ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

【悲報】東京、終わる

東京

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:51:06.18 ID:ubmouf5S0

東京郊外、地方が発展したせいで都心副都心がシャッター街化
リモートワークの発展で若手リーマンは電車に乗らなくなる
ものの見事に高齢化している模様
 
 

引用元: 【悲報】東京、終わる


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:52:34.93 ID:ubmouf5S0

さらに工業を地方にやったが
工業しか伸びてないため若者の職がない
都内で見ても多摩エリアと下町のが人口増加している
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:05:42.19 ID:L/64DuHH0

>>2
都心部住みだけど近所の印刷工場が潰れまくって跡地にマンション建ってむっちゃ人口増えてる
統合予定だった小学校がそのまま継続になった
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:52:55.67 ID:/lFQk8kB0

ええやん
東京過密やし
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:54:12.52 ID:ubmouf5S0

>>3
ジジババが出ていかないから増えてるだけで
入ってくる人数は激減してるんやで
このままやと高齢者でごった返すだけや
地獄や
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:53:15.70 ID:ubmouf5S0

大久保が若者の街になってるが
単に渋谷原宿が終わっただけだった
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:53:49.80 ID:ZSRYu5aA0

これからリモートがもっと発展すれば、東京に出てこなくても東京で働いてる様な社会になれるからな。リモートの発展は地域経済にとっては追い風や
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:54:03.80 ID:TaJB+7gOM

終わればええやん
東北から人材を吸い上げてきたツケやで
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:54:36.47 ID:ubmouf5S0

>>6
東北の3割くらいは関東移住しとるからな
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:55:13.03 ID:ubmouf5S0

マジで都内はシャッター街化すごいやろ
高円寺好きやったのに
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:55:33.34 ID:Ca0v1oTe0

まーじでもうちょい人減ってええで
一極集中すぎる
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:56:10.11 ID:ubmouf5S0

昔のほうが遥かに若者は集中しとるけどな
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:56:46.80 ID:ubmouf5S0

いまは若者激減
なのにジジババで激混みという地獄や
メリットがない
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:56:54.33 ID:ZSRYu5aA0

高齢者対策ってほんまにどうするべきなんやろな
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:57:20.19 ID:TaJB+7gOM

通信や流通の発達で東京に住む意味昔ほどなくなってるのに家賃は高いままやからな
金ない若者は無理してまで東京なんか行かない
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:58:00.55 ID:ubmouf5S0

>>14
いやそれ以前に地方発展しまくりや
絶対困らん
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:03:10.36 ID:TaJB+7gOM

>>16
いうほど発展はしてないように思うけどインフラはだいぶ整ってきてるし地方が不便やから東京行くって奴はへってるやろうな
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:57:29.35 ID:ubmouf5S0

20年住んどるけど今の東京は“東京”ではないからな
昔と比べたら
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:58:48.33 ID:Ca0v1oTe0

>>15
何歳?
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:59:10.26 ID:ubmouf5S0

>>18
28や
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:03:27.30 ID:Ca0v1oTe0

>>19
地方に帰ればええやん
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:03:48.55 ID:ubmouf5S0

>>34
ガチでそのうち帰るで
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:58:40.35 ID:ubmouf5S0

東京はこの10年で錐体したけど
地方はめっちゃ東京みたいになったからな
めちゃくちゃ便利になったな
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:59:13.07 ID:TaJB+7gOM

東京は一回潰れてそこにある色んな企業の本社を各地に分散させたほうがいい
今の状況やと東京で大地震なんかがあったら全部一気に終わる
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:59:45.05 ID:dNXa3i070

東京から地方に分散してるならええことやん
実際にはその逆やけど
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 11:59:55.83 ID:ubmouf5S0

今の東京はマジで終わっとる
特に中央線エリアの衰退やばいやろ
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:01:29.83 ID:jIABEhefr

そもそも日本は少子高齢化なんやしもともとジジババだらけやろ
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:01:39.38 ID:rqFgG1s50

発展した地方なんて福岡と沖縄くらいやろ
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:01:44.01 ID:ubmouf5S0

地方工業都市なんかめちゃくちゃ店増えとるわ
なんなら関東でも八王子立川所沢ですらめちゃくちゃ都会になってる
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:02:28.00 ID:SJRuKT1p0

東京にわざわざ来ないでくれや
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:02:32.73 ID:ubmouf5S0

地方でもショッピングモールとかめちゃくちゃ増えてるからな
買い物はめっちゃ便利になってる
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:05:23.03 ID:TaJB+7gOM

>>30
ショッピングモールなんか無くても近所のスーパーと通販があればいい
通販の普及はガチで田舎暮らしのハードル下げとる
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:03:17.47 ID:ubmouf5S0

東京ならではのものがなくなったからな

昔は原宿行くために夜行バス日帰りとかしてたよな?
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:04:38.37 ID:3ocon5Bi0

>>32
10年前までは割とバスでみんな東京きてたな
やっぱコロナよ
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:05:22.31 ID:ubmouf5S0

>>40
いや
18年くらい前やな
10年前はどやろな
アキバとか来てたかもな
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:04:55.94 ID:Ca0v1oTe0

