ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 07:47:44.659 ID:7eJ2MmtS0

能登町の国史跡「真脇遺跡」で、竪穴式住居を再現した「縄文小屋」が能登半島地震でも無傷だったことが分かった。
小屋は高さ約3・5メートル、幅約5メートル、奥行き6メートルあり、屋根には重さ15キロの石が40個載っている。柱は直径10センチほどの掘っ立てだが、関係者はその強度に驚いている。

 縄文小屋は、遺跡に詳しい大工雨宮国広さん(54)=山梨県甲州市=が携わり、2017年に完成した。
真脇遺跡で発見された木柱跡などのデータを基に、地面を約0・5メートル掘り下げた竪穴式の構造で、石斧(せきふ)など当時の道具で建設された。

 雨宮さんによると、柱を組むための「ほぞ穴」はだ円形で、小屋に掛かる力を分散させる効果があるという。雨宮さんは「現代でも縄文時代から学べる部分があると思う」と話した。

https://nordot.app/1118892981440054248
https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/1119004210757140776/origin_1.jpg
 
 

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1705186064/


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 07:48:41.054 ID:TB93d8wf0

縄文時代すげええええ
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 07:49:10.882 ID:djMKwiU70

家はこれにすればいいな
建築費も安いし仮に壊れても脱出が楽そうだ
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 07:49:59.792 ID:UpAQ4u2s0

そりゃ毎年定期メンテされてますし
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 07:50:16.438 ID:InCwZDqE0

石に柱立てるのって不思議と丈夫なんだよな
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 07:51:08.866 ID:4lEwcGQH0

偶然やろ
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 07:51:16.059 ID:dEp5JR+Q0

確かに低いし力は分散される形してるし屋根は軽いし柱太いし基礎無いし
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 07:51:18.186 ID:NzkSsSnH0

縄文時代にも地震はあるんだよな…
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 07:52:16.296 ID:b/wj2/uv0

>>11
現代と大して変わらない頻度と規模であっただろうな
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 07:51:30.091 ID:pa+I7D9a0

手前の水平の屋根みたいな所どうみても大丈夫そうじゃない見た目してるな
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 07:53:36.944 ID:hpBmjSZ30

家屋の倒壊は瓦屋根が原因
瓦が重すぎてな
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 08:18:57.288 ID:uehw7X+a0

>>15
瓦が屋根から落ちる事で倒壊を防ぐ
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 08:57:09.176 ID:hlMP1MIq0

>>23
おう…

 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 09:02:03.796 ID:BeaRoyOc0

>>23
今の瓦って飛んでくの防止だったか雨漏り防止のためで釘打ちしてなかったっけ
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 09:07:23.258 ID:KwpXfdBCd

>>27
昔は土で接着したけど今は瓦用接着剤で固定
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 09:07:23.258 ID:KwpXfdBCd

>>23
地震で綺麗さっぱり落ちるなんて仕様は危険極まりないな
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 07:55:30.315 ID:QZrOZcdD0

まぁ素人目にでも揺れた力を分散しそうだしな
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 08:03:35.519 ID:rA7P7h7d0

日本の技術力すげええええええ
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 08:04:46.997 ID:KwpXfdBCd

そらこんな単純な構造なら余裕やろ
直立してる柱端っこにないし屋根は軽量やし
建築免許持ってたら鼻で笑うレベルのお話
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 08:07:04.911 ID:tBt0GMM30

>>19
建築免許わろた
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 08:11:53.501 ID:Bn7+VGgy0

>>20
笑うなよ!
普通二種建築免許だぞ!!
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 08:10:44.772 ID:hnLfMF9h0

大昔すぎィ
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/01/14(日) 08:24:33.058 ID:GtJSiufK0

そのへんの民家とは比べ物にならんくらい
手入れしてるし…
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1.    2024年01月15日 12:33 ID:IKFHfk8x0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

大昔(2017)


※ 2.  2024年01月15日 13:08 ID:Y0H3mjDu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まとめサイトがこぞって大嘘ぶっこいてんの気持ち悪すぎ
それともまとめサイトは7年前が大昔に思えるくらいの赤ちゃんが運営しとるんか?


※ 3. 私は名無しさん  2024年01月15日 13:11 ID:HVMJMEvt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

なんくるないさ~


※ 4. 私は名無しさん  2024年01月18日 05:41 ID:3pidtzbG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

モンベルのムーンライト建てて
「地震に耐えました!」言ってるようなもんやろ
そもそも建物が揺れる原因は、高さと重さのモーメントなんだから


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事