実業家の田端信太郎氏が2023年9月26日、10月から始まるインボイス(適格請求書)制度について、「そもそもインボイス導入で困る人って作品に需要がない。つまり才能がない」などとX(ツイッター)で私見をつづり、さまざまな意見が寄せられている。
■「イラストは趣味でやれ。プロ辞めろ」
インボイス制度とは、10月1日に運用が開始される仕入税額控除の方式。複数ある消費税の税率を明確にするため、現行の請求書に、登録番号や税率、税額を追加した「適格請求書(インボイス)」を導入する。これにより、現在売り上げ額が1000万円以下で、消費税の納税が免除されている「免税事業者」が、「課税事業者」となってインボイスを発行しなければ、取引先が税控除を受けられなくなる。
9月25日には、インボイス制度に反対する人々が首相官邸前で反対の声を上げた。田端氏は、その様子を報じたネットニュースの記事をXで引用し、「イラストレーターとか、夢を追うのも自由だが、そもそもインボイス導入で困る人って作品に需要がない。つまり才能がない」とコメント。「介護・外食など人手不足な業界は幾らでもある。イラストは趣味でやれ。プロ辞めろ」とつづった。
続く投稿では、「インボイスで騒ぐ3流クリエイターどもへ」と切り出し、「たとえ経済的に不遇でも、ゴッホのように死後に評価されるかもしれない自分を信じて、創作を続ける意欲も含めて、創作者の『才能』なんだよ」と持論。「たかがインボイス程度で辞めようかな? って迷う時点で才能ねえよ、オマエ。土方やってでも続けるのが才能だ」と主張した。
「徐々に開花する人もいるでしょうに」
投稿に対し、「免税事業者って売上が1000万以下ですよ。そこから経費やら引かれるわけで。ただの弱いものイジメですよ」というコメントが寄せられると、田端氏は「サラリーマンって普通は年収400万円とかですよ。そこから所得税に、住民税、健康保険に年金やら引かれるわけですよ。経費も節税もできないんですよ」と反応。「売上が1000万円近くあって、消費税10%を請求してるのに、そのまま手元において納税しないってどういう事ですか? 経費って具体的に何よ!? 」と疑問を呈した。
実業家の堀江貴文氏は、田端氏の投稿をリポストし、「その通り」と同調している。他のユーザーからも「仰る通りかと」といった反応はあるが、「徐々に開花する人もいるでしょうに」「年収一千万以下の人が生きるために足掻きながらそれでも芸を磨こうとしていることで各業界が成り立っているのを把握していない」「インボイスはフリーランスだけの問題じゃ無い。そして需要がないこと=才能がないことではない」などと反論も数多く寄せられ、論争になっている。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0d819831a165e342bd56e092338b412fcb97affc&preview=auto
引用元: ・【経済】「インボイスで困る人は需要も才能もない。イラストなど趣味でやっとけ」…実業家
そりゃ儲けてる個人事業主なんだから、払っておけよ
>>3
払うんじゃなくて、払ってもらえないのが問題なんだよ
中小零細単位だと
事務処理が煩雑になるからとか、
適当な理由付けて、消費税請求してくるなとやってる
つまり、インボイスを体良く消費税払わない理由にしよる
>>5
そうそう。実質的に立場が弱い人間を余計に苛める制度に
なりかねんのよな
2000年ぐらいからの自民党の政策ってマジでそういうのばっかり
>>60
投票に行こう
なら、さっさと廃業しろ
お前らの代わりなんていくらでもいるんだ
>>6
お前の代わりもなw
>>6
宅配で荷物1週間ほど待つことなるな、宅配あまり使わないし、遅れていいもんしか宅配使わないからどうでもいいが、せっかちな日本人が耐えられるかな?
才能に乏しいから安く使えるんだろ
だから需要ありまくり
才能ある人材は高い
免税事業者が嫌なら課税事業者になれよ
それができないなら廃業して勝手に路頭に迷え
>>11
消費者に跳ね返ってくるけどな。
すげーな
1人親方全否定
人手不足とはこういうこと
そもそも消費税分を請求するかしないかは任意だからな
ココを解決せずにインボイスとか
いくら公正取引委員会が声明を出そうが
中小零細なんぞどこ吹く風だからw
払ってもらえないも何もお前が好き好んで税務署に開業届出してて個人事業主名乗ってんだろうが
嫌なら廃業して転職するしかないだろ
実質的には国民一人一人に消費増税だな
電気料金は インボイス 始まると早速上がるらしいぞ
屋根にソーラーパネルをのせているものはインボイス 登録はしないからな
結局は電気料金にその消費税が乗っかる
こういう奴だけが自民維新に投票して
他の普通の人は野党に投票するのが本来の選挙
商才や先を見る力がない
インボイス登録した方が得なのに
俺じゃなくて、1の記事に反論すればいいのにできてない時点で才能がないんだよね。やっぱり
>>20
反論しない
お前や1みたいなのだけが自民維新に投票して、他は野党に入れるべき
過剰なコストカットを正義だと考える日本の企業は多少質が落ちても安い方を選ぶから、個人事業はこんなに苦しくなる
>>22
まあこれが逆回転してるのがインフレの今なんだけどね
薄利多売に縋ったら取引先がなくなる
免税でいたいから1000万の天井作ってた人はそっから売上上げればいいだけだよな
>>24
そういう考え方ができないなら商売なんて上手くいかんわな
まだ自分に火の粉が降り掛かってないから言うセリフ
この手の個人的な仕事も必要不可欠でみんな
サラリーマンや公務員化したら文化無くなるしな
現金商売してると、インボイスめんどくせーんだよ
野外の販売で、簡易インボイスのために
レジ持って行かねーとあかんなるやろ
本当にアホくさ
実施直前になって危機感を持ったところでもう遅いとしか・・・
サラリーマンの経費は会社が払うだろ
いやてめぇも法人税増税から逃げんなよ
消費税は売上に掛かる税だから零細企業や個人事業主には厳しいよな
赤字でも消費税を払わなければならないからね
ここが法人税や所得税とは違うとこ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2023年09月28日 19:34 ID:UaJJCUP40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
俺も、政治活動してる暇があれば他の仕事をするか単価を上げるべくスキルを上げるしかないと思う
インボイスに対応できてるところはたくさんあって、それができないというのはどういうことなのかイメージできない
もちろん、具体的な数字を挙げて反論してもらって全然かまわん
政局だとわかったら(愚かにも理科製図踊らされてるだけだと判明したら)その関係の人をボロクソに批判する準備はできてる
※ 2.
