ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:32:09.92 ID:s+xLsX/J0
勤務歴は2桁未満や。
引用元: ・セキュリティエンジニアやが質問あるか?
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:33:13.60 ID:7yZU7R740
11011001(2)を10進数にするといくつ?
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:35:41.37 ID:s+xLsX/J0
>>2
え、2の7乗、6乗、4乗、3乗、0乗の合計やから217か。資格試験でやったなこんなん。
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:34:32.14 ID:+M6wEWkf0
セキスペは取った?
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:36:52.34 ID:s+xLsX/J0
>>4
セキスペ取れる頭持ってないわ。次の4月で応用情報が取れそうなレベルや。
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:36:29.88 ID:7yZU7R740
Linuxのcdって何?
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:38:28.57 ID:s+xLsX/J0
>>6
cdコマンドやろ?ディレクトリを移動するのに打つコマンドやで。
よく海外からの攻撃でrmとかwgetとかと一緒に見るわ。
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:39:51.10 ID:HEv3j07f0
>>6
compac discの略や
歯医者さんがおでこにつけてるやつって言ったらわかりやすいかな
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:41:54.37 ID:7yZU7R740
>>17
なるほどなそういう意味だったんやな。
ディレクトリ移動(change directory)って抜かしてるアホがおったけど、理解したわ。
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:37:03.57 ID:tigZqEtW0
資格は何持ってんのや
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:39:36.43 ID:s+xLsX/J0
>>8
セキュマネと基本情報のみやで。
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:37:28.89 ID:HIScewEtr
仕事でガチ焦った事ある?
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:41:37.03 ID:s+xLsX/J0
>>9
業務内容は詳しく書けんが、攻撃が永遠に続いた時は焦ったな。
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:37:44.10 ID:vc5iHKKa0
ケツアナのセキュリティ高めるにはどうしたらええ?
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:42:19.77 ID:s+xLsX/J0
>>10
脆弱性を解決するにはパッチ適用するさかないで。何か詰めとき。
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:37:51.01 ID:l5woPk4Bp
ワイはEDRとCASB
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:44:00.45 ID:s+xLsX/J0
>>11
ワイはEDRのログ見るの苦手や。レジストリとか言われても分からん。
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:47:33.16 ID:l5woPk4Bp
>>26
上流だからワイもあんまフォレンジックとかしないわ
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:38:36.28 ID:HEv3j07f0
そんな業種あんの?
セキュリティ専門みたいな
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:45:50.33 ID:s+xLsX/J0
>>13
あるんやで。特定怖いからフェイク混ぜるが自社のセキュリティを24時間体制で見守るんや。
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:48:28.58 ID:HEv3j07f0
>>30
どんな企業がどんなシステム運用するのに発注するんやろか
その辺が想像できん
金融系でも公共系でもセキュリティ専門の部隊なんか組み込まれとらんぞ
40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:49:41.94 ID:5AHzJC9u0
>>38
セキュリティ部門はそもそもノウハウもっとる奴をそう簡単に雇えんからアウトソーシングが多いな
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:51:57.01 ID:l5woPk4Bp
>>38
どこもSOCは外注が基本やで
対象は絞れるけど基本はSIEMで見れるものすべて
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:39:02.03 ID:5AHzJC9u0
ワイもや。ちなSOC
この業界はアカンぞ
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:46:58.41 ID:s+xLsX/J0
>>14
SOCは無茶苦茶やって聞くもんな。それに比べたら夜勤苦手でもワイはまだ舞えるわ。
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:39:34.02 ID:u0lrCRL10
セキュリティって電話応対少ない?少ないならなりたい
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:49:05.80 ID:s+xLsX/J0
>>15
弊社はアホみたいに多いで。他部署や上司に連携しまくりや。攻撃の説明も簡潔に伝える必要があるから苦手なら訓練が必要やで。他の会社は知らん。
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:50:31.14 ID:u0lrCRL10
>>39
サンキューガッツ
諦めるわ
50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:54:19.05 ID:s+xLsX/J0
>>41
人手不足で氏にそうやから気が変わったらいつでも来てや
58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:57:24.83 ID:u0lrCRL10
>>50
実はワイもネットワークエンジニアで人手不足なんや
聴力に障害あるのに電話応対多い部署に回されて追い込まれてる
63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:59:44.31 ID:s+xLsX/J0
>>58
可哀想
少なくともワイの職場はオススメ出来んわ。適所が見つかるとええな
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:46:10.72 ID:SQW5YQLD0
ワイwebエンジニア
セキュリティエンジニアが何やってるか何も知らん
47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:53:20.97 ID:s+xLsX/J0
>>31
永遠に機器が検知した問題発生を淡々と処理していく仕事やで。
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:46:17.08 ID:snrR481gp
高度なハッカーにハッキングされた場合どうやって逃げれば良い?
52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:55:32.72 ID:yhSBBQ430
>>32
電子機器なら電源落とせばええだけ。
でも情報漏洩の大半は人間のミス(酔っ払ってパソコン紛失した、USBメモリ紛失した、車上荒らしに盗まれた)やで。
人間がいちばんのセキュリティホールやから。
56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:56:27.52 ID:s+xLsX/J0
>>32
ネット切ってウイルスバスターで駆除してシグネチャやIP遮断って感じやない?正直「こんな攻撃されてるで」って判断する仕事やからその辺の具体的な処理方法なんかはやった事ないわ。
62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:58:51.94 ID:lr/4v/j+0
>>56
知らねーけど
ハッキングが既に行われたってんなら、確実なのは、ネットワークから切り離して、初期化以外に絶対確実な対策はないよ
バックドアとかブラインドとか仕掛けられてる可能性があるからね
65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:01:14.89 ID:s+xLsX/J0
>>62
せやな。ウイルスは自分を複製して名前変えて別の場所に保存したりを勝手にするからもう取り除くのは不可能と思った方がいい。
54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:55:37.51 ID:1qp3zBuI0
儲かるけ?
