: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:37:50.03 ID:HpGxwVQo0

Fラン行くのが一番無駄
 
 


90: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:39:16.20 ID:sL315iT2d

船員になる方がコスパいいよ
 
 


93: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:44:07.07 ID:92d0ZcPX0

人生金稼ぎRTAだったら正解かもしれんが
 
 


95: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/06/30(木) 17:45:00.88 ID:VrTIA3mE0

わいの爺ちゃんは中卒の丁稚奉公やけどそんな感じでひと財産築いてたわ
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2022年07月02日 08:22 ID:v5QKkXyg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

何らかの遺伝的才能あったら中卒で稼ぐのもアリ。
凡人は大学行って営業か大卒技術者になるのが楽。無能がどんなに頑張ってもプロにはなれないけど、営業と大卒技術者と社長は数がものすごく多いから無能でも努力で潜り込める。


※ 2. 私は名無しさん  2022年07月02日 08:25 ID:5vq.x28f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

児童買春の量産させたい無法大陸の発想、健康な日本人の発想じゃないから小学生未満の駄文記事を書いた時代遅れと知恵遅れの糞スレ。
糞尿ライターが日本人じゃないことだけはよく伝わった。


※ 3. 私は名無しさん  2022年07月02日 08:26 ID:.pUr9FbG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

やってみてください!


※ 4. 私は名無しさん  2022年07月02日 08:32 ID:5vq.x28f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

学生時代から他学生とは違う際立った能力も持たない凡人はマニュアル対応の大卒で公僕社畜か組織の群れ合いが限界か?
三流大学と化したコネ入学だらけで性犯罪するために造られた某汚鮮大学(東大や早慶)は、有能な学生ほど癖強すぎる鮮犯と長らく関わり合いになりたくないから大学に残りたがらない。


※ 5. 私は名無しさん  2022年07月02日 08:36 ID:dsDvibr00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

考えが働いたことない、友達もいない引きこもりニートなんだよな。
若いうちって金使いたいし、給料高くないから投資とか無理。


※ 6.    2022年07月02日 08:40 ID:9i5qT3ab0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

勉強しとかないとその後の人生つまんないじゃん
そんでもって普通の人がそのことに気付くの30くらいからじゃん
十代後半から二十代中盤までをなんとなく勉強させられておく期間にしとくの大事だと思う
全く勉強に向いてない特性の人は早めに働いてもいいと思うが、早めに退職しても勉強しようってなる人はほとんどいないだろうし、若い頭とは吸収力違うし、教養ないまま人生終える率高くなるよな
ワイやったら嫌やなそういう人生


※ 7. 私は名無しさん  2022年07月02日 08:43 ID:L1AjJlDX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

高校の現国は必要。働きながら定時制や通信制通うってのはわかる。


※ 8. ななし  2022年07月02日 08:47 ID:1MgBwWaR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

若い時ほど勉強が最大の投資だけどな。10代というブーストタイムに勉強せず働くって愚の極みやろ。


※ 9. 私は名無しさん  2022年07月02日 11:57 ID:g28fxrah0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

松下幸之助は、小学校卒で大企業家になった。
能力が無い人が行くのが大学で、有能者は、起業家になる。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事