ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:08:52.09 ID:GLJV2IuO0● BE:811571704-2BP(3072)

https://money.smt.docomo.ne.jp/column-detail/254851.html
FIREを実現するための目安=「4%ルール」と「25倍」の資産

FIREは、経済的自立(Financial Independence」と早期退職(Retire Early」」からなる造語。リタイヤしたあとの生活費は資産運用でまかなうのが一般的で、ただの早期退職と違うのは、これまでの資産を切り崩さないという点です。

仕事により投資元本を貯め、運用益で生活できる目途を立てリタイヤする。これが、FIREで叶える新しい生活スタイルです。

FIREを実現する目安である「4%ルール」とは、年間支出を投資元本の4%に抑えること、「25灰」とは、年間支出の25倍の資産が必要だということです。

FIREを実現するための資産を算出するなら、まず年間支出から把握する必要があります。例えば年間支出が250万円なら、6,250万円の資産が必要です。

ちなみに、4%という数字は、アメリカの経済状況が基準。日本の場合、アメリカのインフレ率よりも低く、資産が減る割合も低くなるため、5~6%ほどと考えても問題はないでしょう。
 
 

引用元: FIREって憧れるけど「4%の運用益を安定的に出す」っつうのがそもそも無理ゲーだよな [811571704]


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:25:55.57 ID:CYk1nA7e0

>>1
FIRE住みの俺がアドバイスしてやるが
まず生活費を下げるところから始めるんだよ
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:10:07.60 ID:D14PMfr40

胴元の利益引かれるからギャンブルはすべて期待値マイナス
長期でやると9割が負ける
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:11:21.89 ID:zxOjuGxs0

>>3
パチスロのハイエナは換金率次第で黒字
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:17:42.56 ID:rlhigO4n0

>>3
違うがバカなのか
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:21:22.06 ID:J2SbkeMn0

>>3
投資の話で胴元がどうとかもうね
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:25:17.69 ID:q44bgF1F0

>>28
利益から一律税金取る国が胴元って考えもある。
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:12:36.92 ID:588aASSk0

タイミングを何年もずっと待って
ここだというタイミングで大きな金額を動かす
これでOK
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:12:57.04 ID:anJDJPj40

4%で運用するとか
素人には不可能
 
 


395: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/15(土) 05:01:48.78 ID:+1/rzpuf0

>>8
格付けAA+のApple29年債券の利回りが現状で4.2%だぞ
まあ20万ドルからだけど
買うだけで自動的に4.2%入ってくる
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:14:31.25 ID:OOlZI/CN0

少なくとも2億の種銭がないと生活できないじゃん
無理ゲー
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:17:02.00 ID:GLJV2IuO0

>>10
使いすぎだろ
俺は朝散歩してスーパーで特売品買って
家でテレビとネットとゲーム出来れば幸せだから月15万あれば満足なんだが
それでも4,500万の原資がいる
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:14:41.69 ID:WMqaFCqp0

働いてりゃ元本は増え続けるけどFIREは一度元本割れ起こすとどんどんヤバい状況になる
 
 


176: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 13:53:55.01 ID:5YvJIk+GO

>>11
リーマンショックの映像で見たな…


公園で顔出さずに
「どうしよう どうしようって…」
て、オバサンがボヤいてたわ…

(-。-)y-~~~
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:15:47.42 ID:gD/IzK5L0

急いで増やそうとするとあっという間に溶けるよ🫠
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:16:13.68 ID:AoBRD9nJ0

デイトレードだけで生きていけるようになりたい
 
 


311: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 17:43:06.77 ID:xJdd6pSV0

>>14
働く方が楽
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:16:57.79 ID:2W7zwDJ20

働けよ
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:17:34.59 ID:fUJ+P2ID0

FIREとはちょっと違うけど
怪我で長期入院した時は保険で金も入って
金銭面では何の問題もなかったのに
何もしてない状態に焦燥感半端なくて
働きたくてしょうがなかった。

学生時代に自分だけ勉強が遅れてて
周りがどんどん先へ進んでいって置いて行かれてしまう
感じに似てるかな。
俺にはFIRE生活無理だと思う
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:20:22.60 ID:J2SbkeMn0

>>17
分かる
自分が必要とされてないも同然だしな
 
 


63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:34:22.56 ID:bv/4BK7N0

>>17
それはその生活がいつまでも続かない事が解ってるから焦るんだよ
 
 


210: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 14:38:59.91 ID:Oj6B0zwf0

