ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

ガチでHTML CSS JavaScriptをガチで勉強したらどれくらい時間かかる?

プログラミング

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:13:44.85 ID:Knhe7s310

1人でだいたい書けるようになるまで 、3ヶ月くらい?
 
 

引用元: ガチでHTML CSS JavaScriptをガチで勉強したらどれくらい時間かかる?


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:14:30.99 ID:bvbbNXZVd

1週間やな
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:14:44.50 ID:Knhe7s310

ついでにPython、Java、C++、R言語を習得するならどれくらい?
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:14:44.62 ID:2fgQJXgT0

wordpressあれば全部いらんぞ
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:15:34.05 ID:rZbgGOQX0

それって勉強するもんなの?
みんな案件で書いたりコピペして覚えてるべや
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:16:23.35 ID:Knhe7s310

>>6
まぁそのコピペでも全然よくて、コピペつかってでも実装できる力持てるようになるにはどれくらいなん?

現状はわからないことがわからないレベルや。
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:17:58.06 ID:EcrGyaON0

>>9
AOJやれよ
あとHTML系統(マークアップ言語)では無くPython、Rubyから始めろ
アプリ開発したいならそこから
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:20:08.64 ID:Knhe7s310

>>16
rubyでできることはjavaやcで実現できてjavaやcはrubyにできないことをできるって認識をもってるけどこれ合ってる?
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:15:41.70 ID:Knhe7s310

wordpressによって何が使わんでもよくなるとか全然わからへんわ

アプリ開発、ゲーム開発、その先にAI開発とかできるようになりたい。
んで就職できるレベルになるにはどれくらい必要なんや?
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:15:58.06 ID:23H66NZX0

ワイ2年前に取り組んだけど2週間でできたで、習得てどれくらいのことをしたいんや?
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:17:33.67 ID:Knhe7s310

>>8

>>7を1人でできるレベル、又はだいたいのゲームやアプリやサイト設計はどういう構造で作られて自分が作るならどうすればいいかを言語化できるレベルが最終目標や
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:20:39.06 ID:23H66NZX0

>>15
ワイもその領域には全然たてへんけど、どの言語も大体似たようなもんやからjsで基礎しっかり覚えたらいろんな言語に取り組んでいくといいと思うで、ワイのおすすめはhtml css jsときたらphpをやってみるとええで、
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:16:24.63 ID:Lmzl0P4E0

適当なサイトからコピペすればええやん
みんなやってる
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:16:43.62 ID:304NQEhe0

0から書くことなんてまずないやろ
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:17:03.84 ID:7I5ttdeP0

環境作成からAPIまでひとりでガチで描けるようには1年以上かかるで
まじで
その辺のコピペする本人すら何書いてんのか理解してないようなクソコードなら1ヶ月でかけるけど
そんなゴミ誰も求めてないし
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:17:16.47 ID:okN3AB/Pd

AI開発が最終目標なら数学やった方がええやろ
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:18:06.81 ID:O2O/Z2NGM

プログラミング完全未経験からやって2週間でこれやってって言われて困ることはなくなった
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:18:18.01 ID:2muFLot00

どこまで行ったら習得になるんや
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:21:27.98 ID:Knhe7s310

>>18
他人のつくったものの構造を理解できることと調べたりコピペでもええからがんばれば実装まではできるレベルが俺にとっての習得や。

エラー治すとかのレベルは別にもっと後でいい
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:18:31.15 ID:7I5ttdeP0

10年以上PGやってるワイでもNextとか使って作るで
0から作るなんてまずない
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:18:48.02 ID:1fQOPVWU0

youtubeでプログラミングの動画みてそうW
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:19:02.49 ID:Knhe7s310

AIは軽くつくれればそれでよくて

1番はHTMLCSSJavaScriptを完璧に、Pythonでツールつくったりjavaでweb設計に強くなりたいくらい
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:19:03.46 ID:iD3aZF5Ga

jsはほぼjavaやからあれやけど
htmlcssなんてマジで一日
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:21:21.94 ID:ySt8gsSU0

>>22
jsがほぼjavaは流石に草
プログラミングやったことなさそう
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:22:55.06 ID:iD3aZF5Ga

>>27
大学でかじったくらいで偉そうにしてそう
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:23:33.48 ID:ySt8gsSU0

>>29
仕事でやってんだよなあ
そもそも知ったかで言わん方がええで
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:21:13.27 ID:SoEodY5k0

今挙げてるやつを全部完璧に上達するまでやったら10年や
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:22:59.40 ID:Knhe7s310

