むしろ逆とちゃうか?
真面目でコツコツ努力するやつが最強に見えるんやが
引用元: ・「日本は真面目でコツコツ努力する人間が損をする社会!だから生きづらい!」←これ
学校の勉強は割と知能に格差があるから真面目に勉強してるやつより才能あるやつの方が上やったりするけど
社会人になってからは真面目にコツコツ努力してるやつと才能だけでやってきたサボり魔じゃどんどん差が開いていくやろ
ワイもそう思うで
真面目な奴が損しない社会なんて古今東西どこにもないやろな
>>5
いや社会主義の国とかやとそうやで
頑張っても報われない、だからキューバ人も亡命しまくるし
>>7
それも真面目な奴が損してるってことじゃないの?
>>10
そうやで、キューバとか社会主義の国やと真面目な人間が損をする
もちろん中国みたいなエセ社会主義、実態はゴリゴリの資本主義国家は別やで
アメリカやヨーロッパ、韓国シンガポールインド、日本といった資本主義の国では真面目でコツコツやるやつは圧倒的に強い
むしろ真面目にコツコツ努力できないやつに厳しすぎて生きづらさ抱えてるやつの方が多いんとちゃうか
ゆたぼんとかへずまりゅうとか見てるとそう思うわ
努力するやつなら自分で事業やったほうがええな
>>8
それも良いし
転職して給料上げるのもええ
どのルートでも成功するやろうな
現代能力主義の時代やと
能力を高めるために日々努力してるやつが圧倒的に強い
知能もそうやし、容姿を高めるための化粧やおしゃれ、体力向上のためのスポーツ
面倒くさがりやでそういうのができないやつはどんどん差をつけられていき落ちぶれていってしまう
>>9
うーん。それって凡人の中でうまくやるための努力じゃない?
成功者になるための努力とは違うよね
>>12
大谷だってそうやん
有り余る才能をベースにストイックさを極めたような生活をして今の活躍をしている
起業家たちもそれこそ起業したての頃は寝食惜しんで働いたからこそ成功している
努力が苦手なやつ、例えばゆたぼんみたいなやつは視聴回数も伸びず無駄に叩かれてる割に活動を金に転換できてない
マジで真面目でコツコツタイプって大抵自分で色々抱えて病んでるイメージだが
>>14
そこが現代社会の一番の問題やね
貧乏人にうつ病患者が多い一方でエリートにもうつ病患者が多い
真面目でコツコツ努力し続けるってのは単純にしんどいからな
真面目にコツコツやりながら手堅い投資で資産を増やす
俺は金儲けの才能ないけど純資産で億超えたよ
これ言ってる奴ほどいうほど真面目でコツコツやってないのマジで不思議なんやが
>>17
藤浪みたいに自分では自分に厳しいつもりやけど
客観的に見たら超甘チャンのやつが「努力が報われない!」って騒いでいるところはあるやろうな
あるいは努力の方向性が完全にズレてるとか
努力強要社会やね
そりゃ生きづらいわけや
とはいえ努力できるかどうかも遺伝子で決まるんやろ
それなら生まれた時から負け組確定のやつらもいるのでは?
努力というかストイックさの要求が年々高まっているのは感じる
真面目かどうかとコツコツ努力は別の話や
>>23
まぁそこは言葉の綾もあるけど、とはいえ
真面目じゃないのにコツコツ努力するのが得意なやつなんておるんか…?
>>24
何かしら不純っぽい動機がないと努力ってできなくないか?
