恐ろしい…無症状でも「高血圧」を放置してはいけない理由【医師が解説】
高血圧はなぜ悪い?
血圧が高いと身体にさまざまな影響を及ぼしますが、高血圧だけでは自覚症状がない場合がほとんどです。自覚症状がないまま、心臓や血管への負担が長期間続くことで、
動脈硬化が進み脳卒中や心筋梗塞、腎不全などの大きな病気や障害につながっていきます。つまり症状が出たときには遅いのです。
健康診断などで血圧が高めと言われても、まだ体調はなんともないから大丈夫と思うのではなく、すでに血管の老化が加速しており生活習慣の見直しが必要です。
血圧は「高め」な時点で危ない
高血圧は、収縮期血圧140mmHg以上、拡張期血圧90mmHg以上の状態を指します。そのため、血圧が140/90mmHg未満だと、“高血圧”とは診断されません。
しかし、血圧が120/80mmHgを超えた場合、さまざまな病気のリスクが高くなることがわかっています。
特に正常高値血圧(120-129/と呼ばれる状態はリスクが上がるとされているため要注意です。
とりわけ、糖尿病や脂質異常症、腎不全など他の病気を合併している場合には、わずかな血圧上昇でもリスクが上がりやすくなります。
血圧が高くなる原因
血圧が高くなる原因には、遺伝的なものと、日々の食事や飲酒、喫煙、運動など生活習慣によるものがあります。二次性高血圧と呼ばれる病的要因や、
ストレスや睡眠の質、喫煙や女性ホルモンバランス、季節・環境変化も血圧変動の一因となります。
特に生活習慣による影響は大きく、味の濃い食事を好んだり、運動をまったくしていなかったり、間食が多かったりと、これは成人やご高齢になってからだけではなく、
幼少期からの食生活も影響してきます。よって、高血圧にならないためにも早めの生活習慣改善が大事だと言えるでしょう。
もちろん大人になってからでも改善はできますから、高血圧になる前に食事の内容を見直してみたり、運動をしてみたりと取り組むことが大切です。
https://news.livedoor.com/article/detail/23289841/
引用元: ・血圧が120を超えたらヤバイ!脳卒中や心筋梗塞、腎不全などリスク [971946189]
>>1
本当の高血圧は180からだっけ。
流石に140mmHgって低すぎるよな?
>>3
175-130だがお前を信じて仕事頑張るわ
>>14
下が130は高すぎ。
ウォーキングぐらいはした方がいいよ。
>>14
160すぎる度頭痛とか起きていて、本当は危険。
中性脂肪が高いとかのデブ兼高血圧は食事を見直して痩せる努力しないと早氏するで。
楽に氏ねるとは限らんし。
>>14
両方高すぎる
ラッキーなのは下も高いから降圧剤を躊躇なく飲める
>>14
人によって違いはあると思うが176の俺は心臓ギュンギュンするし腕を動かしたりすると腕の血管がギシギシと軋む
まぁ、逝く時は健康であっても急氏するからあまり気にしないのが心の健康にはいいよ
>>458
脳卒中の
1/3は数日以内に氏亡か寝たきり
1/3は重度な麻痺が残存
1/3は社会復帰
リハビリ病院にいてるけど、40~60歳代の患者さんの病前は、無茶な食生活や血圧を気にしたことがないとよくカルテにある
社会復帰と言っても元の会社に戻れる人は少ないよ
120で高血圧なの?
>>2
年々基準が下がって今は120
もっと下がる予定
高血圧患者を増やすために
>>415
くすり売らないと儲けにならん仕組み
>>2
昔わな。今は130からだよ
>>2
もうすぐ105以上が高血圧になる
>>437
上が30以下になるのも、もう直ぐだなwww
>>2
昔は年齢+90から高血圧だったということを聞いた
珍圧がパンパンで張り裂けそうです
ま~た病人増やそうとしてやがる
本気出せば下が120やが?