PHPやRubyはJavaやCよりも必須なん?むしろサブ的なイメージしかないんやが
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:24:34.75 ID:23H66NZX0

>>30
Phpはデータベースについて学べるからそこから応用が効く感じちゃうかな
ワイは掲示板作ってみてああなるほどなと思ってそこから色々発展していったで
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:25:17.68 ID:/JeCbSbW0

>>30
案件の取りやすさで言うとJavaとPHPが最強ちゃうか
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:23:24.17 ID:dvLuHCgQ0

必要なものを作れるレベルで良いんだよ
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:23:35.34 ID:Puo435f50

かけたとしても将来的に役に立つことは無い これはガチだ
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:26:02.11 ID:Knhe7s310

これさえやっとけば全知全能ってのがCとjavaのイメージあるねん。さすがに違うっぽいな
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:26:34.71 ID:Knhe7s310

なんJはプログラムに強いひと多くて助かる🙏
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:27:35.14 ID:KCifKpoV0

普通のプログラム言語勉強した方がええやろ
 
 


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:27:40.33 ID:SOtnb8EY0

今仕様のマトモなサイト作れるレベルになるなら
毎日必死に勉強しても半年から1年かかるだろうな
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:27:52.87 ID:Knhe7s310

JsとJavaの違いはメロンとメロンパンくらい違うって言ってた
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:28:58.86 ID:Knhe7s310

一応今3DCAD,CG,イラスト,UIデザインのスキルだけはある
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:29:01.92 ID:/JeCbSbW0

javaそんなに知らんけどjsできるからjava案件くださいとはならないのはわかる
 
 


49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:30:25.02 ID:GFfo4YEX0

皆調べながらやるもんや
 
 


50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:30:39.64 ID:SOtnb8EY0

目的次第だな
フロントエンドエンジニアとかWEBデザイナーになりたいそれらを勉強すればいい
プログラマになって稼ぎたいなら違うのやった方がいい
golangやPythonやった方がいいだろう
 
 


51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:31:28.93 ID:Puo435f50

とりあえずHTMLはプログラミング言語って言わないように勉強ぐらいはしてほしいもんだ
 
 


53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:32:41.51 ID:Knhe7s310

>>51
HTMLとCSSがプログラミングではないのは知ってて、このスレで聞きたいことの本質はそれ+プログラミングの習得時間を聞きたい感じやね
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:35:30.05 ID:Puo435f50

自分で満足できたHPを作れたらとりあえず終了でいいんじゃないか?
HTMLやCSSはこの先ずーっとアップデートされてキリがないんやし
どれぐらい時間かかる?って言われても終わりがないのにそんなこと言われても・・ってなるし
 
 


57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:37:19.78 ID:Knhe7s310

>>54

https://www.m-chemical.co.jp/saiyo/

このレベルはどれくらいかかるんやろな
 
 


65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/07(月) 20:43:24.72 ID:ySt8gsSU0

>>57
真似するだけなら1日
そこからCSS読み解いて理解するのを0から始めるなら2ヶ月ぐらいかかるんちゃうか
最近はCSSだけでもできることかなり増えたしな
jsはキリがない
流行り廃りのフレームワークなんてコロコロ変わるし
あとjQueryには触れるな
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2022年11月09日 08:12 ID:iZSWKRGP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

なぜphpを勧めるのかw


※ 2. 私は名無しさん  2022年11月09日 08:20 ID:iZSWKRGP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>プログラミング完全未経験からやって2週間でこれやってって言われて困ることはなくなった

天才かよ
在宅フリーランス、PG歴ウン十年wやけど
久しぶりに仕事入って1週間でやっと軌道に乗った感じ
環境構築やら何やらで膨大な周辺知識が求められると思う


※ 3. 私は名無しさん  2022年11月09日 08:27 ID:Wn3M6J1s0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

なにか適当に作る程度なら、そら単純に済むけど。求めてるのがどれくらいかで難易度跳ね上がるからなぁ…適当なこと言ってるなぁ…。


※ 4. 私は名無しさん  2022年11月09日 08:50 ID:CyGbz2cy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

マシン語とか使ってたプログラマーとはもう感覚が違うんだろうな。
今のプログラマーは。
昔でいうバッチ処理のような感覚かな?
モジュールを自作とか意味わからんだろうな。


※ 5. 私は名無しさん  2022年11月09日 18:53 ID:QDCwKYhx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

全部を暗記するって言うなら相当な時間かかるけど
最低限の書式ルールっていうなら1日で覚えられる


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事