https://news.yahoo.co.jp/articles/6a2910a3d04702c62a4e8e60491d1354462346e7
スーパーのレジにイス設置を求めて会社と交渉を続ける大学生がいる。
文教大学3年生の茂木楓さん(22)は、大手スーパーのベイシアでアルバイトを始め、レジにイスがないことに疑問を持ち、首都圏学生ユニオンを通じ会社と交渉中だ。
12月10日、東京・新宿で、レジ業務にイス設置を求めるイベントを開いた。(ライター・国分瑠衣子)
◼「立つのが当たり前は、おかしい」 ベイシアと交渉スタート
「イスに座って働くことができる選択肢がほしいです」。
多くの人でにぎわう週末のJR新宿駅の東南口広場で、茂木さんはサウナ用のイスに座ってこう訴えた。
茂木さんは留学費用をためるために、2021年春から埼玉県内のベイシア店舗でレジのアルバイトを始めた。勤務は週3回、日によって異なるが4時間ほど働く。
働いてすぐに長時間の立ち仕事で足がこわばり、疲労を感じた。「最初は立つのがあたり前、しょうがないと思っていましたが、次第におかしいと感じ始めました」
一緒に働く人の中には、体が疲れるのでマッサージに通っている人や、腰痛がひどくなり退職したりした人もいた。
そこで首都圏学生ユニオンを通じて、イス設置を求める交渉をスタートした。
◼1カ月半イスを試験導入 「文句を言うお客さんはいなかった」
海外のスーパーに行くと、座ってレジを打つ人を目にすることがある。
日本では労働安全衛生規則で
「事業者は、持続的立業に従事する労働者が就業中しばしばすわることのできる機会のあるときは、当該労働者が利用することのできるいすを備えなければならない」
と定めているが、努力義務にとどまる。
日本の「おもてなし文化」や、「お客さまは神様」という言葉の誤った解釈も「レジ業務は立ち仕事」という固定観念と関係があるのかもしれない。
茂木さんらの交渉が前進したのは今年秋。ベイシアは2023年9月から1カ月半ほど、茂木さんの働く店舗など一部でイスを試験導入した。
レジを打つ時は立つが、待っている間は座ってよいという運用だった。
「疲れ方が全然違いました」。
一緒に働く人にも好評だった。
茂木さんが座っている姿を見て文句を言った客はいなかったという。
だが、茂木さんによると、会社側は試験導入が終わった後に行ったアンケートで、反対意見が3割ほどあることなどを理由にイス設置には消極的だという。
首都圏学生ユニオンが行う署名には約2万2000人分の署名が集まっており、茂木さんらは今後も交渉を続ける。
この日のイベントには芸人のせやろがいおじさんや、雑誌「IWAKAN」を発行するアンドロメダさん、車椅子ギャルのさしみちゃんも登壇し、固定観念にとらわれず、一人ひとりが健康に働くことができる職場環境を訴えた。
引用元: ・「スーパーのレジ、店員が座ったらダメですか?」 イス設置求め、学生が運営会社と交渉 ★2 [煮卵▲★]
>>1
どーせあと20年30年もすれば人間が就ける仕事なんてほとんど無くなるんだから好きなようにしろよ
>>1
座ってやるほど暇なの?
もうこいつクビにしてセルフレジでいいね
>>7
座っても立っても作業効率変わらんと思うよ
商品つかんでピッとやるだけの仕事だろ?
>>1
40年前くらいに小学校で見せられて覚えてるのは、
人間はどんどん動かなくなりそのうち身体がなくなり頭だけが肥大してその頭から細く短い手足が生えてる醜い姿になってしまうって話
>>1
宝くじ売り場のおばちゃんとタバコ屋のおばちゃんとパチンコ換金所のおばちゃんと役所や銀行の窓口のおばちゃんは、座ってるぞ?
日本だから絶対に立って接客しなければならないというわけじゃないだろ!
全部セルフレジにしろ
ちなみにドイツのメルセデスの自動車のライン工は椅子に座って時間も気にせず自分のペースで作業しとるよ
それに比べて日本のライン工は必死に時間気にしながら立ちっぱで作業やってる。
バカみたい
>>4
ドイツのハードディスカウントストアは従業員のトイレ時間まで監視カメラでチェックする超ブラック企業
>>4
だからベンツはよく壊れるのか
>>4
日本車の方が売れてるから答え出たな
>>4
自動車工場はドンガラにブツを組み付けるのがメインだから座っているのいるのか?
部品工場なら製造は立ちっぱなし
検査は座っているとか格差あったな
実習のかなり前の話だが
社長が座る椅子みたいなのだとムカつくよな!
レジの仕事なくせば解決
会社的に一番いいやつ
海外がぁ~そうやってるからぁ~
座りながらレジ仕事する店員に任すぐらいならセルフレジ行った方が早いわ
ゲーミングチェア設置しろ
座ってもいいよ
逆に仕事しにくくない?
>>29
本人が決める事
>>29
欧米だと座る前提でレジ周りが設計されてるんで、座った方が仕事しやすい
日本もそうしていけばいいよ
鉄道切符とか入場券販売所とか普通に座って販売してる 働き方改革で座っているのを普通にする
駄菓子屋のばあさん座ってるだろ
番台みたいにすればええ
ハワイ行ったとき何故か立ってたなw
>>32
ハワイの店でおばちゃんが立ってたら何か怖いなw
ずっと同じ位置から移動しないなら、座っていても良いけど、
最近はピッピッと通すのは定員さんだけど、支払いはキャッシュレスとかでセルフレジも多い。
そうなると、レジの人がカゴを持ってその指定の位置にまたカゴを置かなきゃいけないから、
座ったり立ったり忙しそう。
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2023年12月12日 20:38 ID:xzpyAXW80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
店員のリアクションが悪かったりすれば、客は別のスーパー行くだけじゃね?
うちでも選択肢はあるよ、一番近いのはドラッグストアこれは2,3分で行ける、駅前に行くとスーパーが3店ある、でも5分以上歩く。
もし、めんどくさい店ってなれば、わざわざそんな店選ばんよ。
※ 2.
私は名無しさん
2023年12月12日 21:02 ID:AMNFIgCq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
40年前の小学校時代の思い出語りとか怖すぎる
※ 3.
田舎
2023年12月12日 21:03 ID:KOBXO7Bj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
田舎だけどワイの地元スーパーのレジ椅子あってみんな座ってやってるし コンビニもレジに椅子あって 定員も結構すわってやってるわ、客がいても出番までスマホいじってたり
もう30年くらい前からそんな感じだよ
※ 4.
私は名無しさん
2023年12月12日 21:04 ID:tu7SBlIQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
別にどっちでもいい
※ 5.
私は名無しさん
2023年12月12日 21:44 ID:LTvx5I.E0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ロボットにやらせたらおもろいな―――
※ 6.
2023年12月12日 21:47 ID:sgfArUwp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
銭湯の番台さんなんかは座ってるのが当たり前だし
店員の処理能力が変わらなければ座ってても全然良いと思うよ
日本の馬鹿みたいな精神論は良い加減淘汰されるべきだと思うけど
信奉者多いよね~
そのクセ自分に降りかかると猛烈に拒否しやがる
※ 7.
あ
2023年12月12日 21:52 ID:4n04Sbg40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分で経営してやればよくね?
※ 8.
私は名無しさん
2023年12月12日 22:26 ID:.aU8nldn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
従業員を虐めるために立たせてるんじゃない
立って打ってた方が、何かと効率が良い、都合が良いからそうしてんだよ
嘘だと思うならイスに座ってレジ打ちしてみろってんだよ
コメント投稿