血圧が高い人って、血を抜けばいいだけでは?
献血してもいい
血の量が減れば、血圧は下がるよね?
食事制限とか、塩分がどうとか
面倒な事をしなくてもいい
なぜそうしないの?
>>7
血圧が高くなるのは体がそれを必要としてるから。
血の量が減ると体内に送る酸素が減るから細胞が壊死し始める。
>>7
精神科逝け
>>7
そう思ってた時期もありました
血圧制限回避して、必死に献血したけど下がらないんだなこれが
>>7
姿勢正して腹式呼吸にするだけでも下がる
血行悪いから無理して血を押してるんだろう
猫背で腹が出ててるのはやはり良くない
>>7
献血しまくりたい
実際景色がスッキリする程に楽になるし
肩こり減る
>>7
血圧が保たれないと死活問題だから、身体中の水分が血液に移動するんだろ
薄くはなれど血圧が保たれるんだよ
>>7
血管が詰まって血管の経路が細くなって血圧が上がるんやで
>>615
細くなって圧力が上がったぶん、流れる量を減らそうと言ってんだろ
血圧測定は寝て測っても大丈夫ですか?
>>9
むしろ病院では本格的に下げるときは30分くらい寝かされるぞ
>>59
ありがとう
なんか寝て測るのと座って測るのでは数値が違うからどっちがいいのが迷う
>>9
血圧は椅子に座って測りましょう。
>>9
手首式の血圧計は寝て測った方がいいと医者に言われた
135だけど人間ドックでもスルーだぜ
これ130の間違いじゃね?
180あるけど元気です
>>13
確実に全身どこかの血管にコブができて大変なことになってる
145だけど平気だよ?動機でフラフラすること有るけど関係ないよね?
>>15
アカンやろw
>>15
動脈硬化で脳梗塞のリスクを抱えながら生きることになる。
あとは運だな。
俺も脳のレントゲンとったら、血栓が何箇所があったらしい
下が120ならまだわかるが、上が120でヤバいとか、どういうことだよ。
ほぼ全員ヤバいんじゃないか、そんなこと言うんなら。
120-70くらいだけど問題あるのか?
>>19
至って問題ない
200以上あって入院した事あるわ
血圧計がエラーでて看護師さんが困ってた
国民の大半が高血圧症だな
薬を飲め!!!薬だ!!!
上が120なんて中年以降の年齢なら8割ぐらい該当しちゃうだろ。
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2022年12月01日 19:15 ID:B1eIpggT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
病院嫌いであがり症だから
検査で測られる時だけいつも高めに出ちゃう
※ 2.
私は名無しさん
2022年12月01日 19:25 ID:.Q6Fvxr50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
俺なんて調子いい時は200超えるぞ
120とか死にそうで草
※ 3.
私は名無しさん
2022年12月01日 20:25 ID:.bdqJ5k.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
血圧3桁あったらヤバいと言い出す勢いやな
製薬会社どんだけカネばらまいとんねん
※ 4.
ヘンリー
2022年12月01日 20:40 ID:vhCZHZWC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ほんと日本の医療ってクソ過ぎんか?
※ 5.
2022年12月01日 21:42 ID:FtN51n0a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今日測ったら77-122やったけどこれでも高血圧になんの?
これより下がったら低血圧で動けんのちゃうやろか
※ 6.
私は名無しさん
2022年12月01日 21:46 ID:.NAvMkGn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
血液関係なく年齢ちゃう?
※ 7.
昔は年齢プラス90だった。
2022年12月01日 22:36 ID:Yhp.S4.I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実は血管が脆くなると高血圧になるのは自然な摂理であると同時に合理的でもある。脆くなった血管は栄養素を通し難いので、高血圧でなければ細胞に栄養素が届かなくなって、ボケが進んで老化が加速する。
昔は年齢プラス90が正常値だった。血糖値もそうだけど、薬漬けにするために基準値を下げすぎなんだよ。
コメント投稿