59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 21:58:01.45 ID:s+xLsX/J0
>>54
平均年収はそこそこ高いな。夜勤と勉強に耐えれるならオススメや。ワイの職場はガチ底辺やけど。
68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:03:05.79 ID:HEv3j07f0
ネットワークとセキュリティだけは正直深く絡みたくないわ
こまけーことなんかあると一番にそこが悪いんじゃねって言われがちやし原因わからんやろし
72: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:04:30.43 ID:s+xLsX/J0
>>68
せやねん。あんなログ見たところで分かるわけない。とりあえず原因言うものの妄想レベルや。
74: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:04:50.27 ID:u0lrCRL10
>>68
ネットワークは割と原因はすぐわかるで
テラタームで中に入ってどれがdownしてるか見たらいいだけなんやから
76: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:05:21.62 ID:lr/4v/j+0
>>74
そんな簡単なのしか相手にせんのかw
79: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:06:01.37 ID:HEv3j07f0
>>74
そら切れるレベルならわかるわ
パケット落ちとか何千回やってるうちの通信1回失敗した時やなんかの原因探しや
わかった試しがねーよ
82: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:07:13.36 ID:lr/4v/j+0
>>79
ルーティングプロトコルの問題とか言われたら逃げるしかねーよなw
83: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:08:20.37 ID:s+xLsX/J0
>>79
100万回頷いた。ログ絞りこんでも重すぎて動かんねん。
71: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:04:02.81 ID:hu8kVEPh0
所有資格or有利資格教えてくれ
転職先の候補のひとつなんだ
81: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:06:47.17 ID:s+xLsX/J0
>>71
セキュマネなんか簡単やからオススメ。あとは無難に基本と応用とかやない?
コマンドインジェクションとかウイルス判定されたJSファイル見たりするからプログラミングも出来るとめっちゃ強いで。
87: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:09:10.43 ID:lr/4v/j+0
つか、ネットワークエンジニアとセキュリティエンジニアは全く別の職種
両方共ひたすら地味ではあるけど、前者は経験がモノを言う
後者は人間相手の説得力と根気が最重要
89: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:10:04.58 ID:s+xLsX/J0
>>87
分かる。気合いとメンタルやでホンマ。
90: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:10:29.59 ID:u0lrCRL10
両方これからも価値が上がるんやろなとは思えるのは幸いや
91: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:11:12.20 ID:s+xLsX/J0
>>90
言うほど上がるか?
97: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:12:25.43 ID:u0lrCRL10
>>91
上がると思うわ
子供や20代のPC所持率考えたらPC使える人そのものの数が足りてないし
それの専門家に当たるITなんて確実にもっと人手不足になる
99: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:13:25.59 ID:l5woPk4Bp
>>91
今がバブルって印象やな
コロナでZscalerやNetscope需要増えてるし
92: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:11:42.39 ID:+EF7YEvk0
ワイCISSP今日も元気に薄給でパワポ作り
98: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:13:15.55 ID:s+xLsX/J0
>>92
CISSPな何か分からんがパワポなんて大学卒業以降ほとんど作ってないわ。たまに見はするが。
103: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:14:59.53 ID:LJErMDClH
セキュリティエンジニアって給与高い?
106: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:16:22.73 ID:s+xLsX/J0
>>103
高めやな。平均年収600円くらいやなかったっけ?ワイの職場は底辺やから背伸びしても届かんが。
108: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:17:01.30 ID:u0lrCRL10
>>106
なんで転職しないねん
ちゃんと経験あったら伸びるやろ
112: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:19:10.41 ID:s+xLsX/J0
>>108
カスみたいなワイでも抜けると職場が崩壊してしまうんや。なんならもう半分崩壊しとる。
117: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:20:29.01 ID:u0lrCRL10
>>112
そんな職場崩壊していいやろ
そして他人や職場なんて気にするより自分の年収気にした方が幸せになれるぞ
嫌われても自分に実害があるわけではないしな
119: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:22:36.00 ID:ec4enFhF0
>>112
ようやっとる
121: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:23:03.46 ID:8Q6rHKydM
>>112
まぁうちもや。IT企業だとそれがデフォルトだと思うよ
105: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:15:12.79 ID:uHJZhqszd
セキュリティ大事なのはわかるけど
セキュリティ対策でパッチ当てたりツール入れたりするとそれ起因でめんどくさいことが色々起きるからきらい
107: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:16:29.12 ID:lr/4v/j+0
>>105
まあ、そりゃあ、ドアに鍵かけたり、オートロックだってない方が楽だろうよ?w
109: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:17:31.76 ID:HEv3j07f0
>>105
まあ普通にそう思うよな
セキュリティソフトはこれウイルスだろみたいな動きしてシステムに影響与えることあるから本末転倒もええとこやわ
いや重要なのわかるんだけどね
実際ウイルス感染で復旧不可能、工場一週間出荷停止とか去年あったし
111: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:18:13.62 ID:s+xLsX/J0
>>105
アップデートファイルがウイルス判定されて爆発するなんてあるある中のあるあるやからな。
118: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:21:19.00 ID:aHPVtS0J0
おいおい実務経験あるやつでもやっと応用取れるくらいなのかよ
どんだけムズいんや
ちな基本情報受験予定や
128: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/28(火) 22:24:48.12 ID:s+xLsX/J0
>>118
頑張りや。ちなセキュリティ分野必須で配点高いから実務経験あると基本から応用まで結構有利やで。
逆に他分野が全くの未経験やからそこで足引っ張られてるだけや。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