ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:24:07.24 ID:5qdsk8Gwd

ボードゲームとして完璧やろ
 
 

引用元: 将棋「運の要素ありません、ルール簡単です、誰でも出来ます、大金稼げます」


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:24:57.92 ID:Hq2fNYZf0

AIに逆立ちしても勝てないって何か浪漫がないわ
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:25:00.93 ID:VwkR+UNm0

でも先手有利だよね
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:25:14.82 ID:YYWnvqRl0

先攻後攻問題解決しろ
 
 


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:44:51.01 ID:WOaYPH3D0

>>3,4
2回1セットにすればいいだけでは?
全てのスポーツでもそうやってバランス取ってるのになぜそんなことも思いつかないかな
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:26:41.36 ID:ezSbxyRA0

囲碁みたいに先行にハンデ付ける訳にも行かんし
後攻の最初だけ2手とかなら差が埋まるんかな?
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:26:44.27 ID:YYWnvqRl0

持ち駒をどこにでも打てるルールはおかしいやろ
自軍から出発やろ
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:26:49.77 ID:MKCqtPon0

運の要素がないってことは新規が入らないってことやぞ
1対1ゲームで運かかわらないゲームは大体初狩り祭りで終わる
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:26:58.61 ID:kz/M/57B0

プロ棋士になるのって東大理3にトップで入るより難しいって聞くで
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:31:30.58 ID:GcQR9pra0

>>9
こういうのよく聞くけど将棋と勉強じゃ競技人口違いすぎて話にならんわ
日本人全員将棋やった事あるとかなら分かるけど
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:33:43.61 ID:+MKjA4oR0

>>9
事実やろな
どっちもそれなりにやってプロになるのは人生2周しても無理やと分かるわ
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:28:01.38 ID:DLzb5xvq0

稼ぐまでのハードルが高すぎる
将棋のプロになれるなら、普通に大学行って就職した方が稼げる
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:29:09.02 ID:oiE0dp+La

稼げてる奴なんて競技人口の0.1%もおらんやろ
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:30:12.13 ID:3eZmGcGea

でも何か一人が無双するのは競技人口が少ないからなんやなって
将棋がもっと国民的になったら藤井くらいはプロの標準になって今のプロとか話にならなくなるんやろな
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:34:37.96 ID:b5bf01dc0

>>12
野球は競技人口多いのに最近無双するヤツ増えてないか?

大谷とか村上とか山本由伸とかささきろうきとか
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:40:46.86 ID:3eZmGcGea

>>23
まずその無双する人で何人も名前があがる時点でやろ
大谷は若干歴史的にも別格とは言え
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:31:21.17 ID:ODhhjuMh0

現実だと読みが優れている人に動かされる駒が無駄死にを嫌がって反乱分子になるだけやし紙一重で躱す癖がついてしまうと痛い目見るしで娯楽以上の価値を見出すやつは胡散臭い
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:31:23.75 ID:n00YQqBr0

格ゲー的な問題は抱えてても畏敬の念を集めるのに成功してるからマネタイズ大成功してるよな
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:32:23.83 ID:5qdsk8Gwd

1局試合しただけでフルマラソン走った時と同じカロリー使うらしいな
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:32:51.74 ID:vVoNgevq0

先手有利とか言ってるのエアプやろ
関係あるの一部のトップ棋士だけやで
アマレベルならほぼ関係ないわ
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:33:16.48 ID:5qdsk8Gwd

>>17
藤井は先行取ったら無敗らしい
 
 


79: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:59:12.49 ID:uZlmFfU2p

>>18
ナベに負けた模様
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:33:27.11 ID:mv0MIejKM

運の要素はあるやろ
先を全て見通せるわけじゃないんやから、たまたま指した手がたまたまどちらかの利になることはままある
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:34:10.35 ID:5qdsk8Gwd

>>19
運ってランダム要素の事やでそれは完全に実力やん
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:38:36.42 ID:mv0MIejKM

>>21
指運も知らんのか
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:34:37.73 ID:A9BLAraY0

