ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:03:41.18 ID:68wZ4
特にインデックス投資信託とか個人で投資する意味マジで無いだろ
引用元: ・個人で株投資やる意味ある?
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:05:24.47 ID:vvigu
自分に投資して自分の会社に投資するのが1番得
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:06:04.39 ID:68wZ4
>>2
期待値は高いと思うけどリスクも高いな
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:58:30.15 ID:vE8Ci
>>2
それで山一證券の従業員がえらい目に遭ってるじゃん
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:05:44.97 ID:TocYq
別に投資なんて気になったやつが任意でやるものなんだから、必要がないと思ったらやらなければいい
やりたいやつはやる
それだけ
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:05:53.92 ID:FbMY6
もうキャリアパス的に給料が決まってしまった奴は夢見るためにやるんじゃないか?宝くじと違って景気によってはプラスサムゲームだし理にかなってる
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:06:50.61 ID:68wZ4
>>4
誰がやっても同じなんだから個人でやる意味なくね
年金とかの仕組みに乗せた方が安定する
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:08:37.33 ID:FbMY6
>>6
理屈で言うと金に困ってないならそう
人生のルートがおおむね決まってて突然の倒産リスクくらいしかイベントが無い心理は重いんじゃないか?
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:10:28.76 ID:68wZ4
>>7
リスク取って金持ちになりたくて新興企業にフルベットするならまぁ個人でやるのも分かるわ
個人でインデックス投信に投資してもなんの意味もない
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:10:32.84 ID:Si9BA
株やるって言っても配当率高いとこの株持っとくだけで十分じゃね?
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:17:21.65 ID:CYtrc
>>9
それ危険でしょ
配当率が高くても急に減配もよくある話だし
そもそも投資額に見合ってない配当だからキャピタルゲインでの利益が見込めない
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:12:09.46 ID:YET2d
ドルコスト平均法なら世界大恐慌とかない限り平均して年利3%は取れる計算
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:14:39.92 ID:68wZ4
>>10
安定して3%ほしいならアメリカの長期国債でいい
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:18:56.38 ID:YET2d
>>11
外債は為替リスクが存在するので安定というのは存在しない
為替でリスクヘッジする方法もあるけど、リターンが少なくなるし素人には向かない
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:20:28.87 ID:68wZ4
>>13
外国株も同じだろ
日本株で安定して3%がありえないのはこの30年を見れば明らかだし株で3%ほしいなら外国に手を出すしかない
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:27:50.86 ID:CYtrc
>>14
なんで30年とかで見るの?
アベノミクスで資産3倍に増えたけど
安倍ちゃん様様だったわ
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:29:36.07 ID:68wZ4
>>21
30年で見るのに納得がいかないんなら1990年から2010年の20年間で見ればいいんじゃないか
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:20:57.46 ID:s6H2W
意味ないってことはないけど儲けは少ない
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:21:04.52 ID:DiD8N
国債の利回り3%って10年で3%ってこと?
毎年3%ってこと?どっちなん?
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:21:55.48 ID:68wZ4
>>16
アメリカの30年債は30年間毎年4%弱だよ
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:23:37.37 ID:FbMY6
アメリカ国債って途中で額面で売ることできるの?30年経たないとダメ?
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:25:36.56 ID:68wZ4
>>18
アメリカ国債は死ぬほど流通してるから好きな時期に満期が来るやつを買える
30年後のやつもあるし半年後のやつもあるし4年2か月後に満期のやつもある
お金が必要になる時期に満期が来るやつを買えばいい
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:27:04.44 ID:FbMY6
>>19
なるほど
さすがアメリカ
金余ってるやつしか買えないような代物なのにすごいな
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:31:23.68 ID:ghvEl
俺は300万増えたからやって良かったけどね
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:32:59.75 ID:eVVeY
ここ1年位インデックス投資してるけど、プラス20万円くらい
ただほったらかしてるだけでこれなら銀行貯金より全然良いと思ったよ
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:34:23.78 ID:68wZ4
>>24
それは自分がすごいんじゃなくてインデックスがすごいだけだよ
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:36:08.68 ID:eVVeY
>>26
自分がすごいとか一言も書いてないけど急にどうした?w
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:39:01.71 ID:68wZ4
>>28
誰がやっても同じ結果になるんだから意味ないだろ
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:34:24.37 ID:CYtrc
>>24
この地合いでそれっぽっちか
一転して下落相場になったら一瞬で溶かして含み損だな
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:41:10.40 ID:GV2rs
投資と言えるレベルの金額と時間をかけるのは個人だと難しい。
せいぜい転がして投機マネーを貪るのが精々
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:42:51.98 ID:68wZ4
>>30
難しいから年金とか退職金とかの組織で運用する仕組みを作ってきたのにな
なんでそれを捨てて個人で運用みたいなバカなことし始める人が増えてるのか
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:44:39.24 ID:CYtrc
でも凄腕のヘッジファンド連中もトータルリターンではガチホ勢には勝てないんでしょ
だったら素人個人こそ向いてるのでは?
インデックスずっとバイ・アンド・ホールド
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:47:17.63 ID:68wZ4
>>32
個人はガチホに向いてない
失業したり被災したり保険適用外の治療がある病気になったりするからな
ガチホに一番向いてるのは公的年金基金
何があっても売らない
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:48:27.32 ID:68wZ4
だから個人は年金を払って年金基金が運用する形が一番安定する
どうせ年金基金もインデックス投信で運用するんだから
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/15(土) 10:48:37.91 ID:vFR0V
余ってる金があるならほとんど金利がつかない預金よりも投資した方がいいだろ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