――外国為替市場では34年ぶりの円安水準です。業績や日本経済に与える影響はいかがでしょうか。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11A310R10C24A4000000/
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1712974426/
労働力を安くしたいのが本質やからな
トヨタ様が儲かるし…
少数精鋭でw
精鋭どこ?
円高でデフレ不況だっただろ
>>5
デフレ不況を未だに信じてるやついるのか…
>>10
信じるも何も実際不況だっただろ
>>12
今はその不況よりヤバい不況なんやけど?
輸入して国内で売りさばく企業はそう言うやろな
>>9
ユニクロは海外展開してるやろ
便乗値上げで物価はあがってたんだよな
トヨタさま売上は爆増してるが10年くらい純利益変わらんぞ
資源価格が上がってるからや
>>13
国が紙くずをため込んでるんや時期が来たら円高にしてくるな
日本の製造業が逝ったのは異常な円高だったせい
ユニクロ会長だけじゃないんよね
これ言ってるの
円安時代に調達価格の取り決めして、円高に成ったら多額の費用掛かるじゃん
逆なら利益になる
急激な為替の変動がいかんだけだろ
輸出企業が儲かっても消費税還元されるから税収いうほど上がらんのよな
経団連の非首脳陣は円高派多いからな
所詮は輸入してる側の都合
大局的に分析せんとなんともいえんよ
>>21
大局的に分析すると円安は大損しかないぞ
中国に安い金で作らせた安い服を売ってる人間のくせに
>>30
安いものしか作ってなかった企業の問題だろ
変化に抗わず何も買えないから潰れた
高級品思考の高いブランドは生き残ってる
もう人生上がりの人にとっちゃ円高のほうが間違いなくいいもんな
>>32
おまえ職歴もないし人生とっくに終わってるやんwww
円高の時は円高叩いてたやろ
お前の事も信用ならない
経済素人なんやが、『円の価値』なんて高けりゃ高いほどええんちゃうの?
>>44
日本なんてデジタルサービスはアメリカの使ってるとこ多いし政府なんてAWS使ってるから円安になるほど赤字になるから円高がええわな
>>44
その通り
円高が一番いい
日本は衰退期だから
今までためた金の価値を半分にする必要はない
どこ行っても外人ばっかり
円が安いから爆買いしまくってる
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
あ
2024年04月15日 10:23 ID:D.eAMLIv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まあユニクロみたいな中国のチベットやウイグルで強制労働で作られた衣服を輸入して日本で売る企業は円安だと儲けが減るから円安批判するやろな
しかし輸出して儲ける日本企業は利益が増えるし(トヨタ等は過去最高利益に到達している)
現在、年間5兆円を日本に落としていく外国人観光客は円安でさらに増える
という事実は直視するべきだ
※ 2.
私は名無しさん
2024年04月15日 10:41 ID:vmXJXMdE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
輸入産業が結果的に海外にお金をばらまいているから
円の価値が下がるんじゃないの?
円高にしたけりゃ日本で物作って海外に売るか
最低でも日本経由で貿易やって
海外のお金を集めるビジネスやればいいのに。
今の円安を起爆剤にして輸出産業がもっと増えないと
円高にはならないと思うけど
民主党から国は為替の安定に積極的に関与しない方針を出したから
簡単には国内投資しにくいよなぁ。
※ 3.
私は名無しさん
2024年04月15日 11:09 ID:y7MGC9n.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
もう製造業壊滅したし、円安誘導しても極一部の輸出企業の売上げが上がるだけ。
そいつらは国内下請けイジメの買い叩きで利益を絞り上げてて還元無いし、消費税も払わない。
一方で円安によってエネルギーや資材価格高騰で、全ての企業に足枷ついて、輸出企業ですら利益圧迫する始末。
何もいいことない
※ 4.
2024年04月15日 11:51 ID:X.b2bVDS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
この経済状況で円安が良いとか口にするのは一部の自民信者か、輸出産業など利益誘導されてる立場の奴か、親のスネをかじっていて、自分で生活コストを払っていないかのどれかだろうね。
ほとんどの国民にはデメリットしかない。
※ 5.
2024年04月15日 11:57 ID:X.b2bVDS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
そういう企業は国内より海外市場の方が儲かるから、海外をメインでやっていくようになるんだよ。国内には売ってさえくれなくなる。ユニクロはまだ国内にも力を入れている方だけど、海外に力を入れて利益は増やしている。既に海外売上比率は6割になっている。10年前は20バーセント以下だったのにな。
日本の国家予算が100兆あって、5兆しかない観光のために国内産業をポロボロにするなんて普通におかしいだろ。
※ 6.
私は名無しさん
2024年04月15日 12:08 ID:i.AE9rRx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本の製造業は終わった観光しかないというサヨクの嘘
嘘を前提に論理展開するまやかし
※ 7.
私は名無しさん
2024年04月15日 12:15 ID:i.AE9rRx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
・2023年輸出額が過去最高、初の100兆円超
23年の輸出額は22年比2.8%増の100兆8865億円で過去最高となった。
日本の輸出の主力品目は、自動車、半導体等電子部品、鉄鋼(てっこう)、自動車の部分品、半導体等製造装置などです。
※ 8.
私は名無しさん
2024年04月15日 12:20 ID:vmXJXMdE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今の円相場は政府や日銀主導の結果ではないし
純粋に日本の外貨獲得力の低下が原因なんだから
仮に政府や日銀主導での為替介入したところで
買い込んだ円の分だけの限定的で持続性が無い介入にしかならない。
よっぽど為替市場がゲーム的な状況にでもならない限り
円高は厳しいと思うぞ。
・・円安に文句を言うのもいいけど
どうやったら持続性のある円高になると考えているんだろう。
コメント投稿