異性しかり、権力地位しかり、お金しかり
>>26
まぁそう言われればそうやな
承認欲求とかコンプレックスも原動力にはなる
ただそういうやつって途中で暴走して自爆したり燃え尽き症候群になってるケースが多い印象やけどどうやろ
大谷みたいにただひたすら野球がうまくなりたい、っていう原動力のほうが長期的に考えると強そう
>>29
なるほど
好きこそものの上手なれで結果的に社会的成功も獲得する人もいるな
そういう人はたしかに真面目にコツコツという形容詞があうのかもしれない
昔に比べると要領よくサボりながら成功するのが難しくなってるんかな
要領良いやつがサボらず勉強なり仕事に取り組んだらより成果上げられるに決まってるし
昨今は労働者に求めすぎでピリピリしすぎや
力業だけではやっていけんで
いいように使われて何でもかんでも押し付けられるだけ
>>28
ええやん、色々任されて覚えて転職したら給料アップや
上司に媚び売って、後輩に仕事振って
自分はなんもせずに口だけ達者な奴が
出世するんやぞ
>>30
そういうのは今の会社では出世するかもしれんが次の会社入った時に無能露呈するだけや
今の会社が潰れないかビクビクしながら過ごさなアカンのやで
それより自分で色々仕事をこなして能力身につけたほうが転職した時の待遇も自然とよくなる
これが現代的な考え方やぞ
真面目にコツコツできない奴の僻みじゃないか?そうやって自尊心を保っとるんや
効率主義と努力をはき違えてるよな
残業する=頑張ってるて思考回路は異常やん
時間をかけることだけが全てじゃなくて中身を重視しようや中身を
>>33
確かに、努力という言葉をストイックに置き換えたほうがええかもしれんね
つらいことに耐えることは努力ではない
ストイックに日々の業務にポジティブに取り組んで学んで吸収して一通り学び終わったら転職なり起業なりすればええ
怠け者はどうすればいいんですかね…
>>37
落ちぶれていくだけ
ワイには今の状況って努力得意なやつには天国やが
怠け者には地獄やと思うんよな
いうて大人になってから自己研鑽してるやつ少ないよな
いまの仕事をだらだら続けてるだけの人多いんじゃない?
>>38
そういうやつは落ちぶれていく
学生の時にめちゃ優秀やったやつとか
入社時にめちゃくちゃ期待されてたやつが
自己研鑽を継続できず落ちぶれていくのを何人も見てきたわ
逆に学生時とか入社時パッとせんでも自己研鑽続けてるやつはどんどん伸びていって余裕で逆転する
めちゃ疲れる生き方やな
承認欲求とかコンプレックスも原動力にはなるけどあいつら質の低い燃料やねんな
使ってると元の心という機械が壊れてまう
せやな
日本は努力すれば報われる国ガチャSSRとかいうやつがおるけど
それはストイックなやつから見た視点であって
努力が嫌いな怠け者にとっては最低最悪の国やで
そこはもっと知れ渡っても良いと思う
うーん今の子供が将来悲観して自殺するのもわかるな
こんなしんどい社会で生きていたくない
なるほどな
ひどい社会や
日本人の病は極端な自立文化だと思うわ
>>48
そこは海外、特にヨーロッパやアメリカも酷いからなんとも
大人になって親元を離れられてないこどおじこどおばは人間扱いされない国もあるんやで
>>51
初めて聞いたな
どこの国でも似たような文化はあるんかな
>>53
むしろ日本は長年イエ社会・村社会やったのが
欧米の個人主義取り入れてそれらが崩壊して今みたいな感じになったから
本家本元やからそりゃ強いで
うーん
真面目にコツコツ努力できる遺伝子と環境を持ったやつが圧倒的に有利な社会や
「既知」の努力に取り組めばええねんから住みやすいし楽な部類やで
「未知」の努力せんと軒並み物乞いする羽目になる今の本物の先進国より幸福度高いんちゃうか?
これで円が高止まってたら詰んでたかもしれんけど、ガンガン下がってるから先進国から途上国に落ちて賃金で勝負できるようになるかもしれん
ものづくり国家の復権やね
>>52
意味不明で草
コネとかあるせいやろ
>>54
昔はそうやったけど今は欧米流の就職活動・転職活動を取り入れるようになったから親とか地縁でのコネみたいなのはどんどん弱くなってきてるな
むしろコネも自分で作りだすようになってきて、それも努力が必要になってきてる
適当に生きてても幸せにそれなりち贅沢できる国になってほしいわ
>>56
本来そっちを目指すべきやったんやが
世界的に中流層が崩壊して上級と下級に分断されてもうたからなぁ
上流の席を奪うため、踏みとどまるためには努力し続けなアカンのや
>>58
てか奪えるんか?
