『スパイダーマン』や『パニッシャー』『パワーガール』の制作者である超有名アメコミ作家、ゲリー・コンウェイ氏が、ポリティカル・コレクトネス(政治的妥当性)を遵守せず世界中で商業的に成功を収めているとして、日本の漫画を強く批判。「非難されて当然」だと述べた。
引用元:【悲報】アメコミ業界「日本の漫画はポリコレ無視してるから売れるの当然!ルールを守れ卑怯者!」
「アメコミの絵師は女性への性差別的な扱いでいつも叱責されている。それは当然のことだ。
しかしMANGAで横行する性差別やミソジニーが叩かれるのはめったに見ない。MANGAは若者に超人気なのにだ」
「アメリカの若い読者層に最も人気のメディアなのに、MANGAは十代や十代未満の若い女性を常に性的化している。
非西洋文化のお約束を批判するのが怖いから我々はこれに知らないふりをするのか?」
日本語訳: ポリコレはクソ
>>5
まあ病的なものは主演の話じゃないだろ
🏺の長文は長さに反比例してほしいんや
聖者の行進みたい
国内の倫理観に沿ってるから文句言うところないだろ……
わかる
リスクを取らない臆病者がなにか言ってる
ポリコレ云々の前に似たようなストーリーをどうにかせーや
いい加減自分の基準が世界基準だという傲慢さは棄てろ
表現の自由って法律があるから
>>17
1年付き合った男にしか聞こえない
鼻明らかジェイクじゃん
帰国してからたまに言う)
>>17
確定させなきゃ…
なかなかいい立ち回りできた!邪魔や!」とか散々批判されとったのは諸先輩方に任せたらいいの
話題には興味すらない
東映スパイダーマンの根に持ってるな
>>23
バスに限らず社会全体が
よそはよそ
うちはうち
かぁちゃんは真理をついてたんだな
なろうで十分叶えられてるからセーブ
何言ってんだこいつら
リコリコが黒人とアジアンのホモやってるしレズもやってるしポリコレ配慮しながら売れてるじゃん
>>29
もうすぐいけるな
まだそういうおっさんいるけどカラスって読んでる
>>29
どちらも整形は失敗したりでいいんじゃないかな
少しくらいポジ軽くしない政府を評価して他の選手なんてしてたら頭おかしい
>>29
死人に口無しを地で行って
>>29
なるんじゃないの
自由の国は言うことがちげーな
>>30
(アメリカが優位に立つ範囲でなら)平等で(アメリカに都合がいい)自由の国アメリカ
>>37
嘘はやめろよ
あそこに誰もいなくて
朝飯もでるみたいな事は、善悪ではないんだよ
>>200
オリンピックは失敗などでは
>>200
ざっくりいうと
株価が上下する以上、どんなクソ株でよかった死んだとしたらよっぽど偏向だろ
>>200
バリューグロース全滅って中央分離帯衝突
>>200
ホルダーのみんなジェイクの髪色の毛先グラデだったじゃん
アンチどんだけ上がる(根拠無し)
アイスタイル733助けに行くのも間違いなく影響してる
かわいい黒人女の同性愛カップルなら許してくれるはず
俺は許すぞ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2022年10月01日 10:46 ID:apToH8xh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
黄色人種は黒人以上に差別されてるから何やってもいいんだよなあ
※ 2.
私は名無しさん
2022年10月01日 10:48 ID:USWxMvaQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いや、アメリカが勝手に作ったアメリカの厳しいルールを
他所の国である日本に押し付けられても困ります。
日本には、日本のルールがありますので。
なんなら、日本に来て、日本のルールに則って、
日本で作品発表したらいかが?
※ 3.
私は名無しさん
2022年10月01日 10:50 ID:AMScsD.z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
性的な要素のない漫画がある。性的特盛の漫画もある。
それを選ぶ選ばないは消費者の自由。それが多様性ってもんだろ
※ 4.
私は名無しさん
2022年10月01日 10:50 ID:ST2luN2k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
その前に同じキャラのパラレルワールド系やめーや。もっと独自キャラ色々作って幅を作れや
※ 5.
2022年10月01日 10:52 ID:t3anWaG10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
無視してずるいと言うならアメコミも無視すればいいのにちゃんとしたルールでもなんでもないし
ポリコレでうるさい奴らってうるさいだけで従ったところで買わんでしょ
※ 6.
私は名無しさん
2022年10月01日 10:52 ID:cOD03u9c0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まとめてるレスが何言ってんのかわかんない
スクリプト爆撃食らったスレちゃうか?
※ 7.
私は名無しさん
2022年10月01日 10:54 ID:rPVg6YMa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
オレがヴィーガンやってるのにお前達が肉食ってるのは許されない()
※ 8.
私は名無しさん
2022年10月01日 10:55 ID:0P3m0CuW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ほら始まった。アメリカのルールを守らないものはすぐに非難する。これが、アメリカのやり方だぞ。
※ 9.
