USB-DAC使えよ
引用元: ・お前らまさかPCにイヤホンやヘッドホン直挿しで音楽聴いてないよな?
お前のDACはボリュームコントローラー
ワイのDACはヘボいmp3でもハイレゾ相当にアップコンバートしてくれるで
>>3
偽物の音聴いてて草
>>5
糖質かな?
>>5
それいうたら生演奏以外全部偽物やんけ草
2kくらいのやっすいスピーカー
>>4
そんなん今すぐぶん投げた方ええな
それで音楽は何聴いてるの?
>>6
幅広く聴くで
ここ数年よく聴くのはロットバルトバロンってアーティストやな
CD買うと無圧縮のwavダウンロードできるからそれ聴く
>>9
へー、機材に凝ってる割には馬鹿にみたいな雑音聴いてんのな
頭悪そうにでなにより
>>13
日本語怪しくなってて草
今のマザボお高いのは音質ええで
>>8
いうてバランス接続できないしなぁ
電気余計に食うやん
音源気にするならマザボに乗ってる音源チップセットまで気にしろよw
マザボメーカーで全然差があるからな
ケチってる所は3世代ぐらい前のしょぼいチップ乗せてるし
調べたらわかるんだよ
んで似たような値段で売ってるからな
>>16
せやからUSB-DAC使いましょってことよ
直挿しアカンなんてPentium4とかの時代の話やな
あの頃のマザボはは確かにノイズが乗ってたけど今のは大丈夫や
ノイズ気にするのにフェライトコア使わない奴もいるしな
>>19
USBケーブル、音楽用のまであって草生えるで
通は電力会社にこだわるんや
ワイはオーディインターフェース繋げとる
散々使ってきたがapogeeに落ち着いとるわ
>>23
あれもUSB-DACの一種やね
入力機能が豊富で音への味付けせん
一時期凝ってたけどゲームとシコるぐらいだから別にモニターについてるスピーカーにイヤホン差し込むだけで充分なことに気づいたわ
USB-DAC使いましょってのが流行った頃あったよな
確か15年くらい前
ソース音源をよくしないと後処理してもたかがしれてる
音質上げたいなら2万円ぐらいするサウンドカード挿すのが一番だぞ
クリエイティブの音質はマジでいい
ただアプリがクソだからゲームで音ズレ起きたりする不具合も発生しやすいけど
>>27
サウンドブラスター懐かしい
LUXMANのP-1uが欲しかったわね
>>30
雲上やなぁ
ワイはそこまで金はかけられんわ
中華製のやっすいポアタンを挟めば十分
Fiioの安いやつとか使って世界変わったとかドヤってそうw
覚えたての言葉使いまくるガキみたいな感じだろ?
>>33
SONY信者やからSONYのやわ
無線ヘッドホンです😓
スポンジ耳栓してからイヤホン付けるとお安いイヤホンでも音よくなるよ
どんなもんでもヘッドホンイヤホンで聞いてはなあ
スピーカーで低音ブンブンいわせないと意味ないで
本物のオーオタはスピーカーで聴いてるやろ
無線で良いよだるいし
>>43
同じ所属で露出してるからな
その金が戻ってるね
物損事故は珍しいだけのことか
ふつうバランス接続だよな
未だにオンキヨーのサウンドカード使ってるわ
MacBookから音楽用USBケーブルで繋いでる
入出力たくさんあるからスピーカー1台に沢山繋いでるわ
ダイヤル1つで切り替えられる
もちろんケーブルは信長やで
>>51
信長とSONYの金歯で悩んだけどSONYのにしたわ
そもそもpcで音楽聴くこと無くなったなスマホとワイヤレスイヤホンで完結する
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2024年03月18日 08:51 ID:5MQJdScE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「高音質を体感したい」だけなら、あれこれするより100均のイヤホンに変えてから元のイヤホンに戻す方が劇的で簡単だぞ
※ 2.
私は名無しさん
2024年03月18日 09:27 ID:DFQnnUcY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
もう音質気にせずBTでいいと思う
※ 3.
私は名無しさん
2024年03月18日 09:45 ID:n68vs.TS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「幅広くいろんなジャンルを聴いてる」はい。
※ 4.
私は名無しさん
2024年03月18日 09:47 ID:n22OPBab0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アニソン聴くならなんでも変わらねーだろ
※ 5.
私は名無しさん
2024年03月18日 10:15 ID:CxH6nMaG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
10~15年前のマザーは電源のノイズがやばかったからマザボのオーディオにノイズ乗りまくってて、その時はUSB外付けのSoundBlaster使ってたな。
今のやつはさほどノイズが乗らない。USBDACつけるような音源聞いてないし…
※ 6.
私は名無しさん
2024年03月18日 10:44 ID:GaSJVcwU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何で聴くかじゃない
何を聴くかだ
※ 7.
私は名無しさん
2024年03月18日 10:47 ID:cv3iuKJS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アップコンバートてなにしてんの
※ 8.
私は名無しさん
2024年03月18日 18:53 ID:7KE3HlnR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こういう機器って本当に「高音質」になるの?
イコライズ的なのと、サンプリングデータの間を中割りする様な補完くらいしか原理的に無理だと思うんだけど
それ以上やっちゃったら、原曲とは関係ない加工になっちゃうし
※ 9.
2024年03月19日 04:41 ID:40DgChUp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
音楽のジャンルの好みと一緒で、
音の好みも有るから、どれが正解とかは個人で違う。
コメント投稿