日本では、昔から「女性は結婚したら嫁ぎ先の墓に入る」という考え方が一般的でした。しかしその考えは、時代の流れとともに多様化してきています。
「お墓の世話で苦労したから自分の子どもには同じ苦労をさせたくない」「夫の一族の墓に入りたくない」といった声も聞かれ、この10年で墓じまいをする件数は1.7倍に増えました。
九州にある先祖の墓は今後どうなる?
先日、大学時代の親友
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/88b3fdeec7a21280924ac9e5cf0c0f24f62983a4&preview=auto
引用元: ・お墓って必要? [421685208]
>>1
墓はいらない 海に撒く方がいい
延々寺に墓守代を払い続けることになる
自己マン
俺は別にいらん
氏んだ後のことなんかどうでもいいから最悪その辺の山にポイ捨てでも構わん
彫像の弱い版だよな
何も成し遂げなかった人の墓は不要
氏んだ人ではなく生きてる人らが自分らの心を慰めるためにいるんじゃねーの
>>5
その通りだと思う
>>5
そうね。
墓にしろ葬式にしろ全ては生きている人間の為。
特に葬式は亡くなってからバタバタするのは
良い経験になった。悲しんでいる暇すら無いw
>>5
これだと思う
死んだ友人の墓参りしたいが墓ないからモヤモヤする
伝えたいことたくさんあるのに
>>5
葬儀屋(営業)が必ず言う言葉だね
>>5
その弱さを捨てなきゃ先に進めないよね
いらんな 俺が氏ねば墓守する後継者もいなくなるから 墓じまいというのも考えておかないとな
墓は買う時に何百万でも廃棄するときには廃棄物だから処理費を払う。笑うしかない。
>>8
そらそうよ
人のお墓を中古で買うやついないんだし
氏んだら燃えるゴミの日に出してくれて全然いい
いらない
手間がかかる
金もかかる
仏教徒でもない
おれもぼちぼち支度するか
氏んでまで家に縛られるのはなぁ
そうか
ネットが氏後の世界だったのか
>>15
転生したいならトラックを呼ばないと
燃えるゴミで良いんだけど
墓はクラウドにおいてVR化しておけばいいよ
>>17
オプションで幽霊も
>>54
ボタンをポチッとすると浮かび上がるのか
フェイスブックの活路は本当はこっちだったんだ
いらん。報告とかしたい人も家に仏壇あればいいし
生きてる人のための単なる思い出ランドマークだもんな
そのに氏んだ本人はいないんだから
お墓の前で泣かないでくだちい
家族は絶縁状態だし親戚付き合いもないから最期氏ぬ時に役所に処分頼むのが妥当
貯めて余った金も燃やしてから逝くわ
えっ?…成仏してくださいよぉ…
東は骨全部骨壺に入れるけど
西は全部入れないから骨壺が小さくて軽い
残された人達には必要
墓に行くということは里帰りと同じ
墓参りは亡くなった人に会いに行くところ
>>32
仏壇でよくね?
>>35
仏壇では得られないんじゃないかな
いずれ維持できなくなるから何処かで片付けないといけない
他国の法律を変えさせてまで用意させる墓はいらないと思う
いらん
ただ気分的に綺麗な海と星の見える山に撒いて欲しいなぁ
俺たち最期は床の景色になるんだよね
呪縛から自由になったのに留まって終りの無いご近所付き合いなんかしたくない海に還りたい
墓いらない
若い頃は無くてよいと思ったけど
子ができて孫もできたら墓もいいもんだなって
墓も守る人間が居無くなれば処分されるし、長くは持たない
1000年後に自分の墓が残ってるとは思えんし、自分を知る人間もいない
海にでも散骨してくれるのが早く自然に帰って良いと思う、静かに消え去りたいな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
前田全然
2023年01月24日 19:32 ID:1H5gceOE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
色んな考えがあるのはよくわかる。
海に撒く→撒かれた海を漁場とする漁師が反対する可能性がある。海に散骨するのは意外とハードルが高い。
仏壇で十分→仏壇は菩提寺のミニチュア版。お墓にはお骨が納めてあることが多い。
お骨ってのは本人がどうでも良いと思っても、遺族にとっては神聖なもの。
そこまで考えてからでも良いんじゃない?
俺は要らんけど。
※ 2.
名無し
2023年01月24日 19:52 ID:ooOmhxWc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
多様化と我儘は明確に区別すべき。
※ 3.
2023年01月24日 19:53 ID:FeFwatJV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
子どもに要らん苦労をさせたくない
海に散骨してもらうよう手配予定
※ 4.
私は名無しさん
2023年01月24日 20:08 ID:noDBLbaW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
また、家族制度や戸籍制度を破壊したい在日朝鮮人が糞スレたてたのか
※ 5.
名無し
2023年01月24日 20:45 ID:BYp.w4.F0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
先祖代々の〜っていうのはあるけれど、
そういうのを真似して昭和のマイカーブームと同じようなノリで建てたお墓もたくさんあるからね。
いずれにせよ、江戸時代は怪しくて明治とか昭和初期くらいから続いているかどうか、くらいの浅い風習なんだよお墓って。
※ 6.
2023年01月24日 20:49 ID:1H5gceOE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>5
旧家なら江戸位なら墓あるぞ。
日本だけじゃなくて世界中、文化信仰は違えどお墓はあることの方が多い。
嘘を堂々と言うのは関心しない。
※ 7.
私は名無しさん
2023年01月25日 07:17 ID:hzGeMeZJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
俺も海に撒いてほしい
暗い穴の中に埋められるなんて普通に考えて嫌だろ
お参りは海に手を合わせてくれたら良いわ
コメント投稿