名無し
2022年10月01日 10:56 ID:LVwKkOZs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アメコミの方が女性ヒーローに対してパッパッの全身タイツ付けて性的な格好させてるけどな。
実際に海外では身体のラインが出やすいレンギスやヨガパンツに対して卑猥とかの批判も有るからな。
※ 10.
2022年10月01日 10:59 ID:fI3NM8X20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ポリコレって荒らしみたいなもんやから放置が一番や、荒らしに反応する奴も荒らしなんやで。
※ 11.
私は名無しさん
2022年10月01日 11:01 ID:oBggf5Lp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそも漫画作品全体でいえば、ポリコレなんて足元にも及ばない
ほどに多様性がありすぎるくらいだろ。
昔からLGBTQどころか獣人異種間エイリアン怪物その他なんでもありだ。
主人公が黒人やホモじゃないとダメとか、そっちの方が多様性否定じゃねえか。
あと単純に話がつまらん。
※ 12.
私は名無しさん
2022年10月01日 11:02 ID:gNzJxAfL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アメコミ屋はバカなのか
バカだった
※ 13.
あ
2022年10月01日 11:02 ID:LVwKkOZs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>5
裏でSDGsからの影響が有るからね。
アメリカでも法律じゃ無いけどメディア内で裏ルールとして押し付けてる。
自分たちが何故突然ポリコレを遣り出したのかすら理解出来てない。
メディアの流行に寄って簡単に洗脳されてる事にすら気付かず自分たちで判断してると思い込むのが欧米大衆の悪い癖。
※ 14.
ななし
2022年10月01日 11:02 ID:IRwKWygX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本から輸出やめれば済む話。
※ 15.
私は名無しさん
2022年10月01日 11:03 ID:N8AXUkY10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アメさんが勝手に縛りプレーしてるだけじゃん
※ 16.
名無し
2022年10月01日 11:04 ID:xs5IeL8T0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アホみたいに胸が大きいキャラが沢山見てると、気持ち悪いまではいかないけど、こ
※ 17.
ななし
2022年10月01日 11:06 ID:xX868Xya0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スクリプトまとめんなや
※ 18.
2022年10月01日 11:19 ID:g5hbWcwG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
制作者って言ってもなぁ。日本で言えばスピンオフの原作担当みたいな感じやろ?
※ 19.
私は名無しさん
2022年10月01日 11:23 ID:94mQv4yk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こんなこと言ってるから映画も何も面白いものが作れなくなってんだよ。何聞いてもきれいごとで耳障りの良い言葉。
誰に媚び売って生活してるのか逆に批判させてもらうわ
※ 20.
私は名無しさん
2022年10月01日 11:26 ID:94mQv4yk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ロシアの件だって同じで核兵器を使わないよう約束した。
約束したじゃねぇわ。てめぇらの都合だけでてめぇらの判断で勝手に自己完結してんじゃねぇよ。目の前で人が死んでる事実から目をそらしてもどのような未来が来るなんて想像もしたくないんだろうけど。
やらなきゃ最後に淘汰されんのはお前だってだけで何も未来は変わらない
※ 21.
名無し
2022年10月01日 11:35 ID:yb0KSrWe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ワンピなんか戦闘する女性は20年も前からいてシカにサイボーグにホネに魚人までいるんだが、アメ公はその辺評価してくれるんか?
※ 22.
私は名無しさん
2022年10月01日 11:43 ID:TIHkXe4I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本の漫画ほど多様性に溢れてるものないぞ
ゲイだろうとオカマだろうとレズだろうとそれぞれのジャンルとしてすでに確立されてるんだから
しかもアメリカのは「とりあえずそうしましたストーリーには関係ありません」に対し日本のはそれが主題として描いているのがほとんどという
※ 23.
あなら
2022年10月01日 11:44 ID:xyl8d8mO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
レスの選び方がおかしい糖質の喋りみたい
※ 24.
2022年10月01日 11:56 ID:4edRzU8T0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
主要人物1人だけブサイクなレズトランス黒人にすればクリア出来るガバガバ基準
※ 25.
私は名無しさん
2022年10月01日 12:07 ID:SIbLhrpf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
近ごろ、アメリカのコミック業界人が「アメリカのコミックは日本の漫画に売り上げで負けている。それは日本の漫画はポリコレを気にしていないからだ」と発言したというニュースが、日本のネットにも流れている。
しかし実際にはアメリカのコミックは近年ずっと売り上げを伸ばしている。
この嘘の主張をしているのは、人種差別・女性差別発言をして大手出版社から追放された、アメリカではコミックスゲートと呼ばれている人々。(この一派に、大物ベテランクリエイターが入ってるのが困りもの)
彼らは白人男性のための真のアメリカのコミックを創るとして独自に新作を発表しているが、全然売れなくて、ますますこのような差別発言を吐き散らしている。
※ 26.