派生した遊びもあります
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:35:43.10 ID:q+NsztkZ0

折角優秀な頭脳持ってる奴が、生涯を木の破片動かすだけで終えてくのは人類の損失やろ
大金稼げちゃうのがよくないと思うで。将棋連盟は人を堕落させる悪魔の組織や
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:37:17.42 ID:s3gGW54C0

将棋って4択問題2択まで絞れたけどほんまにどっちか分からん
ええい、ままよ!って状況が続くから精神的にしんどそう
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:38:20.73 ID:5qdsk8Gwd

将棋強い奴って絶対カードゲームやらせても強いやろ
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:40:20.12 ID:+MKjA4oR0

>>27
理詰めの極地やからな将棋は
カードゲームでもかなり上には行けるわな
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:38:47.74 ID:nY3gec+Q0

壊れた人の比率高い気がする
ストレスすごいんやね
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:39:38.44 ID:zYkao0co0

定石とかいうの覚える覚えゲーなんでしょ?
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:41:50.53 ID:+MKjA4oR0

>>30
プロレベルやと終盤まで定跡化されてる変化はそれなりにあるな
まあ君レベルじゃ知らんやろうが横歩取りもその一つやな
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:40:42.68 ID:QgZOiT51r

先手有利とか定石があるとか将棋ってシャドウバースの派生系じゃね?
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:42:09.05 ID:5qdsk8Gwd

>>33
シャドバって江戸時代からあったんや
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:43:02.48 ID:QgZOiT51r

>>37
1300年くらいじゃね?
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:43:19.67 ID:+MKjA4oR0

>>33
定石はなんなら野球やサッカー、果てはじゃんけんにだってあるぞ
名前が少し違うがな
 
 


41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:43:30.09 ID:5qdsk8Gwd

昔羽生善治がテレビの企画で目隠し将棋してAIに勝ってたぞ
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:44:55.12 ID:5qdsk8Gwd

将棋って外人もやったりせんのかん
 
 


51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:47:07.51 ID:nY3gec+Q0

>>44
世界向けの駒デザインどうのこうのって聞いたけどその後どうなったんやろ
カロリーナさんだけで普及活動してても広まらんよなあ
 
 


73: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:54:15.02 ID:fev5zcPu0

プロって何手先まで読んでるん?
さすがに可能性無数にあるからそんなに考えれんよな
 
 


74: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:55:43.61 ID:5qdsk8Gwd

>>73
300~400手やバケモンすぎる
 
 


75: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:56:53.61 ID:+MKjA4oR0

>>73
羽生さんはかなり時間かけたら100手先読めるらしい
 
 


78: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/25(土) 01:57:52.88 ID:l2R+YZKM0

今は先手が初手76歩としたら後手は角換わり以外出来ないんよ
横歩は初手76歩にも26歩にも戦型選択できる強みがあったんやが
今はほんまに後手番が末期的な状態や
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2023年03月26日 09:04 ID:vmQ11fdg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

途中で昼飯食わなあかんくらい長い勝負とか無理ですな
仕事休めないし


※ 2. 私は名無しさん  2023年03月26日 09:10 ID:xa.Jhic80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

将棋崩しとかいう運と読みに極振りしたゲームも余興として挟んでほしいよな
あれはチェスには真似できんし


※ 3. 私は名無しさん  2023年03月26日 10:00 ID:ok9LzsJ50 ※このコメントに返信する※
(e/d)

10の250乗通りだっけ。


※ 4. 私は名無しさん  2023年03月26日 10:31 ID:S5mYx.Vr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

囲碁の方が奥深くて面白いもんな


※ 5. 私は名無しさん  2023年03月26日 10:41 ID:zy8NNXhj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

奨励会止まりで、四段に成れなかった人に
チェスを本格的にやらせたら
世界チャンピオンになれる可能性はある。
チェスは、将棋に比べると
取った駒の活用が出来ない分、先読みが単純。
奨励会の若手が、持ち駒を含めて
常に、50手以上先を読む棋力を持ち合わせている事からも
可能性は、十分にある。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事