厚労省が発表した速報値では、今年1月から9月までの累計の出生数は59万9636人で、調査開始以来、最も少なかった去年と比べても4.9%下回っています。
少子化の背景は「個人の結婚や出産、子育ての希望の実現を阻む様々な要因が複雑に絡み合っている」と述べ、「結婚や妊娠出産への支援、男女ともに仕事と子育てを両立できる環境の整備など、ライフステージに応じた総合的な少子化対策を進める」との考えを示しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/14e1e0e6ff8b3751e3a8e783732b55318ab5c76c
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669628303/
引用元: ・今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官
何もやらないのに危機的とか言われてもw
「誰がこんな社会にしたんだと思います?」って聞く記者は居ないのか?

結局ね自由恋愛になると少子化になるんだよ。
そもそも人類が高度な文明を築けたのは安定的な出生数を確保出来たから
30過ぎてから婚活してる様じゃな
そもそも男の稼ぎだけじゃ生活費が足りないからね
親がずっと世話してるから危機感を感じない層もいるのよ
今、出生数が急上昇しても、その子供たちが就職するころには、
団塊の大半はこの世にはいないだろうし。
でも、その後には団塊ジュニアの高齢化が待っているね。
こうやって個人の責任にして責任をすり替えてきたから衰退したんだろ
逆に政治家は今まで何してたんだと聞きたいわ
少子化言われだしたの30年以上前だろ
今更若い奴らに投資をしてもそれが人口維持に繋がるのは20年~30年後の話だ
この問題を解決しないと無理
嫁は103万と130万の壁があるから沢山働けない
子供を育てるのにお金が必要なのに
民のためでは無く、懸命に資本家の為の社会を作らされただけだ
地方はマジで社会生活が維持できない恐れさえある。
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2022年11月28日 22:46 ID:OjFLnfzZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
もう手が付けられない状態、、、ならしょうがないね。
手を付けてたか?という疑問もあるが今更か。
※ 2.
私は名無しさん
2022年11月28日 22:59 ID:itDxDBx10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
労働力の機械化で年金は大丈夫でしょう。
※ 3.
名無し
2022年11月28日 22:59 ID:PH.8XV6w0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
政治家は自分が当選出来ればいいので日本の未来よりも老人のご機嫌取りのが大事なんだわ
※ 4.
あ
2022年11月29日 00:12 ID:FNZilZcK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ざまあみろ
※ 5.
2022年11月29日 01:17 ID:J853xEXH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
北欧の福祉が厚いって、育児に関しては嘘だからな。
少子化が進んでる国は、どこも老人1人にかける金が子供1人にかける金の4倍以上。基本的に子供の経済負担は家計に依存していて、どこも子供を複数人育てるゆとりが無いのが現実。
発展途上国は子供が自分で稼ぐし、高校進学率も低いから、育児コストが低いのが多産の理由だしな。
※ 6.
私は名無しさん
2022年11月29日 01:36 ID:Sc7pod9l0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
> 働きたくても残業規制や労働基準法の縛りがあって沢山働けない
> 嫁は103万と130万の壁があるから沢山働けない
意味が解らない。
そもそも稼ぐ伸び代が自分に無いってだけじゃないのか?
※ 7.
私は名無しさん
2022年11月29日 02:43 ID:wHlBqUJ10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今の20歳付近の人の親が氷河期世代かな
人口が多かった氷河期世代が職業アルバイトだらけで結婚できずに子供作れなかったんだからそりゃこうなるよなw
自己責任
出産選択の自由
※ 8.
名無し
2022年11月29日 05:10 ID:ourzIehF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>7
社会問題(全体の問題)を自己責任とか頭おかしいんじゃないか?問題があるのわかってるなら国が対策しなきゃ国が維持する力を失うなんて当たり前のことだろそれに今やっても遅いと誰かが言ってるがだからこそ今すぐやるべきことだろ?金や権力を握ってる老人共がこれ以上下の世代に苦労させないように
※ 9.
私は名無しさん
2022年11月29日 20:11 ID:9C1epyHx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ネズミでディストピア社会実験してみてもこうなるらしいから
政治の問題じゃないのかもしれんぞ
コメント投稿