【家電のプロが解説】
◆13~15年前のエアコンなら、本当に買い替えた方がいい
エアコンの買い替えタイミングは、本当によく聞かれる質問です。10年以上前のエアコンであれば検討した方が良いと思いますが、なぜかというと、10年前に比べると、やはり消費電力の節電性能だけでなく、快適性もアップしているからです。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c9e9119ffe1417d616cdbb74b7b02a7ad008c61a&preview=auto
引用元: ・エアコンの買い替えは10年ごとに。13年以上ならもう本当にアウト [421685208]
うちの95年製が元気すぎてな、勿体無いんだわ
ボイラーとエアコンはわざと壊れるようにしてるだろ
元気すぎて冷えすぎるw
信頼と安心のサンヨー製
消えてしまっらのは残念だな。。
最近のエアコンは全然進化してないから電気代変わらんぞ
10年前のエアコンと比べても多くて5%くらいじゃね
俺の実家のエアコン、未だに30年ぐらい使ってる木目調の奴だわ
10年使えば省エネ率が高いモノだと元が取れるってことなんだろうな
もしくは買い換えない場合とトントンとか
それなら買い換えたほうが良いわな
5年でガスが抜けるように作ってある説
>>392
最近というか、2015年くらいからのはそうみたいね
20年くらい前のほうが頑丈というか長持ちする
居間にあるエアコンは25年物だな
ここ数年使ってないけど
夏の間つけっぱなしで8年目で壊れたからすぐ買い替えた
10年は保たない
夏しか使わないせいか、我が家のエアコンは20年目だ。
>>395
うちもそれくらいなりそう
10年はないわ
ま、自動掃除機能がついているやつが長持ちしないのかもしれないが
>>403
DIYブームなんだから
手動で掃除できる機能を充実させてほしい
ファンを取り外せて水洗いとか
>>407
三菱か日立か忘れたが、そのコンセプトのエアコンあったぞ
内側総ステン張りの、ファンまで外せますってやつ
>>417
調べてみたら現行モデルは外せなくなってる
多分外して壊れたんだろな
>>427
まじか!あの方式普及してほしかったのに残念
ドンキで買ったポータブル冷房が涼しい
でもうるさい
25年使ったリビングのエアコンが先日壊れた
エラーコードによると何かのセンサー異常
すぐには交換できないみたいで今は食事も寝室で済ましてる
料理作るのが暑くて嫌だって嫁さんが言うから食事も惣菜だらけになっちゃったよ
最近のエアコン高くないか?
今標準工事費別が当たり前なのな
10年くらい前標準工事費込みで4.0KWと2.2KWのセット99,800円で買ったわ
エアコンなんて限定された期間しかつかわねえじゃん
冷蔵庫のように年中稼働じゃねえんだからさ
>>420
1年中使うけど
>>420
俺んちは灯油と併用してるけど
実は暖房もエアコンで賄ったほうがコスト低いらしいで?
19年でこの前壊れて買い換えた
冷媒ガスが漏れだして冷えなくなったから買い換えた
直せるっちゃ直せるけど
エアコンて長期保証必須だよな
>>424
まああっても大体6年では壊れないから意味ないような気もしないでもない
ドラム式洗濯乾燥機は必須
20年使ってるけどだいじょうぶだぞf(^^;
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2023年08月07日 20:50 ID:UKT.tCBo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
12年前に10万円ほどで購入したエアコンと同一機種同グレードの物が20万円余裕で超えてるんだよね・・・
もちろん対応畳数も同じやつで
買い替えんのちょっと無理だわ😅
※ 2.
私は名無しさん
2023年08月07日 22:09 ID:iF6nQqm40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
掃除機能付きと言いながら結局中の結露の細菌汚臭までは掃除できない役立たず機能のせいでエアコン清掃費用高くなるんだよね
あの機能ほんとバカ丸出し
そうじゃねーんだよ(怒
※ 3.
私は名無しさん
2023年08月07日 22:38 ID:0jreFpW.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
電気代はインバータかどうかでほぼ決まる。
2000年以前は上位機種しかインバータじゃなかったが、2010年頃には最廉価機種以外はインバータになってる。
今はインバータしかないかも。
※ 4.
私は名無しさん
2023年08月07日 22:41 ID:512CfwyI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
毎使用後30分送風で乾燥させればかび臭くならないって本当化?
※ 5.
2023年08月08日 14:14 ID:Y0tjT8BI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
本体よりも室外機のほうが先にめげてまいそう
コメント投稿