マジで休日も家にひきこもってるだけの模様
終わりすぎだろこの国
引用元: ・【悲報】最近の若者さん、マジで消費をしなくなる…
若者が金を使わないせいでどんどん国が貧乏になる
>>2
投げ銭 ガチャ規制しろ
若者ってなんで金持たねえんだろうな
>>4
老害が中抜きを止めないからだぞ
中国もそうやからこの国だけやないぞ
理想的な日本人像やろ
だって給料上がらんのに税金その他固定費だけ上がるやん
寝そべり族で調べろ
車とか買わんの? 学生でもバイトして中古とか買ってたけど
>>12
レンタカーでいい
日本の平均年齢って48~49歳くらいだった気がするんだけどどこまでが若者?
>>14
一般的には25歳くらいまでちゃうか
アラサーに入ったら若者って感覚ないわ
若者貯蓄が減ってるからその批判はあたらない
スマホだけで満足してそう
給料上がらず税金ばっかりあがるから旅行とかしなくなったわ
外食もしなくなった
趣味は全部割れで済ませてる
金使えねンだわ
コロナ前だって若者はショッピングモール内うろついてたむろするだけで買ってなかったし
今無駄遣いすると大変な事になりそう
働かない
物欲もない
性欲もない
すまん人間でいる意味ある?
>>21
人の好きやろ
>>21
可能なら植物になりたいわ
かわいい鳥さんにワイがつけた実をチョンチョン啄むように食べて欲しい
かわヨ
この円安の煽りうけてワイの給与が下がったわ😍
授けられる範囲で生きてるって感じかあ
まあそうなるよなあ
とくかくやりたいことない
なんのモチベもないのに働くのつらい
今日も家から出なかったわ明日は1週間分の食材買いに行くそれだけや
車かわない、外食しない、旅行しない、飲み会いかない
結婚しない、交友関係も持たない
こんな若者ばっかり
ほんと終わってるわこの国
>>29
そういうのは全部陽キャに任せるわ
ワイは家の中で無料で楽しませてもらうで
>>29
ワイのことやん
ちな40歳の若者や
はあ今月だけで税金30万や
やってられん😔
サブスク入りまくってるぞ
金ねンだわ
100億くれたら全部使ったるわ
若くないけど消費は最低限
家で全てが揃うからな
金ないからなぁ
もう割れが当たり前の世界や
月の消費額は5万円とかや
税金年金保険料は10万円くらい持ってかれてるけどな
金はあるけど時間が無い
もう結婚とかは諦めた
老後インフレ考えて4000万は貯めないと生き残れんからな
消費しないのに金ない奴多いのってどういうことや?
実は何かに使いまくってるんやろ?
>>42
税金と物価ばかり上がってます…
車とか買って税金や駐車場代や保険料みたいな金払って維持するよりも、その金でs&p500に注ぎ込むの選ぶような人生だからな
だって家でスマホいじったりVみてるの楽しいもん
ちょくちょく外食してるけどラーメン屋は1000円以下で満足できるから助かってるわ
金があればするよ
マジでゲームとかオモチャとかも高くなってる
もう終わりや
今までが贅沢しすぎだっただけや
大人になろうな
給料据え置き!物価上昇!
若者はお金を使わない!
どうしろと
あらゆるものが値上げでもう何も買えん
どうしろってんだよ
今はマックですら贅沢品だからな
税金あげてあらゆる物価が高くなって年金もあがる
消費税あげるみたいな話も出てるし気軽に金使えねえわ
もう自分が生きるだけで精一杯
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2022年10月30日 22:20 ID:v1W3h3tk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
親が貧乏だからな。
※ 2.
私は名無しさん
2022年10月30日 22:54 ID:2twdpvKG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
政府をちゃんと批判してくれ。
減税派に投票してくれ。
若者の7割近くが選挙に行っていない。この関心のなさが増税を許している。
「だって」はいいからとにかく選挙に行ってくれ。
ドイツだと全世代6割超えてる。
※ 3.
あ
2022年10月30日 23:29 ID:rorQezot0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
状況に適応してる優れもの
※ 4.
私は名無しさん
2022年10月30日 23:58 ID:NXBcgHeO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
家賃なくても食料品、消耗品、税金が高すぎる
※ 5.
私は名無しさん
2022年10月31日 00:07 ID:vXXWpHtj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「若者さん消費をしなくなる」と「若者さん貯蓄がない」という現実を二つ抱えてますからね、そりゃ消費しなくなるわ。
若者が何とか貯めた5万円や10万円を使わせたところで日本経済に対して何ができるのかと毎回思うんだけどね。年寄りは使わない日本円を無駄に貯蓄させ、若者が持ってる数万円を使わせる意図が分からない...。
※ 6.
私は名無しさん
2022年10月31日 08:59 ID:7Ouc04Em0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※5
若者はお小遣いにしろ労働にしろ、現金かそれに類する資産を持っているから使わせやすいという点はある。
対する老人が持っている資産のほとんどは不動産で、自分が住んでる土地や建物の評価額なので、現金のように「少しだけ使う」ことがそもそもできないという問題があったりする。
※ 7.
2022年10月31日 10:48 ID:HE7bYw.90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ガチャ回すのには惜しまないけど物質として残らないから辞めた時も資産にならない。
コメント投稿