■オーストラリアへ“出稼ぎ”に「正直、もう日本では働きたくない」
“短期で超稼げる”とネットで話題の国が、オーストラリア。3年前、ワーキングホリデー制度を使ってオーストラリアへ渡り、工場の金属加工の仕事を行う“出稼ぎ生活”を送っているしょなるさん(32)。日本にいた時の手取り月収25万円が、今は80万円になっているそうで、「最低賃金が高いのもあるし、土曜日は3時間までは時給が1.5倍で、超えたら2倍のダブルペイで支払われる」という。
生活レベルは「日本とそんなに変わらないくらい」だといい、「稼げる額が2倍、生活費が2倍だったら、貯金も2倍ぐらい増える」と説明。
さらに、働き方についても、「日本の時は仕事優先になる。(今は)朝は仕事が始まるのが6時だから早いけど、定時に帰ろうと思えば14時半に帰れるので、友達とご飯に行ったり、車を30分くらい走らせたらビーチもある。正直な気持ちで言ったら、もう日本では働きたくない」と明かした。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b0dcda7d76312b02a8dbcb3778ee1957802b68eb&preview=auto
引用元:日本人「オーストラリアで出稼ぎしたら月収80万、もう日本で働きたくない」
紫外線怖い
オーストラリアなのに円で給料貰ってるのか
こんなに日本を貧しくしたのは誰なの?(´;ω;`)
>>5
財務省と緊縮派の議員
給料2倍で生活費も2倍なら変わらないんじゃないの?
恩恵受けるのはその金を日本に持ってきてからなのでは?
>>6
出稼ぎってそういうものだろ
>>6
貯金した分が帰国後には大金に化けるって話でしょ、これ
>>6
貯金できる前提なんだよ
全て2倍だから貯金できる額も2倍って計算
働けど働けど貯金に回せない一般的な日本人の感覚で考えたら駄目
>>6
貯金も2倍
>>6
やっぱりこれだよな
いや日本が賃金上がらないとか物価上がらないとかでいいとは思って無いけど海外みたいに賃金上がっても物価高かったら丸々同じなんだよね
それで損したり得したりするのは違う国に行った時
つまり国力の話だからそれを一般市民レベルで惨め惨め煽られても困るんよ
>>62
このグローバル経済の中で物価が1/2の国で同等の商品やサービスを受けられるとか思ってるのか?
頭がおかしいぞ
米カリフォルニア州に行くと年収15万ドルでも家賃が払えずホームレスになった人がいる
ナマポ貰いながら国の悪口をスマホから書き込める日本は恵まれてると思うけど
アメリカのスタバは時給5000円でも人が集まらない
蝿が嫌いなんで無理
日本でマックが30万40万して高いって言うけどアメリカ人の感覚だと10万程度
円に換算すると三十万とかだろ知らんけど
>>18
円に換算して80万で合ってるよ
それだけ海外の賃金は上がっているし、円安のせいでますます賃金の差が広がっている
日本で働きたくないなら帰ってこなければいいじゃん
本当ブラック企業ならぬブラック国家よな
ニューヨークだと普通の狭いアパートでも家賃80万とか
英語能力が無い日本人が多かっただけでオーストラリアの方が稼げたのは20年前くらいから変わってないと思うわ
大手メーカーの技術者や、1の様な日本人が得意な金属加工のスキル持った人なら多少英語が不得手でもオーストラリア以外の国でも数倍の給与貰えて当たり前かな
英語もろくに話せないのに外国行って働いてもすぐに帰ることになる
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2022年10月07日 10:36 ID:AOiDGPfZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そんな日本にしがみついでまで帰国を拒むネトウヨミンジョクがいるらしいぞ
※ 2.
私は名無しさん
2022年10月07日 10:40 ID:qac1jo7N0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
向こうで稼いで帰ってきてから使うとかなら別によくね
労働力が日本から流出云々って金払いが悪いのが悪いんだろうが
※ 3.
私は名無しさん
2022年10月07日 10:42 ID:fgVNCmdZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>このグローバル経済の中で物価が1/2の国で同等の商品やサービスを受けられるとか思ってるのか? 頭がおかしいぞ
こいつの方が頭おかしい
※ 4.
2022年10月07日 11:01 ID:3wwln7eL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
二度と帰ってこなくてええんちゃう
※ 5.