>>32
お前の言い分だと8歳の時に東京に越してきたことになるが
それ以前に夜行バスで原宿目指してに来てたんか?😅
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:03:26.89 ID:3ocon5Bi0

岐阜住みやすいか興味あるけどどうなんや
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:03:50.19 ID:dNXa3i070

>>33
名古屋から20分だからええと思うで
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:05:35.43 ID:3ocon5Bi0

>>36
そしたら新幹線使えば都心まで3時間以内でいけんことないんか?
テレワークでワンチャンあるな
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:04:17.46 ID:UhEnG8yQ0

人も企業も吸い取りまくった挙げ句マイナス成長かますとかさすがにお笑い都市すぎる
 
 


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:05:20.31 ID:dNXa3i070

>>37
吸い取ってるのが男じゃなくて女になったからな
女は地方からイラネされて東京に捨てられてるだけ
東京が吸い取ってるんじゃなくて地方から捨てられる圧力の方が強いって言う方が正しい
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:04:19.77 ID:7tiCxXmq0

よっぽど店で見比べんとというレベルのもん以外ネットで調達できるしな
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:04:37.02 ID:ubmouf5S0

昔は東京行けばなんとかなるって街やったよな?
今はそのチカラがないよな?
 
 


41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:04:52.87 ID:A0n9hJD8M

>>39
ジジイかな
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:05:29.75 ID:MqFXs+vA0

言うほど地方は終わってないか?
 
 


50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:06:01.99 ID:ubmouf5S0

>>46
工業都市はめっちゃ強いで
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:06:30.04 ID:TaJB+7gOM

>>50
工業都市がない地方は?
 
 


56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:07:08.61 ID:ubmouf5S0

>>52
乙やな
 
 


49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:05:46.06 ID:vfB/Qp4W0

東京ってチェーン店ばっかりでおもんねぇわ
年数回あるイベントとかのためにクソ高い金出して住む場所じゃねぇ
 
 


53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:06:34.36 ID:A0n9hJD8M

>>49
それは予算絞ってるからでは
 
 


55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:06:54.68 ID:ubmouf5S0

>>49
今はそういう印象やろな
昔は東京は面白い店ばっかやったのに
2000年代後半からそんな感じやな
 
 


64: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:08:57.76 ID:dNXa3i070

>>55
コロナが決め手になってコスパが良い店が撤退して若い人が経営するボッタクリの割高な店しか残ってない感じになったな
 
 


70: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:11:08.40 ID:ubmouf5S0

>>64
ボッタクリかどうかは知らんけど
企業がバックアップしてそうな店ばっかになったな
 
 


51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:06:22.63 ID:+zmFdQX7M

ええやん
ほな東京の不動産もっと安くしてや😡😡😡😡
 
 


61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:08:46.93 ID:A0n9hJD8M

>>51
23区外でも6-7000万が基準で頭おかしなる
買えんわ
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:06:38.76 ID:rcDRzvbI0

東京ってあんまうまくない店でも生き残ってるイメージあるわ
 
 


58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:07:50.18 ID:rzJQl2BZ0

ええ事やないか
むしろ今でさえまだ人が多すぎる位や
 
 


62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:08:49.93 ID:ubmouf5S0

>>58
むしろ増えるぞオッサンばっか
高齢者が出ていかないから人口増えてんねんから
 
 


59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:07:54.17 ID:ubmouf5S0

昔のキラキラした東京ではなくなっとるのはじじつやな
 
 


60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:08:17.74 ID:rcDRzvbI0

流行りの始まりってわけでもないのが寂しいな
 
 


67: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:10:23.26 ID:ubmouf5S0

>>60
東京発の文化はもうないやろな

昔は東京のストリートって憧れやったけどな
渋谷原宿(90年代)

アキバ(2010年~)

大久保

ってなって完全に終わった感あるわ
 
 


65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:09:02.62 ID:2m/UGELT0

まあこんな事ず~っと言い続けても東京地価は上がり続けて人も集まって地方は終わってるんですけどね
 
 


68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:11:00.09 ID:L/64DuHH0

>>65
地方の駅前とか酷いな
駅出たらいきなりシャッター街がお出迎えだもんな
 
 


85: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:13:46.43 ID:2m/UGELT0

>>68
駅前=発展というのが都会の思考やな
地方で人集まるのはイオンみたいな複合施設
大抵その近くはホムセンコストコクソデカ家電店や青山がある
駅前は飲み屋残ってたのもコロナで死に絶えてきた感ある
 
 


66: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/27(日) 12:09:19.71 ID:Su69T9Phr

いうて東京への人口流入は止まらんのやけどな
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2023年11月25日 20:45 ID:wLQhueCL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

貧すれば鈍する


※ 2. 私は名無しさん  2023年11月25日 21:01 ID:M6uPY6kT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

都会人面してるけど大半は山奥村から出稼ぎに来てる田舎者だよね


※ 3.    2023年11月25日 22:25 ID:jzcX9aGT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

むしろもっと減ってくれ。


※ 4. 私は名無しさん  2023年11月25日 22:51 ID:37b5xIXD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

今は東京より神奈川の方が魅力的だしな
ふんぞり返って成長を止めたツケが回ってきてるんだよ


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事