ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 07:44:22.21 ID:3xHQ8RS40 BE:422186189-PLT(12015)

海面水位は最大で22メートル上昇する可能性がある
https://www.jccca.org/download/43060
 
 

引用元: 日本政府、地球温暖化による海面上昇は「最大22m」と発表、お前らの家は大丈夫? [422186189]


239: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:08:56.30 ID:9zycLwEx0

そもそもそんなに上がるほど氷あるの?
 
 


242: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:11:38.92 ID:BTpjopcU0

>>239
むしろ氷がいっぱいあると水になったら堆積減るじゃん
 
 


246: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:17:37.44 ID:50Gz5Fpz0

>>239
最大で60mほど上がるらしい
 
 


240: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:09:28.79 ID:D7VIsDyv0

ロシアほぼ全土水没で草
 
 


241: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:10:45.57 ID:JcdmUQBd0

安心してる人は小さな島で暮らすことになる
 
 


243: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:14:44.41 ID:GP5OpsZE0

うち標高22メートル
 
 


244: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:15:23.46 ID:ttTUfbt20

標高720mかつマンションだからセーフ
 
 


249: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:24:53.42 ID:CqHSynUw0

そもそも温暖化もco2濃度も全く問題ない
むしろ地球の歴史上に対して現代は寒すぎるしco2濃度も低すぎる
問題は変化のスピードだけ
 
 


253: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:28:44.77 ID:EH+rmoZP0

やっぱりだけど河内は海になるな
 
 


254: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:29:45.28 ID:GaibMjKk0

そんなことより、いま国民溺れてますよ
 
 


258: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:33:32.71 ID:TpocnQkp0

縄文時代より海面が暑くなったるらしいが全然海面上昇しないのおかしいなぁ
沖ノ鳥島なんてとっくになくなってるはずなのに
 
 


263: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:38:10.49 ID:otHHC3a/0

温暖化してるんだろうけど環境保護団体の言う温暖化は胡散臭すぎてなぁ
惑星規模の温暖化なら海が干上がると思うわ
数百年でプラマイ5ケルビン程度の変動って自然現象としか…
 
 


267: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:41:46.13 ID:27DcvcHt0

>>263
この手の研究をしているという科学者自体が胡散臭いし
 
 


264: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:39:29.71 ID:8m2Q7UDB0

千葉あたりはなくなる
 
 


265: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:40:50.53 ID:2IZh+Uc80

でどうすりゃいいんだ?
 
 


266: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:41:42.62 ID:tZgNWlyc0

海の水を宇宙に捨てれば解決するだろ
 
 


268: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:47:03.51 ID:wKMx9ryR0

それまでには氏んでるから知ったこっちゃない
 
 


269: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:48:53.01 ID:QkW11U7O0

そもそも太陽の放射熱の変動について誰も話さないんだよな
変動しないわけがないんだけど
 
 


270: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:50:17.44 ID:Xat5Wq9Y0

沖ノ鳥島あたり沈むんちゃう
 
 


271: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:50:43.45 ID:KxNlfSkw0

2000年後じゃん...
家もくそもないだろうよ
 
 


272: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 10:52:19.70 ID:kLT/B4500

そんな先の話どうでもええがな
 
 


275: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 11:01:19.95 ID:IWX9FL3k0

600メートルまでならなんとか
 
 


276: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 11:04:36.53 ID:SKAKW6Rr0

奈良のオイラは無問題。
地震も台風も少ないし、古都は災害に強いぞ
 
 


278: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 11:06:09.36 ID:Bj1zWXMx0

>>276
台風7号「そやろか?w」
 
 


279: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 11:12:18.59 ID:tnmfbPxu0

>>276
元々奈良にもデッカイ湖あったんだよな
ロマンだ
 
 


280: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 11:18:44.08 ID:yVoKCgJl0

泳ぎは得意だから大丈夫
 
 


281: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 11:19:06.20 ID:3pLzNi5D0

急に沈んで溺れるとかwアホやん。
仮に22メートル上昇したって、
その時代の人間は
「昔はね、この海岸から10キロ先まで
陸地だったんだよ」
「へえ、そんな時代があったのか」
で済むだろ。
 
 


284: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 11:21:29.81 ID:Vk9kI/M60

山を削って埋め立てたらええやん
全部平地になるからかえって人の住めるとこ増えるやろ
 
 


285: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 11:21:58.30 ID:jRjSaHJ60

埋め立て地は海に帰す
 
 


287: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/13(日) 11:23:09.47 ID:wIEYjyg60

2300年まで人類発展し続けるわけ無いやろ
少なくても日本は消えてる
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2023年08月13日 19:56 ID:B4J88Itt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

これは…、栃木に遷都だ…。


※ 2. 私は名無しさん  2023年08月13日 20:00 ID:6ViMlyIQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

これずっと前から6mだの10mだの言ってたよね?でツバルは水没したのかな?

答え
ツバルは消滅するどころか国土面積が拡大しているとする研究論文だ。2018年にニュージーランドのオークランド大学の研究チームが、イギリスの科学誌『ネイチャー・コミュニケーションズ』に発表した。航空写真や衛星写真を駆使して、ツバルの9つの環礁と101の岩礁について1971年から2014年までの地形の変化を分析した。
その結果、9つの環礁のうち8つで面積が広がっていて、ツバルの総面積は73.5ヘクタール(2.9%)も増えていたことが明らかになった。首都のあるフナフティ環礁だけを調べると、リング状の環礁に連なっている33の島で、過去115年間に32ヘクタールもの土地が拡大した。


※ 3. あ  2023年08月13日 21:05 ID:Yqxsvy7z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ん?
アルキメデスの原理どこいった?
バリバリ理系のひと解説たのむ


※ 4. 私は名無しさん  2023年08月13日 21:09 ID:IO370AS90 ※このコメントに返信する※
(e/d)

数字を出さないところがミソ
海面が下がる可能性だってある


※ 5. 笑わせるなよ  2023年08月13日 22:33 ID:WmRwWcO60 ※このコメントに返信する※
(e/d)

もし起こるとすれば温暖化ビジネス利権が勢力拡大して、山の木を切り倒して災害誘引パネルで埋め尽くされた時くらいだよ。


※ 6. ななし  2023年08月13日 23:10 ID:U0pg24jz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

85階建てのタワマン最上階に住んでるから大丈夫だわ


※ 7. 私は名無しさん  2023年08月13日 23:38 ID:iCLbtVVp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>元々奈良にもデッカイ湖あったんだよな

暖かかった考古学的古代では大阪京都奈良は海の底だろ。大阪と奈良の間にある生駒山系や金剛山系が島でその周囲全部が海だった。京都も海底下。奈良時代辺りまでは有ったでっかい湖は海の名残な。
奈良時代に戻るのかねえ。


※ 8. 私は名無しさん  2023年08月14日 14:27 ID:g3YDM5V20 ※このコメントに返信する※
(e/d)

気温が上がると飽和水蒸気量も増える


※ 9. 私は名無しさん  2023年08月22日 08:39 ID:7BobPW840 ※このコメントに返信する※
(e/d)

だから金持ちって駅から遠いのに山手に住んでるんだな


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事