金もコネもない底辺階級の家に生まれたら奇跡でも起こらない限り本人の努力なんかなんの意味もない気がするわ
良くて中級国民くらいに行けるレベルやと思う
>>60
努力を継続できれば余裕で奪えるで
もちろんある程度の知能があるとか、発達障害とかその他精神疾患を持ってないとかそういう前提はあるけど
昔は新卒学歴社会かつ終身雇用で現役の時にどの大学に行くかが全てやったけど
今は会社で経験積んでステップアップ繰り返すことで上にあがっていくレールが整備されとるからな
めちゃしんどい社会で草
イッチがやべえやつってことだけわかった
>>62
いやワイは現代能力主義社会を言語化してるだけやで
ストイックに努力して能力を積み上げていけば最初はブラック企業でも転職を繰り返すことで良い企業に行けるようになる
逆に最初は良くても能力の積み上げを怠ると容易に崩れ落ちていく
コツコツ努力するやつが損する社会になって欲しい
日本がってことはないと思うな
どこの国も要領の良い奴が得するよな
>>65
要領良くてストイックなやつが最強やね
ホンマに要領だけで仕事を全くせずに下に投げてたら評判悪くなるから後々まずくなる
仕事ちゃんとやってたら周りからの評判が上がり必然市場価値も高まっていく
いわゆるコネで仕事も貰えるようになる
>>70
ワイこの要領よくてストイックタイプだけど、損しかしてないと思ったからやめたわ
ある程度いったら既得権益で稼ぎたい
コツコツとしか出来ないカスを尊重したせいで終わった
スレタイの実情は真面目でコツコツではなくて気が弱いからコツコツやるしかない人間が損するって話やろな
>>69
気が弱くてもコツコツできるやつなら能力も周りからの評判も上がっていくやん
得することはあっても損することなんてありえんやろ
どういう状況想定してるんや…?
>>71
いや、気が弱ければコイツは抵抗しないから給料上げなくてもいいし、言うこと聞かせればいいしってなるやろ。ほんでそういうやつの下についてるつってことは見下げてもええな、みたいに連鎖していくねん
能力は別として、周りの評判に関しては残念ながら単純な単調増加にはならない
真面目にコツコツ努力してるけど全く思わないな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2023年07月07日 07:52 ID:9wZPAG.M0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
結果重視なのは欧米の方が強い
昔ほどではないが、日本はまだ過程も見てくれる
※ 2.
名無し
2023年07月07日 08:13 ID:GZR7NUgN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
真面目系クズ、俺は優しいのにモテないと嘆いてる奴と同じ。周りの人間の勉強や頑張りが目に入ってないだけ、周りの優しさに気づかないで自分ばかり気を使ってるとか自分の頑張り自己評価高すぎなんよ
※ 3.
私は名無しさん
2023年07月07日 08:20 ID:GmYfoUh.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
競争が嫌いで出る杭は叩かれる方だからどちらかというと真面目コツコツの方が報われる
その「真面目」「コツコツ」が「組織の論理」とか「仲間内の利益の誘導し合い」とかに発揮されればの話だけど
※ 4.
私は名無しさん
2023年07月07日 08:27 ID:q.cgVQUd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
与えられたこと、教えられたことをただ淡々とこなすだけの奴は
真面目でコツコツというよりは創意工夫をやらないただの怠け者だよ
色々勘違いしてる人が多そうだけど
※ 5.
私は名無しさん
2023年07月07日 08:40 ID:n0j6pH.I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「真面目でコツコツ努力する人間が損をする社会」
なわけないだろう。人生は長いぞ!
パクリのうわべだけの半島人は、最後に痛い目にあうwww
※ 6.
私は名無しさん
2023年07月07日 10:34 ID:IgH818LV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そんな社会は世界中どこにもないし
一番ましなのが日本なんだよ
※ 7.
ななし
2023年07月07日 10:55 ID:6PwK.uok0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ゆとり世代が求めた世の中になってるんだから文句はゆとりに言え
ま、それ以下の無能極めた世代には無理か
※ 8.
私は名無しさん
2023年07月07日 11:30 ID:y1737UzZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
真面目にコツコツ努力するやつは高学歴でいくらでも選択肢があるやろ
※ 9.
私は名無しさん
2023年07月07日 13:12 ID:5IPhRm.z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
真面目にコツコツという過程は知らんけど、雇われだと成果出してもあんまり報われることないね。
本当に社会が能力主義だと言うなら、そんな転職を前提にしなくても、それなりに報われるはずなんだけどね。
居続けても報われないから転職するわけでしょ
他国との比較は知らんけど
※ 10.
名無し
2023年07月09日 01:29 ID:DXdIUHaw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
別に結果が全てなところあるからねえ
自分は失敗した側だよ
誰のせいでもない自分のせいだ
だから消えたい
コメント投稿