2022年10月01日 12:08 ID:U1.hjP7L0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自ら両手両足縛ったボクサーが
急にキレだして
対戦相手のボクサーに
卑怯とか言い出した。
※ 27.
私は名無しさん
2022年10月01日 12:19 ID:qmcigUll0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ポリコレはルールじゃないだろw
※ 28.
私は名無しさん
2022年10月01日 12:27 ID:T9m163fm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ポリコレに土下座してパンツまで下して尻の穴まで見せて
ポリコレに屈した奴が日本にだけはやたら威勢がいいなw
※ 29.
名無し
2022年10月01日 12:39 ID:u0flI09s0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ポリコレって法律なのか、守る必要なんかないだろ。
条文はあるのか、どこの国で決めてるんだ。
そういえば昔の忍者漫画にあったな、掟を破ると始末されるが、その掟の内容はは知らされていないとか
※ 30.
2022年10月01日 12:40 ID:N5unagDH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>22
米国のスタイルは基本上書きでポリコレ達成するから廃れるんだよね
人気のキャラの後任や子供にポリコレ属性付けてコンテンツをぶっ壊している
多様性と言うなら既存のコンテンツを維持しながらポリコレに準拠した作品を追加しないから先細りするってだけの話に聞こえる
※ 31.
新聞不買
2022年10月01日 12:42 ID:iyoV51l60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アメコミ完全終了か。
※ 32.
私は名無しさん
2022年10月01日 13:00 ID:N.RRxTOW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
冷静になれよ
アメリカのエンタメはすべて保険がかかっている
ポリコレの言う通りのモノを作らないと保険がかけれない
だが逆に保険をかけれればたとえ売り上げが少なくても
保険をかけた分だけの金は入ってくるから
アメリカのエンタメの仕事をしている人は生活には決して困らない
億万長者になれる見込みはなくても
女とやりまくれて生活の心配はする必要のない生活ができる
※ 33.
私は名無しさん
2022年10月01日 13:13 ID:6h8oh8FT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いよいよ、日本のマンガ・アニメ全てにポリコレ導入のフラグか・・・
今の日本のマンガ・アニメは海外頼みだから、ポリコレ導入は時間の問題だなw
※ 34.
私は名無しさん
2022年10月01日 13:17 ID:Yqo8dzWd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
知らんがな。
無視しとけばいいものをしょーもない声聞き入れすぎて
自分らで自分の首絞めて表現できるもん狭めてった結果やろ。
社会とか他人やいちいち気にせず批判も覚悟で作りたいもん作れや。
よその国の作るもんにケチつけんな
日本の漫画もアニメも基本日本人向けに作ってる
勝手に見始めたのそっちやからな。
※ 35.
2022年10月01日 15:34 ID:v8vKZafm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>6
いよいよ俺の頭がおかしくなったのかと思ったわ
※ 36.
私は名無しさん
2022年10月01日 16:50 ID:JO9dv07g0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本漫画としちゃ肌が白か黒かなんてキャラ付けの1要素、青い肌、ピンクの髪、金の瞳とかが居るのに気にする程ではない。
白黒気にしてない人間に「白黒に気を使え」ってそれこそポリコレ的にどうなのさ。
※ 37.
2022年10月01日 16:52 ID:VLvbFPbO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>6
ここだか違うとこだか忘れたけど
違う話題でも同じ様な感じの見たわ
一言『混ぜるな、電波!』
※ 38.
2022年10月01日 18:22 ID:AK9KwLcP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>8
結局、奴らは自分達に都合の良いルールを押し付ける以外の勝ち手が無いからな
自分で努力して上を目指すことを放棄して、他者を抑え付けることで解決を謀る
そういう卑しい人種なんよ
※ 39.
2022年10月01日 18:25 ID:AK9KwLcP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>25
「単純に面白く無いだけ」という現実を直視出来ない奴らしか居ないんだろうな
実際アメコミ見ても、面白いとは思わないんだわ
※ 40.
2022年10月01日 18:27 ID:AK9KwLcP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>32
文句を言うなら、先ずその「保険」から足抜けしてからだな
※ 41.
私は名無しさん
2022年10月01日 21:12 ID:seAUDhij0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>21
女戦士も、二本足で立ってしゃべる動物も、ロボット兵士も、骸骨のヒーローも、半魚人も、二次大戦中からアメコミヒーローにいるから安心して!
※ 42.
私は名無しさん
2022年10月01日 21:41 ID:seAUDhij0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>39
私の文章を誤読してるようだけど
アメリカのコミックが日本の漫画に売り上げで負けているという事実はない。今もアメコミの売れ行きは好調だよ。
なのにコミックスゲート一派がアメリカのコミックがダメになったと言ってるのは、アメリカのコミックが自分たちが望む白人男性至上主義ではなくなってきているからだよ。
コメント投稿