俺にはそこまでの努力は無理だわ
努力って具体的にはなんだと思う?
>>2
嫌なことを投げ出さず自分の意思で継続すること
>>6そうだね
言い換えればこじつければ
それはモチベーションと集中力の持続力だね
>>2
努力ってのは、必ず苦しい思いをするものでも
能動的にするものでもない
何か結果を出した人が
そのために過去に支払ったコストのことを
後付けで努力と呼称するもの
なので、努力しろってのは、結果を出せってこと
だと思ってる
「死ぬほど」って絶対嘘だよな
死んでないし死ぬほどの努力ってなにって感じ
寝ず食わずにやり遂げるとか?
>>3
ほんとそう思う
努力しすぎて倒れて入院したとかなら分かるけど
努力とは具体的に
集中力の持続力✕モチベーション✕インスピレーションの掛け算の総合値と言っていいわけさ
>>5
調子良い時の麻雀は努力値やたら貯まりそうだな
>>9麻雀はまさに3つの掛け算&運か
説明するのめんどくさい時とか教えたくない時に使う
>>7
なるほどな
俺は死ぬほど努力したなんてかなり頑張っても言えないからなんでそんな簡単に言えるんだろって思ってたわ
でも多くの人が勘違いしてるけど
インスピレーションがなければ人は結果を出せないもんなんだよ
よく死ぬほど努力しても地頭が悪ければ東大には行けないとか言うやついるけど
いや死ぬほどやれば流石に行けるだろだって死ぬほどだぞって気持ちによくなる
努力は99%報われない。ムダに終わる場合がほとんど
>>21
毎日ゲームやVIPしてても金持ちにはなれないからなぁwww
何に努力したかが超重要かと
報われなかったら、努力したとは言えない!
ドン!
みんなが大卒のボンボンに厳しく指導して、みんなが叩き上げのボンボンには雑用を任せて自信をつけさせた
ここまで聞くと結局、地道な努力犬が一番という美談になりがちだが
現実はそうはならなかった。結論を先に書いちゃうと叩き上げの青年にはインスピレーションがなかった
>>25
そりゃ嘘つきだしな
中卒とか家庭の事情とかも嘘ついてたってこと?
>>29そんな話じゃない
インスピレーションを刺激しない努力を何年積み重ねたところであんまり糧にならんと
>>31
味覚云々のインスピレーションなら自称中卒ボンボンと新卒ボンボンあんま変わらないんじゃねーの?
>>37
そうじゃなくて
いろんなリアルの経験積んだ金持ちのボンボンと、一つの閉鎖された場所でしか経験積んでない青年
そんな話な
>>41
ん?ボンボンの定義教えろよ
結局どっちもボンボンならお前が言う違いなくね?
>>42叩き上げのほうをボンボンて言ったか?
>>46
叩き上げも実はボンボンだったんじゃないの?
叩き上げの青年は幼少期一流のレストランで食事した経験はなかった
青年が一流レストランで通用するのは雑用だけだった
死ぬほど努力した風に見せかけてるだけのやつが多いんじゃね?死ぬほど努力すれば誰でも大富豪になってるだろ
100万人のギター購入者がいたら
10万人がバンドだけは組めて
1万人がインディーズのCDは出し
1千人がメジャーな舞台に立てて
100人がまともな印税生活ができ
10人だけヒットチャート入りして
1人だけ音楽プロデューサーになれる
だから努力は99%報われない
>>34
10万人バンド組んでて草
>>36わりといるぞ
大学受験は頑張り過ぎで教室で倒れるやつ時々居る
努力<<<才能<<<好きこそ物の上手なれ
好きになってる奴が最強だと思うし、嫌いなくせに頑張る奴は損する運命
嫌いなくせに頑張る奴=努力家
負けないこと
逃げ出さないこと
投げ出さないこと
信じ抜くこと
才能もなく、親の支援力も乏しい奴が「人並み」に成ろうとすると
決まって努力賛美の努力厨になるが、その中身は同業から見ると
並以下の場合がほとんど
>>58
凡人が必死に努力して三流(プロとしてやっていける最低ライン)になったところで
才能が必要なラインである二流一流の人間の噛ませ犬的な立場が精々ってとこだな
ダニングクルーガーでいう馬鹿の山が三流あたりのラインになってることが殆どなんじゃないかと思う
努力のエジソンは、直流電気を推し
天才テスラは、交流電気を推して
世界中が、交流電気を採用しますた
だから努力する奴は無価値なバカ
>>59
それエジソン側があの手この手でテスラ潰してたよね?
涙ぐましい努力ご苦労さんですわ
成功をゴールだとすると才能や運は走る速度やゴールまでの距離
そして努力は走るという行為そのもの
才能も運も無かったり方向を間違えるとどれだけ努力しようがいつまで経ってもゴールには着かない
努力を支えてくれる人邪魔しないでくれる人評価してくれる人に囲まれた運の良さを感謝しろ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2024年01月18日 09:01 ID:RHvIT3Xo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
有名になってるやつでなろうみたいに素の才能だけでのうのうと生きてる奴はそうそういないぞ
たいてい死にものぐるいで努力してるから地位も名声も得られてる
のんべんだらりんと生きてると社会のおおやけには出てこれんのだ
そしてそういうやつが大半
※ 2.
2024年01月18日 09:09 ID:4dFRT0sL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
評価は客観的な相対評価なので、主観的にどれだけ努力したかとかは全く関係無い。出来が良い奴から順番に評価される。
主観的にどれだけ努力したかを評価して褒めてくれるのは、自分とか身内だけ。
※ 3.
私は名無しさん
2024年01月18日 09:33 ID:gqcXuTXF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
努力とは多くの人にとって墓穴を掘らされているようなもの
※ 4.
私は名無しさん
2024年01月18日 09:53 ID:zrQiHDeT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
宝くじに当たった奴でさえ、これは自分の努力の賜物って言うんだよ
あれは本物の努力、これは偽物の努力、あの人は努力が足りない、自分は努力した、こんな言葉がいかに非定量的で主観に満ちているか。そんなものを基準に他人を批判する不毛さ
※ 5.
あ
2024年01月18日 10:30 ID:0YpdJJMq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本だと成功を「お金と才能を与えてくれた親のおかげです」って話をすると叩かれるから努力して成功したって言ってるんだよ
コメント投稿