ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:14:19.47 ID:WMAv4rsF0

なぜなんや
 
 

引用元: 日本人が株式投資やらない人多いのはなぜや


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:15:03.65 ID:NCHa31Oy0

面倒だから
みんながやってないから
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:15:52.18 ID:4xkNc8tWr

低能が多いから
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:16:51.15 ID:yGrenKXS0

昔から重税でそんな余裕が庶民にはなかったからや
日本人に投資というものが浸透しないのは全部重税のせい
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:19:03.53 ID:WMAv4rsF0

>>4
アメリカはどうなんや
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:22:38.93 ID:yGrenKXS0

>>5
アメリカは日本ほど税金高くないやろ
日本はいろんなところから税金とるから世界じゃトップクラスの重税国家やぞ 軽減税率だって世界から見ればしょぼすぎやし
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:19:17.77 ID:HUQRAR6P0

未だに博打のイメージあるからな
実際リスクあるからその通りやけど
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:21:08.99 ID:qZu9yiCya

安株買っても配当それなりに貰えるんか?配当期待できるような株買う金ない
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:22:13.25 ID:HUQRAR6P0

>>7
普通に6%ぐらい配当もろえる銘柄あるやろ
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:37:36.04 ID:GNCZqhhr0

>>7
NTT安くなったぞ
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:21:15.66 ID:iSWeAb800

海外勢のカモだから
日経も既に海外勢は売越してる模様
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:22:15.76 ID:zxux//7I0

親世代はバブル崩壊経験してるから悪いイメージ持ってるって聞いたわ
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:22:47.16 ID:ZWZ1D0LvM

日本人の4割が貯金ゼロやぞ手取り12万でどこに株に回す余裕があるのかと
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:25:10.92 ID:yGrenKXS0

海外は消費税がもっと高いとか言われるが軽減税率が機能しとるし税の種類が日本ほど多くもない
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:26:10.54 ID:LFSiOJTwa

>>13日本は生きづらいってことなんか?
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:27:36.77 ID:yGrenKXS0

>>14
それは人によるやろ
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:52:44.68 ID:npc0UNqP0

>>14
一応日本でも軽減税率として8%ということになっているし元の税率が10%なので微妙、少なくとも安くはない
20%とか言ってる人たちがいるけどたとえばトイレットペーパーとかが20%になったら暴動レベルやろ(今の日本人にはできないけど)
軽減税率についてきちんと説明もせずに単に「海外では消費税率20%なんだ!」と言ってる人は警戒した方がいい
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:57:45.93 ID:yGrenKXS0

>>28
そういうことやね
海外じゃ軽減税率が消費税額の半分以下ってところが普通
下手すりゃ0に設定してる国もある
普段から支出しなきゃいけない食品や生活必需品にも満額近い消費税かけてる先進国なんてない
日本の軽減税率はまやかしでしかない
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 07:03:12.53 ID:npc0UNqP00707

>>30
日本国民は10%で終わりだ、今後数十年上がることはないと思ってるかもしれんが個人的にはそれはないと思ってるわ
新聞が軽減税率の対象になったことで新聞社は表立って消費増税を非難しなくなってしまったのは国民にとって大きな損失
万が一ジャーナリズムが機能しなくなったらこの国の民主主義はいったいどうなるんや
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 07:10:32.47 ID:yGrenKXS0

>>32
この国のジャーナリズムなんてものは既に無いだろうし消費税は25パーまでいくやろね
役人は馬鹿だから税金上げりゃお国の為になるとしか考えず自らの生活を圧迫するとは微塵も考えていない
日本独特の“貢献してる!”って考え方しかないんやろあいつらは
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:27:04.29 ID:HUQRAR6P0

俺ボーナス60万やけど手取り50万やぞ
年収600万以下に税金取るなよ
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:34:36.38 ID:npc0UNqP0

宗教観や
日本人にとって金は尊い労働の対価という特別な意味が込められている
賭博を勤労の美徳を害するとして規制している以上類似の性格を持つ資産運用もまた忌べきものという人も多い
金持ちが人格的に優れていると扱われるのも金を持っている=尊い労働の価値が高いみたいな勝手な思い込み
日本人にとって資産運用で金を稼ぐことは大げさに言えばズルなんや
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:36:36.33 ID:AuVCq8xz0

>>17
頭悪いやつが多いんだな
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:38:25.99 ID:HUQRAR6P0

年収1億以上のやつの半数は投資家やしな
そら倍々に増えるんやから金持ちが金持ちになるのは当たり前やわ
仕事頑張っても年間17万上がるかどうかやし
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:39:21.53 ID:fhHlDbdA0