2023年09月28日 19:39 ID:JL0vcKdX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
田端かなって思ったら田端だった。話題にするだけで損やから無視すればええ。
※ 3.
2023年09月28日 19:41 ID:txwF6O7U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まあ、そういうならそれはそれで
こういうご高説垂れる人たちを無理矢理食い物にしていく人が増えるんだろうな
※ 4.
私は名無しさん
2023年09月28日 19:43 ID:BkeCQ4rR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これでしっかり税収として還元できるならいいけど
インボイスで回収できる税収より
回収するための費用のほうが高いんだろ?
それなら個人事業主に消費してもらったほうが
建設的だと思うわ
※ 5.
2023年09月28日 19:46 ID:0xSZ5RY90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
インボイス制度より、免税事業者を低い単価で使い倒す業界が悪い
政治より業界に対して文句言うべき
※ 6.
ぬ
2023年09月28日 19:53 ID:742uf0Tj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ちゃんと支払わないと行けなくなったらやっていけない!
労基守ってたら会社潰れると同じ理屈で草
※ 7.
私は名無しさん
2023年09月28日 19:58 ID:se4hDITc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
手遅れ
※ 8.
私は名無しさん
2023年09月28日 20:02 ID:sX.ZW.mg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
クリエイター業界に限らず零細は消えろ!てやると業界が地盤沈下するで
大儲けできる人間しか生き残れないならリスクが高すぎてその業界を志そうという人が減るし売れ筋の無難なものしか作れなくなる
例えば漫画ならヒット作からニッチ向けまで幅広い作品があるからこそ多数の顧客を抱え込んで業界が盛り上がってるわけで
ここから売れ筋でないニッチ向けを潰せいうのはまあポリコレで萎縮して無難な創作しかできなくなってる欧米化するようなもんやと
※ 9.
名無し
2023年09月28日 20:09 ID:WIrlEWg00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>8
その程度で沈下するような分野は需要がないのよw
※ 10.
私は名無しさん
2023年09月28日 20:35 ID:h79thSPB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
イラスト関係の仕事やってたし友人にイラストプログラミング漫画営業の仕事してる人もいるけど少なくともそう言うジャンルは多少生き残るにしてもソシャゲなんかはほぼ全滅し上場してる企業でもかなり安く発注かけてくるから全体的に厳しくなるかほぼ全てがAIに変わるんだろうなー
と言うか需要ない話すると全然業績も上げない株価上げる気ない出来高増やす気もない仕手や機関に好き放題させてる企業ってなんか意味あんのかな?
※ 11.
2023年09月28日 20:45 ID:UAg.UxlD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
インボイスは免税事業者に消費税を納税させるための制度じゃなくて、インボイス制度によって新たに発生する税負担を課税事業者と免税事業者との間で押し付け合う制度なんだよ
消費税納税もできない個人事業者・フリーランスは仕事辞めろとか言う話じゃない
インボイスは課税事業者、免税事業者に対するただの増税なんだよ
※ 12.
2023年09月28日 20:58 ID:RTH0JRzb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一人親方でやってる土建屋とかいっぱいあるし、トラックとかもやね
世の中の色んなもんの供給能力が減って、そのうち道路も治せんようになるわ
まぁそんな簡単なことでも田端の知能じゃ理解出来ないからしゃーない
※ 13.
2023年09月28日 20:59 ID:RTH0JRzb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>9
働いたことなさそう
※ 14.
あほ
2023年09月28日 21:10 ID:2ke7MUmO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
誰得制度インボイス
※ 15.
私は名無しさん
2023年09月28日 21:19 ID:KNgePl.o0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>12
日本人の労働人口に対する、年収1000万以下の個人事業主の割合ってめちゃくちゃ少ないんだけどわかってる?
そいつらがいなくなってもほぼ日本の物価に影響ないんだが
※ 16.
私は名無しさん
2023年09月28日 23:46 ID:XeUDEFAl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
インボイス制度って移行期間で4年猶予があったってマ?
その間この人たち何してたの?
※ 17.
私は名無しさん
2023年09月29日 01:09 ID:WSqYVlk90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
好きなことやってるんだから、収入が低くてもしょうがないよ
稼ぎたいなら稼げる仕事しないと
※ 18.
私は名無しさん
2023年09月29日 01:51 ID:SeG1wUCB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
でも法人税は減税してぇぇぇぇ?って泣きつくんでしょ?
コメント投稿