今回ご紹介するのは、お父さまのお葬式がお坊さまの最悪な振る舞いで台無しになってしまった香坂健太さま(48歳・仮名=以下同)からのご相談です。
先祖代々お世話になっているお寺でお父さまの葬儀を行なうことになったものの、お坊さまはなぜか不機嫌な様子で、もともと40分の予定だった読経を10分で切り上げる始末。おかげで段取りが大きく狂ってしまいました。
健太さまはそのことがあってから、菩提寺を抜けたいと思うまでになったのだとか。そのお寺から離れることは可能なのでしょうか? 皆さまのお役に立てたら幸いです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/824ed508d1fe22875316b0f8168367f9d33db514
引用元: ・【速報】葬式のお布施が10万円で少ないことにキレた坊主、40分のお経を10分で切り上げて帰る [633829778]
>>1
早く終わってよかったじゃん
要するにお布施の相場は1分1万円×拘束時間ってことだろ
金の亡者
詐欺師
10分で済むならそれでいいと思うが
10分で終わった方がうれしい
トラブルを防ぐため料金表を出せ
坊主は金しか見てないクズ
俺はビタ一文払わん(´・ω・`)
お前らなら父親に10万円と値付けするか?
>>13
世話になった分最後の孝行でガツンと出すけど
>>32
葬式より生きてる間にガツンと出してやった方がよっぽど喜ぶだろ
>>104
当然生前も出してるけどw
普通のことだろ
>>116
お前にとっては普通なのかもね
俺は葬式を豪華にする事が親孝行とは思わん
坊主と葬式屋が喜ぶだけ
>>125
だから?
>>131
お前の普通が世の中の普通じゃないってだけだよw
学会葬は無料です
>>14
会館利用できるようにすれば葬祭ホールの利用料も浮くし完全無料だよね
何のための会館なのかね
>>115
そりゃー葬儀会館とかの茶碗取ってしまうじゃん
税金免除されてるのにそれやったらさすがにダメだよ
坊さんなんか詐欺師しかいないだろ
お経なんか読んでなんも効果ないという事は皆知ってるだろ
宗教関連は屑しか居ないよなー
本願寺や一向宗とか信長は正しかった
ワイはしてくれる人にいくらか聞いてるわ 聞くの御法度とか言うけどわからんかったから無知で申し訳ないのですがって言ったら丁寧に答えてくれてるし優しかったわ
お布施の額によって戒名が変わる?
>>19
お布施が多額なら戒名の桁数が多くなるし
拝む坊主の数も増えるし内容も変わるのさ
宗教はサービス業だからなw
>>19
うちの所は戒名の文字数によって額が変わるな1文字5万だった
本願寺まで行けば格安で生前に買えるやつもあるし宗教宗派で色々あるぞ
坊主にくれてやる銭はねぇ
亡者にたかりやがって
ダラダラやるれるよりいいじゃん
>>22
出席者はいいな
こいつらも統一とかわらないよな...
代々付き合いがあるなら最低50万からスタートだろう
そのくらいの気持ちがないなら付き合いはできない
いくらかかるかハッキリしたとこがいいなら、イオンのお葬式にしとけ。
>>26
20日30日は5%OFFになりますか?
婆ちゃんはお経のカセットテープもってたな
短く済むならその方が良い
お経ってふりがな振って心込めて読んだら人呼ばなくてもいいよね?
葬儀の規模によるわな
数百人集まる規模なら100万くらい包まなきゃ
>>31
人数増えたら、坊様の手間や経費が比例して上がるということもないのに。
よいお経を唱えてもらったからといって
喪主がより稼げるわけでもないのに。
時給換算で15万、最低時給の約150倍もらってて、どんだけ強欲やねん。
糞坊主から税金を徹底的に徴収しろよ
葬式のお布施って終わった後にやるもんじゃないのか
それなら5万位でお願いしたいな
いいやん
はよ終わらんかなっていつも思ってるわ
こんな慣習なんの意味もないタカりユスリ行為だからどっかでやめなあかん
ありがてぇ、ありがてぇ
1万円なら1分で済むのか
坊主丸儲け、って言葉がある時点で昔からお察しよ
うちは金額はっきりといってもらったわ。
>>52
俺も言ってくれって何度も頼んだのに言ってくれんかったから
五万包んだけど安かったんだろな
中味確認する前だから経はちゃんと拝んでくるたけど
もう坊主のお経も要らない時代
まもなくお布施してる方がバカな時代になってくる
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2022年09月24日 19:46 ID:fpNJdIk.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
銀座で高級時計つけて飲んでる坊主たちみたら詐欺師だとわかるだろ?
ベンツに若いお姉ちゃん乗せてドライブしてるスキンヘッドの多くが
寺の住職だぞ?
※ 2.
私は名無しさん
2022年09月24日 19:53 ID:AisFHn8l0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
冠婚葬祭はさっさとメス入れたほうがまじでいい
坊主は税金免除されたりしてガチで闇の塊
宗教盾にして税金免除は統一教会と全く一緒やんけ
※ 3.
私は名無しさん
2022年09月24日 19:58 ID:VVnkZYmG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
さすがにそんな坊主は居ないだろ
※ 4.
私は名無しさん
2022年09月24日 20:01 ID:VVnkZYmG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
伝統宗教への攻撃は統一協会や共産主義の持ちネタだから
うっかり引っ掛けられないように気をつけないと
※ 5.
私は名無しさん
2022年09月24日 20:30 ID:SoJEHDwE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
本来は無償でいいはずが、お気持ちを包んで渡したことで
それが一般的になっていったんだよなぁ
お気持ちが少ないと憤怒するような坊主は、単なる俗物だよ
※ 6.
私は名無しさん
2022年09月24日 20:52 ID:.ThO1hdn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実際に仏教徒でもないのに葬式だけ仏式なんて、もうそんな時代じゃないんじゃないの?
葬式も宗教によらない方式を採用したほうが正しいだろう。
※ 7.
2022年09月24日 20:56 ID:Eqkv58kz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あいつら長く居座りすぎだからすぐ帰ってくれるなら嬉しいわ
※ 8.
私は名無しさん
2022年09月24日 21:57 ID:hxH6diW80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
時給って?全額個人が受け取れるなら羨ましい限りだ。まあその場合、所得税はかかると思うけど。
※ 9.
私は名無しさん
2022年09月24日 22:14 ID:RKY6jIfN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
坊主は金持ってるイメージだけど、そんなのデッカイ寺で檀家が太いとこだけで、殆どの寺の住職は専業ではやってけないと聞くけどな。
お布施がいくらが妥当なんかは難しい問題だけど、ありがちな話として妬みでシステムを崩壊させると、みんな(特に年寄り)の価値観が変わるまでの過渡期の十数年は逆に高コストな誰も嬉しくない結果になりそうだけど。
※ 10.
私は名無しさん
2022年09月24日 23:25 ID:VVnkZYmG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
お布施が少ないからってキレてお経短くする坊主なんて居るわけないし
他の宗教を無くして独占したがってる統一協会のデマだろとなんJプッシュというまとめブログに書いたら
消された上に書き込みブロックもされたよ
コメント投稿