私は名無しさん
2022年10月07日 11:02 ID:UYIT17m60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
9/25(日) 9:30配信
4265
コメント4265件
※ 6.
、
2022年10月07日 11:08 ID:7W4y7CJo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
3〜40年前に日本来てたイラン、フィリピン人の立場が今の日本人
※ 7.
ななしさん
2022年10月07日 11:09 ID:fEGEOmjV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こう言うの信じて渡航して酷い目にあったやつなら何人か知ってるw
※ 8.
私は名無しさん
2022年10月07日 11:11 ID:zasRmpZn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ええやん
どんどんいけ
※ 9.
私は名無しさん
2022年10月07日 11:21 ID:9JZXqQdY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
問題なのは研究者が日本で研究費がもらえないでアメリカや中国に行ってしまうらしい
ノーベル賞も元日本人とかこれから増えていずれ出なくなるのでは?
※ 10.
私は名無しさん
2022年10月07日 11:29 ID:zasRmpZn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※9
それに関してはどうでもいいわ
今の制度では日本人ノーベル賞受賞にホルホル以外の使い道ないし
それを国が管理して利益を確保するとこまでやらなきゃ
※ 11.
私は名無しさん
2022年10月07日 11:32 ID:jm41Ynuf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本人は安くていいものを提供することが正義だと信じてるからね
価格上げると怒り狂うしステルス値上げ以外に方法がないっていう
※ 12.
私は名無しさん
2022年10月07日 11:38 ID:fx.r.oiw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※10
研究者残して国が管理して利益を確保するのは絶対に不可能でしょ
研究者だってお金欲しいんだから
※ 13.
私は名無しさん
2022年10月07日 11:42 ID:aNXMw.dm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
うん、帰ってこなくて良いと思う。
いちいち報告しなくて良いよ。
※ 14.
私は名無しさん
2022年10月07日 11:55 ID:7IjnGmpD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そして馬鹿は騙される
※ 15.
2022年10月07日 12:11 ID:d6A9uM1F0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
本当に美味しい話は他人に教えない、教える時は何かしらの落とし穴がある
※ 16.
2022年10月07日 12:27 ID:cvhlo3uJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
仕事で問題なく英語が使えないと雇ってももらえないのと、求人自体があれば条件いいよね
※ 17.
私は名無しさん
2022年10月07日 13:17 ID:xaAzTwO40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何年か前にそれでシンガポールに行った誰かさんはすぐ帰ってきちゃったけど……
まあ、じゃあ日本国籍剥奪でいいんじゃない?
なくても困らないでしょ
※ 18.
私は名無しさん
2022年10月07日 14:26 ID:G6.dcEQg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
若者さん 豪州で頑張つてねー
そんなに 豪州が良いなら 日本に帰らなくても いいよ
怪我や病気に気を付けて 豪州で頑張つてねー
私は医療に関しては 日本の医療は子供から高齢者まで
弱者から強者まで医療は世界一番と思っている
孫の話で恐縮ですが 七か月で帝王切開 一日八十何万円の
特殊保育器で十一日間 お金はオムツ代だけ
ああーー日本に生まれてよかった その孫は 今年は中学生
日本の国に 感謝している 老人です。
※ 19.
私は名無しさん
2022年10月07日 14:37 ID:f5.XLj.I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実際に海外で稼げるんならバンバン出稼ぎに行った方がいいと思う。
もう日本の技術云々って言ってる場合じゃないぐらいに貧困化してて子供も減ってるんだから、技術を守る以前に日本人を守らないと。
企業側も賃金減らして、賃金に見合ったそこそこ品質を推すようになってるから優秀な人ほど活躍しにくくなってるしね。それに海外に出て世のため人の為に活躍する事は悪い事ではない。
※ 20.
私は名無しさん
2022年10月07日 16:23 ID:Eaz4UunI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いる しょなるさん(32)
いる なしょなるさん(32)
いるっしょ なるさん(32)
脱字があるかもしれんから、句読点を打て。
※ 21.
ひま
2022年10月07日 17:04 ID:BVtPRvyZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ワーキングホリデーってだけあって3ヶ月しか同じところに就業出来ないのか。なんか旅芸人みたいな生活強いられるのはゴメンだな。
※ 22.
私は名無しさん
2022年10月07日 18:47 ID:B.wqYWG60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
で、いくら貯蓄できてるの?
コメント投稿