昔は玉置浩二とか小田和正 井上陽水 山下達郎みたいに
何やらせても凄え奴らがいたのに
引用元: ・米津玄師 星野源 藤井風 ←素人レベルの歌唱力でも人気出るんだから令和っていい時代だよな
懐古懐古
>>2
へたくそを素晴らしいとせんのうされてるんだね😭
昔の同じポジションの奴って誰や
ぽっと出の新人が売れちゃったみたいな
歌唱力の基準が変わったんやろ
知らんけど
シンガーソングライターは下手でもええのよ
シンガーだけの2億倍偉い
>>6
いい曲作ったもん勝ちよな
現代にはAdoがおるやん!
時代に合った曲だせるんやから
まあええやろ
確かにそいつらも凄いが音楽は料理みたいなもんや
いくら高度な技術をもってても口に合わなければ
まずいだけや
多数に合わせて作れるんやから大したもんやろ
>>10
時代が変わって音楽がクソになったんすね
>>12
ワイらの感性が世間とズレてきたんやと思うで
需要がある曲を作れるかどうかやろ
古いものが圧倒的に良いとしても新しいものにも触れていたいやん
PSやswitchやらずにファミコンずっとやってるみたいなもんやろ
>>15
音楽にそんな差はないやろ
クイーンのボヘミアンラプソディだって47年前の曲やぞ
そんな古臭く感じるか?
>>18
古臭いとかじゃなくて未だに聞いたことのないサウンドに触れたいって事や
スレタイで挙げられてる人たちが偉大なのはわかりきっとるけどずっとそれだけ聞いとくのもつまらんやん
>>22
スレタイ...?
尾崎豊は諦めたんか
オザケンとかくそほど人気あっただろ
その中で下手なのは星野源くらいだが、星野源も曲はいいからな
>>19
下手なのは星野源だが 藤井風も米津玄師も素人レベル
最近の若いやつは、と鼻につきだしたら
もう老化が始まってる
ボイトレの先生が藤井風なかなか良いって言ってたが
>>27
なんか今みるとクソダサいな
やっぱ時代って変わるもんなんやな
>>34
ハードロック自体あんま格好いいのねえからな
これもB'zも曲がダサい
>>27
その先生40代でJourneyのOpen armsとかベルティングでバリバリに歌うようなロック大好きな人やで
音楽なんて腐るほど曲あるんだから
上質だった時代の音楽探った方が良くね?邦楽も洋楽も
わざわざ流行追いかける必要はない新曲である必要もない
聞いたことないんなら新曲と同じだし
>>26
音楽がビジネスとしてやっていけなくなるやん
もう既にかなりやばそうやけど
結局同意してほしいだけやん
今は声があんま良くないと思う無個性というか
バラードとか歌わせても微妙やろうな
実際ボーカリストとしては米津とかあんま魅力ないやろ
>>36
音はパソコンで簡単に作れるようになったが歌は今も昔も地力だもんな
米津玄師 星野源 藤井風
この手の人たちが歌唱力で売れてるという前提があるならそれは確かに不可解不自然
前提にあるのはまんさん的なものから見たスタイルスタンスであると思うが
どさくさに紛れて歌唱力もあるとする風潮があるならそれは誤魔化し
スパイファミリーの歌1期EDだけ残念過ぎる
藤井風のライブめちゃよかった
コイツァすげえ!ってのがいるなら聞こうと思うんだけど
そんな人今の時代におらんしね
君の感性に合う曲を聞けばええやん
世間と君の感性がズレてるってだけや
わざわざ最近のアーティストを貶す必要は無い
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2022年12月01日 08:29 ID:MXGtHigU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
歌い方にうまい下手言ってる奴ってバカだろ
心に入ってくればそれが上手い歌だろ
※ 2.
私は名無しさん
2022年12月01日 08:44 ID:YKfdXSID0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
俳優・タレントでも美男美女が人気が出るわけではない。
長期間(若いときから老人になるまで)活躍できるのは個性(他と違った味)がある人。 例えば故緒形拳・竹中直人・・
※ 3.
私は名無しさん
2022年12月01日 09:58 ID:kGqjyIbH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昭和のアイドルなんて酷い人多かったよ
逆に滅茶苦茶うまいアイドルもいたけど
※ 4.
私は名無しさん
2022年12月01日 11:22 ID:RvCSDAaW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
星野源へたってマジで言ってる?お前らどんだけレベルの高いカラオケ歌えんの?普通一緒にいったやつがあのレベルで歌ったら鳥肌もんだと思うけどな。
※ 5.
私は名無しさん
2022年12月01日 11:52 ID:sJGMXrRz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昔は「見た目のいい人が代わりに歌う」って時代だったんじゃね?
今じゃそこそこな見た目でもシンガーソングライターの方が価値がある。
かといってYamaとか水曜日のカンパネラの新しい子とかみたいに
どう見てもブスでも個性的ならそれはそれで商品として価値がある。
※ 6.
私は名無しさん
2022年12月01日 11:56 ID:sJGMXrRz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
それはそうと、藤井風がスタジアムでコンサートやるとかいう
宣伝か何かで生放送で一曲披露してたけど、下手すぎてビビった。
このレベルで歌手なのか?と思ってツイッター検索したら
同じようなことを呟いてる人が続々といてワロタのを思い出した。
※ 7.
、
2022年12月01日 14:42 ID:oSkxUp3n0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米津や星野源をけなす気はないけど、
今は確かにほとんど「流行る人」しか出てこないな。
昔はスレ主が出したような「流行るし凄い人」もいっぱいいたしな。
米津は星野源は確かにいい曲つくるけど、
プロミュージャンの中ではそう凄い人ではないどころか平凡以外なんじゃない。
※ 8.
私は名無しさん
2022年12月02日 23:44 ID:eZSlj2is0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
星野キョンペの吐き気がするほど気持ち悪い歌声は世界どこを探しても在日朝鮮人以外にはないもの
コメント投稿