最近株あがってるからまた煽るアホ増えてきたな
どうせ自分じゃやってないくせに
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:40:27.59 ID:pKK8EXBU0

学校で投資を教えないから
そして学校で投資を教えない理由は日本企業に魅力がないことがバレて海外に金が流れてしまうから
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:46:36.96 ID:npc0UNqP0

>>22
勤労の美徳を守る、嫌な言い方をすれば企業の手足となって実際に働く奴隷を量産するためだと思う
アメリカなんかは誰もかれも投資で金を稼げてしまうからレストランのウエイターとかスーパーのレジとかを辞める人が増えて待遇どんどん引き上げなきゃならなくなったんやろ?
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:41:04.27 ID:tCngC/25d

元手になる余力がないと投資なんてするだけ無駄だからな
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:41:56.63 ID:SUwz8iNF0

海外で暮らしたことあるけど、生活必需品には税金かからんかったからなあ
その代わりお菓子とかお酒とかは高かったけど
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:44:38.21 ID:HUQRAR6P0

1番コスパいいのは一流の企業入って投資することや
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 06:57:23.63 ID:tCngC/25d

インフラと社会保障で日本より国民に甘い国はない
軽減率が高いというのはそれだけ税率が厳しいという事の裏返し
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 07:01:25.19 ID:yGrenKXS0

日本は治安がともよく言うがそれは大昔刀狩りをし一般人に武器の所持を許さなかったからでしかない
海外のように銃の所持が当たり前なら今の治安はない 警察が特に優秀だからだってわけでもない
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 07:03:27.77 ID:tCngC/25d0707

>>31
自衛の武器の所持を認めなくても治安を守れるだけの自治ができたって事実は変わらんよ
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 07:07:11.41 ID:yGrenKXS0

>>33
国民に武器を所持させず国が武力で国民を押さえつけてるだけでしかない
治安をつくったのは国ではなく国民の方だし特別警察が優秀というわけではない 優秀と見せかけるのがうまいだけでしかない
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 07:12:11.17 ID:tCngC/25d0707

>>34
国が武力で国民を抑えるのに成功したというのは警察(もしくはそれに準ずるモノ)が優秀だったからという事になるだけ
それで治安が良くなったというのは国民が優秀なのは当然として国としての国策が成功したという政府の機能も優秀だったとなるだけ
結果が物語ってるのに見せかけるもくそもない
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 07:07:31.30 ID:Ew045tZCM0707

やってるが
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 07:12:47.68 ID:yGrenKXS0

公的年金の支給額なんておそらく先進国最下位やろ日本は
海外は民主主義が機能してるだけまだマシに思える
日本は民主主義ではないね
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 07:14:24.09 ID:T6I+NCfrd0707

富裕層とか商人でもリスクヘッジに使うのは
不動産屋がメインで先祖代々の資産を守るような
家でも金融資産は付き合いのある地銀とか農協の
担当に薦められて投信買うぐらいしかやらん

そういう家で育った人は当然ながら土地ばかり
相続して金融資産は少ないので株式投資には興味がない
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/07(金) 07:11:46.54 ID:T6I+NCfrd0707

あまりメリットがないと言うとにつきる
株主優待もしょぼいし配当金が高い企業は大抵
金集めが目的だし
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2023年07月07日 20:53 ID:l.2wQyeJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

エルダー帝国ガガーン少将、推戴するわなぁ~!


※ 2. 私は名無しさん  2023年07月07日 21:04 ID:53Z3Goj.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

国内で年収一億以上の人間は半分以上が投資家や
会社社長がその次
芸能人やスポーツ選手なんて1%くらい


※ 3. 私は名無しさん  2023年07月07日 22:00 ID:54gl.J0u0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

株投資は元本割れのリスクがあるから。
銀行に預けるのは家に置いておくと危ないから
すべてはリスク回避のため。


※ 4.    2023年07月07日 22:33 ID:coTaHNTA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

バブル崩壊のトラウマで、投資よりも堅実な貯金が美徳とされた
ずっとデフレだったし、モノの値段が上がり続けるイメージも持てなかったと思う


※ 5. ななし  2023年07月07日 23:02 ID:xtreerXL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

余剰資金がないカツカツの人が多い


※ 6. あああ  2023年07月09日 08:07 ID:VkWMDvPq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

エアぷーほぼ全世帯やってるよ余裕
自分とこはやってねーってご家庭はお察しよ


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事