バカはどんだけ勉強してもマーチすら受からん
引用元: ・学校の勉強できるかどうかって努力とか関係なく9割持って生まれたものだよな?
持って生まれた環境ね
>>3
元が馬鹿な奴にどんな環境与えても意味ないよ。家庭教師とか塾講やればわかるけど、知能格差ってエグいで
>>4
その「元」ってのが分からんけど、小さい頃から親に読み聞かせよくしてもらってたとか、文化資本は環境ありきやからね
>>5
そんなの関係ないよ。生まれつき頭いい奴は読み聞かせなんてしてもらってなくても大人になって勉強しても成果でる。逆に元が馬鹿ならどんな英才教育しようが意味ない
>>7
それはもう馬鹿っていうか学習障害、発達障害や。少年鑑別所におるようなやつらに何教えても無駄
その障害も親からの虐待で生まれたって言ってる人もいたしねえ
>>10
発達障害とかじゃない。普通に病院で学習障害や発達障害の認定されなくても本当に勉強できない層はかなりの割合でおる。おまえが現実知らないだけ
>>16
知能的になんら問題なくて勉強できないってそれは子供の頃の育てられ方や環境のせいって話になるんとちゃうか
>>18
全くならんやろ。元の頭が悪いやつが
良い環境で育ってたら勉強得意になってる根拠なにひとつないだろ
>>18
学習障害や発達障害と病院で診断されなかったら知能に問題がないとどうして判断できるの? グレーゾーンのバカなんて山ほどいるが
バカが環境で変わる論拠にまったくなってねえよ🤣
>>20
というか知能に遅れはないのに勉強できない奴を学習障害っていうらしいで
そういうやつに特殊なカリキュラム組んでやれる環境があればマシになるんやったらやっぱ環境は大事やろう
1割くらいはどんなに勉強してもマーチすら行けないやつもおると思うけど
× 親ガチャ
◯ 前世ガチャ
全ては今までに積み上げて来たコト次第
ワイは小中までクラスで成績ビリで偏差値39の底辺高校通ってたけど地元の国立大学受かったで
一浪したけど
流石に頭を使う必要がない環境で脳は発達しない
知能に環境は必要条件だぞ十分条件ではないというだけ
環境なんかじゃ大して変わらんよ
これ認めなくないアホって自分も元はそんなに悪くないから環境さえ良ければ勉強できたと思い込みたい低学歴だけやろ
>>26
フリン効果って知ってるか?
知能すら環境の影響は大きい
学力はさらに環境の影響を受ける
一つだけ言えるのは下戸は頭悪い馬鹿多い
弱者男性は下戸ばかりやな
勉強はむしろ環境のほうがでかいよ
9割ではないな
7割が遺伝で3割が環境って実験結果出てるよな
この議論って何の意味があるんだ?w
誰のためになるん?
>>51
自分を慰めるためやろ
俺がバカなのは俺のせいじゃない、って
中学から私立やから小学校しか分からんけど
どうしようもないのは50人の学年で5人くらいやったな
自分の努力不足を認めたくない奴が全て持って生まれたもののせいにしたいだけ
勉強はまだ努力で改善できる方だろ。
スポーツや容姿ははっきりいって9割才能いや10割か
学歴に拘る奴って酒も碌に飲めない下戸カス劣等種多いよな
下戸って低年収多いし
少なくとも言えることはワイが死ぬ気で勉強しても東大は受からん。これは断言できる。
努力不足だったのか劣等種だったのかとかわりとどうでもええやろ
結果として下級奴隷になってくれてるんならわいにはその理由なんて関係ない
共通テスト解いてみたけど
あれは才能がいるわ
出身高校の偏差値30台40台の20代くらいのバカかき集めて、数年最高の環境与えて勉強させてどこまでの大学行けるかとかいう実験してみてほしい
問題はみんな働いてて時間ないからそんな暇がない
必死に努力すれば年収がガンガン上がる国と
必死に努力しても底辺な国ならそりゃ差は出るよね
やっぱ環境じゃない?
ガチれば京大イケたわ
というかなんでそんな環境に左右されるのが嫌なのかが意味わからんのやけど
アフリカに最貧国に生まれてみろよ勉強なんてできんわ
双子でも全然成績違うことはあるんやし
遺伝が9割てことはないやろ
>>80
双子の生まれ持った知能が同じってことはないやろ
中学の時に母子家庭の友人の家に行ったらひでえもんだった
勉強する環境なんてあったもんじゃない家具すら何一つなかった生活をするためだけの空間だった
ああいうの見ると自分は恵まれてる方だなと思ったわ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
2023年10月07日 10:06 ID:SRFbzOgi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人間もパソコンのスペックみたいなもんでCPUの性能が多少低くてもメモリやハードディスクを駆使すればそれなりの能力は発揮できる
いずれも低いならデザインやタフさで勝負、それもだめなら値段を下げる
何らかの勝負の手段はあるものよ
まずはそのスペックを把握すること
※ 2.
2023年10月07日 10:25 ID:TsdojLun0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
そうそう、勉強だって色々あるしね
俺はcpu特化型だったから幼少期は神童扱いだったが学校の勉強はメモリやhddが重要な科目が多くて落ちぶれたわ
今は就いた職が良くてcpuがすごく役に立ってる
こういうことに自分で気付けるかどうか、教えてくれる人がいるかどうかは大きいかもしれないね
※ 3.
2023年10月07日 11:45 ID:I.Ang0kF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いやいやいや、むしろもっとも努力が関係するやろ
スポーツなんてがたいとか才能やん、ほぼあれこそ
勉強は一番誰でも伸びしろあるよ
12時間毎日勉強して、まったくかわらんなんてことあるわけない ただサボってるだけ
※ 4.
私は名無しさん
2023年10月08日 00:20 ID:nXLLCag.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まぁ、頭も遺伝など生まれつきの性能は大いにあるけど、
他のあらゆる事に比べて、学校の勉強ほど、「それなり」なら、努力でなんとかなるもんも無い。
トップを目指すわけじゃないなら、これほど公平なもんは無いぞ
コメント投稿