>>17
海外のfireもそんな感じだと
どっかの社長も二三か月でギブアップしてたわ
 
 


270: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 16:10:58.39 ID:aLZuiYLn0

>>17
おれは貯金取り崩して4年引きこもりしてたけど
そんな焦燥感は湧かなかったな
金がどんどん目減りして行く焦りから
しょうがなく社会人復帰した感じ
 
 


333: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 19:17:44.93 ID:pZmKOx630

>>17
貧乏性だな
何もしなくていいとか天国だろ
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:18:33.83 ID:MIYP4uf30

その程度の運用益を出すのは簡単だけど
何かあったときに社会復帰しにくいのは怖い
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:18:41.46 ID:1U+5gwD80

リーマンみたいな大事件があったらどうするん?

就職活動するの?
 
 


195: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 14:13:41.78 ID:dkWziYrT0

>>20
そういう時はキズが浅い初期に段階で資金を全部引き上げて現金化する。もしくは金みたいに不況時に強い資産に変更する
そして金融不安が一段落した時点で一気にハイリスク・ハイリターンの商品に投資するんだ。世の中の情勢の見極めが大事だ
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:19:04.44 ID:h2fyd9vS0

米国債でいいじゃん
いまは少し4%切っちゃったけど
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:19:19.95 ID:diWs6Jpa0

米国債ベースの保険商品なら年4%、20年で200%超えとかザラにある。
ライフネット生命見てみろ。

まあドル建てだから、買えるのはドル資産持ってる金持ちか、為替リスク背負って立つバカだけ。
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:20:47.46 ID:J2SbkeMn0

>>22
安定的って意味分かれよw
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:19:24.58 ID:9loSgOus0

無理だと思ったら資金増やしてローリスク・ローリターンでやれ
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:19:46.54 ID:nv/1hab/0

JTと商社と銀行の配当で達成してる
 
 


312: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 17:45:24.31 ID:xJdd6pSV0

>>24
俺も商社と銀行とリース会社の配当で十分やっていけるんだけど贅沢したいから働いてる
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:20:13.30 ID:OMRkQ5Ro0

チャートの一番下で買って
山の一番高いところで売る
これを繰り返す
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:22:53.51 ID:QYPy07Q00

5ちゃんでぐだぐだ言ってる無駄な時間で
4%目指す方がまだ建設的かもなw
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:23:04.49 ID:3Ij55I+p0

せいぜい証券会社のカモにならんようにな
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:23:54.65 ID:ECxCojUS0

運だけトレーダーと言われようが億トレになる。
配当株に移行。
この勝ち逃げパターンしかない。
大抵は更に儲けようとハイレバでぶん回して損してFXで逆転狙ってスッカラカンだ。
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:24:11.74 ID:MxhfVCMp0

4%分バイトとかすればいいんじゃない?
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:24:59.84 ID:Ibo+x6m40

株主優待目的で日本株を増やしてる
庶民はFIREなんて目指さず日本株でちょこちょこ小金稼ごうよ
もちろん余剰資金でね
iDeCoと積立NISA上限目一杯
個別株ちょこちょここれでいいよ庶民は
 
 


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:27:21.01 ID:CYk1nA7e0

>>34
iDeCoはオワコン
 
 


332: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 19:11:19.21 ID:CeyRSEWQ0

>>43
日本版401kでしょ
毎年の税控除部分だけでも得だと思うけどな
信用取引でぶん回して何倍にもふやせるなら資金効率悪いと感じるだろうけど
 
 


59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:33:23.66 ID:gD/IzK5L0

>>34
優待は外人が文句言うから廃止方向だけどな
 
 


66: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:37:55.89 ID:JlfgWK630

>>34
前半は賛成だが後半怪しすぎるだろw
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:25:15.36 ID:lA9lvEpB0

昔は定期貯金で安定の5%越やぞ
 
 


197: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 14:14:53.62 ID:VwJYS5MC0

>>35
だから余裕が持てて景気かわ良かった
金利上げれば金持ちが金ばら撒いてくれて景気良くなるのになぁ
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/04/14(金) 12:26:42.04 ID:PAm2VJkC0

株価や為替が気になって落ち着かなそう
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1.    2023年04月15日 22:42 ID:pjJWUcxK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

4%ならだれでもいけるんじゃないか
逆にインフレ率考えたら4%じゃ暮らせないぞ
兼業投資家だがそれなりに勉強したら10%は固いよ


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事